こぼれ話22-35 ユージ、山あいの建物の中を見学してお土産をもらう

■まえがき


副題の「22-35」は、この閑話が最終章終了後で「34」のあと、という意味です。

つまり最終章よりあと、本編エピローグ前のお話で、前話の続きです。


====================================


 プルミエの街を出てから一ヶ月と一週間がすぎて。

 ユージは、目的地の「とつぜん現れて、中に入れない結界があった山あいの建物」にたどり着いた。


 朽ちかけた門扉、崩れた石塔。

 積み重ねられた石は苔むして、人のいない廃墟にさえ見えるその場所で。


 ユージは、色褪せた黒いローブを身にまとう年老いた女性と相対する。



「俺……俺も。ここに突然やってきた人たちと同じで。なんです」



 ユージの言葉に、女性はフードの陰で目を見張り。


 くるりときびすを返す。


 門の内側に向けて数歩進んで、ユージたちを振り返る。

 まるで、「ついてきなさい」と招いているかのように。


「えっと……」


 戸惑うユージの足を、うしろにまわりこんだコタローがぐいぐい押す。

 ほら、いくわよゆーじ、と言わんばかりの行動だ。

 それでも、わ、危ないって、コタロー、とよろけるユージは進まない。


「ユージ兄? 行かないの?」


「中に入れていただけるようです。行きましょう、ユージさん」


「あ、そうなんですね」


 アリスとケビン、二人の言葉でようやくユージが動き出す。

 ケビンの専属護衛もあわせて、5人と一匹がついてくるのを見て、女性もまた歩き出す。


 門を越えて敷地に入った女性が振り返る。


 先頭のユージもまた、門を越えた。


 


