初回から渋いですね。秀長、大好きです。
本能寺の変の時、毛利戦線と京都の中間──姫路にいたのが秀長だとか。
信長死すの一報も、中国大返しも、彼の功績やもしれません。
作者からの返信
秀長の才能を評価していたのは兄の秀吉だけではもちろんなかったでしょうから、補佐能力のエキスパートな才能の持ち主だったのかもしれませんね。
豊臣秀長は豊臣政権の潤滑油的存在で有り秀吉を制する事が出来た人物の一人だと思います(もう一人は竹中半兵衛)。
私の中では秀長が死んだ後の秀吉は哀れな小者に落ちぶれましたね。
作者からの返信
秀吉が孤独になりすぎたからかもしれませんね。
どら焼きパンケーキ中佐 さま
マニアックなチョイスで読むのが楽しいです。
個人的な意見なので参考程度にですが、各話のタイトルに武将の名前を書いていただけると、興味のあるところから読めるのに、と思いました。
執筆、頑張ってください。
作者からの返信
ザンブンさん、コメントありがとうございます‼️
ご意見を参考に各武将名を表記しました♪
より閲覧しやすくなりました‼️
ありがとうございました‼️
どら焼きパンケーキです
私もNo2の存在について考えてみました↓
https://kakuyomu.jp/works/1177354054894930177/episodes/1177354054921899381
秀吉の場合は、この秀長と蜂須賀正勝ですね。