「あれ、結界は? 手を引かれないと中に入れないんじゃ」


 中に入ってから、ユージが首を傾げる。

 ユージ、続けてコタロー、アリス、ケビン。

 腰に剣を提げた専属護衛の二人も、さえぎられることなく敷地に入る。


 ユージの疑問に応える声はない。


 朽ちた門を通った先は、石畳の道が続いていた。

 もっとも、一部は石が割れ、ところどころに雑草が顔を出している。

 道の先には、同じような石造りの建物が三棟。

 ぐるりと石壁に囲まれた中の敷地は広いらしく、左手には畑が広がっている。


「これは……立派な物ですねえ」


「村まで遠いし、自給自足してるんですかね?」


「人数にもよりますが、おそらくは。麓の村で聞く限り、一部の物資は取引があるようですが」


 斜面を削り出した段々畑、斜面をそのまま利用した果樹園らしきもの。

 外からは「山あいにある狭く無骨な砦」にしか見えなかったが、敷地の中はのどかな風景だった。

 かつて行商人として、いくつもの村をまわってきたケビンも感心しきりだ。


「あの、撮影してもいいですか?」


 めずらしく撮影許可を取ろうとしたユージの質問に、前を行く女性は立ち止まってきょとんとして、何もアクションを返すことなくまた歩き出した。


「……怒られたら消せばいいか。声はかけたし」


 ぼそぼそと言い訳を呟いて、ユージがカメラをまわす。

 動画ではなく写真で、歩いては立ち止まり、パシャパシャと撮影していく。

 本来、撮影許可に明確な了承がなければNGなのに。まあ、この世界にカメラがないのをいいことに、ユージはこれまで何度も無許可撮影をしてきたのだ。いまさらである。


 石畳の道、道の先の建物、左の畑と果樹園。

 ときどき、写り込むコタローとアリスも写真に残して。

 遠景だけでなく、寄りを撮ろうと畑に近寄ったユージが気づく。


「あ、作業してる人たちがいる。ほかにも住んでる人がいるんですね」


「ほんとだ! こんにちはー! お邪魔してまーす!」


 畑の中や、果樹園の間に、案内した女性と同じような黒いローブをまとった人影が数人。

 アリスが大きな声を出してぶんぶん手を振っても、ちらっと見るぐらいで反応はない。


「一人じゃないんだ……よかった」


 前を行く女性の答えはない。


 けれど、ユージはしみじみと漏らして、胸を撫で下ろしていた。

 かつて、自分が家ごとこの世界にやってきた時は一人だったから。

 深く考えないようにしていたとはいえ、ユージとて孤独に潰れそうな夜もあった。

 掲示板住人とコタローは、ユージにとっての救いだったのかもしれない。文字通りの。




 石畳の道は、ひとつの建物に続いていた。

 まわりを囲む石壁を除けば、一番大きな建物。

 先導する女性に続いて中に入ったユージは息を呑む。


 広々した空間に、壁のから光が差し込む。

 中央は通路として開けられて、その左右には木製のベンチが並んでいる。


「すごい……」


 薄暗く、静謐な空間に、ユージは思わず声をあげた。

 振り返る女性の視線で感じ取って口を閉じる。

 アリスはもちろん、コタローさえも心なしかソロリソロリと音を立てないように歩いている。


「教会……? でも、十字架も祭壇もない……」


 十字架も、祭壇も、聖櫃も、説教台も、ステンドグラスも、薔薇窓も、燭台も何もない。

 けれどユージは、この何もない、広く薄暗いだけの空間を「」だと感じとった。


 さすがに罪悪感が湧いたのか、「ほんと申し訳ないけど」とモゴモゴ言い訳を呟いて撮影する。けっきょく撮る。

 これでわかることがあるかもしれないから。

 テッサの家族のように、行方を捜している人につながるかもしれないから、と。


 何をしているかわからないながらも、ユージの真剣さは伝わったのか。

 案内してきた女性は、ユージが撮り終えて「すみません、お待たせしました」と声をかけるまで無言で待っていた。


 女性のあとをユージたちが続く。

 広い空間の脇、小さな扉を抜ける。


 二人が並んで通れないほどの狭い通路の先で、女性が立ち止まった。


「えっと……?」


 山あいの建物に到着してから、ユージは戸惑ってばかりだ。

 まあユージのせいではなく、案内役の女性も、見かけた人々も言葉を口にしないせいだろう。すべて無言、文章で示すわけでもなく、案内板もない、となれば戸惑うのも当然である。


 ここでも女性は言葉を発さない。

 けれど、すぐ横の、かがまなければ通れない扉を手で示した。

 ユージが見ていると、女性は扉を開けて中に入る。

 まっさきにコタローが続いて、こないのゆーじ? とばかりにひょこっと顔を出す。


 コタローに勇気づけられて、ユージが、アリスが続く。

 ユージの肩口から中を見たケビンと、専属護衛の二人は扉の前で待機する。


 室内には古びた机と、本や小物が整然と置かれた棚、木製の粗末なベッドが並んでいた。

 何者かの生活空間なのに、生活感はない。

 もうずいぶん昔に住人がいなくなったのだろう。


 アリスは興味深く棚の小物や本を見つめ、コタローもすんすん鼻を鳴らす。

 ユージがぱしゃぱしゃと撮影している間に、女性がベッドの下の荷物入れからがさごそと取り出す。


 机の上に二本のワインボトルを置いてユージと目を合わせて、そっと手のひらで示す。


「これをくれるってことですか?」


 ユージの質問に、女性はゆっくりと頷いた。


 一本にはラベルがない。

 緑色のガラスは透明度が低く、「液体が入っている」ことぐらいしかわからない。


 もう一本には粗末な紙のラベルが貼られていた。

 ユージには読めない。


「この国では美味しいと有名なワインですね。出まわる数が少なく、買えそうにありませんでしたが……ここで作っていたのですね」


「あっ! じゃあさっき見たのは葡萄畑だったんだね!」


「お土産ってことかな……?」


 少し首をかしげたのち、女性はふたたび頷いた。


 そして。


 机の上に置いた一冊の本を手に取って、表紙をそっと撫でる。

 まるで、愛する者に触れるように。


 目を閉じて、本の、羊皮紙の感触を噛み締めたのち。


 ユージに、そっと差し出した。


「これもお土産、ですか? 羽を広げた鳥……ネックレスと同じマークだ」


 先ほどと違い、女性は困ったように眉を寄せた。

 ユージに向かって、手を開くジェスチャーを示す。


 開ければわかる、と言うかのように。


 ユージが表紙をめくる。


 そこに並んでいた文字は。


「…………読めない」


 ユージには、理解不能だった。


 ユージが振り返ってケビンに示す。


「これは、この国の言葉ではありませんね。周辺国の言葉とも違うようです。私も読めません」


 が、博識なケビンも首を振る。

 かつて冒険者として世界をまわっていた専属護衛の二人も。

 ユージの足元でコタローが、わたしにもみせて、よめるかも、とぴょんぴょん跳ねているが、コタローが読めるわけはない。どんなに賢くとも犬なので。


「うーん……」


 女性の意図が理解できず、よくわからない、とうなるユージ。

 覗き込んだアリスが目を丸くする。


「ユージにい…………これ、ユージ兄の世界の文字に似てない?」


「ええ? 日本語にはこんな文字ないよ。英語ともちが……ちが……似てる気がする。飾りをつければこんな感じで」


 目を見開いたユージが女性を見る。


 女性は、にっこりと微笑んで。


 ふたたび、手のひらを示した。


 稀人だと自ら名乗ったユージに、持ち帰ってほしい、と無言で伝えるかのように。




 ユージがプルミエの街を出てから一ヶ月と一週間。

 目的地にたどり着いたユージが会話を交わすことはなかった。

 門の前で一泊して、出発間際にまた現れた黒いローブの、60才前後の女性に頭を下げて。


 ユージは、帰路についた。


 ケビンいわく「作られた年が違う」二本のワインと、一冊の本をお土産に。




====================================


■あとがき


WEB版準拠のコミカライズ、本日更新日です!

ニコニコ漫画など、各種アプリでも配信はじまったようですね!


好評発売中の

『10年ごしの引きニートを辞めて外出したら自宅ごと異世界に転移してた 1 』

コミック一巻とあわせてよろしくお願いします!!!!!


次話はコミカライズ更新にあわせて7/3(月)更新予定!


  □ □ ■ ■ □ ■ ■ □ □


【コミック】

『10年ごしの引きニートを辞めて外出したら自宅ごと異世界に転移してた 1 』


画 :たぢまよしかづ

原作 :坂東太郎

キャラクター原案 :紅緒


レーベル:モンスターコミックス

発売日:2023年5月15日

 (発売日はリアル書店・ネット書店・各種電書ストアによって異なる?ため公式サイトでご確認ください)

定価:748円 (本体680円)

判型:B6判

ISBN:9784575416459




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る