2

呼びつけておいて、用が済めばとっとと帰れと手を振られる。革張りのソファーから腰を上げ、ナターシャは屋敷を後にした。


「旦那様が失礼を……代わって謝罪致します。申し訳ございません」


そう執事が口を開いたのは、ハワード邸の先の大通りで共同馬車(タクシー)を待っていた時の事。

見送りに来ていた執事の、使用人らしからぬ言葉に、ナターシャはふっと小さく笑った。


「あの主人に何か思う所があるのかしら」

「いえ。ただ、誤解があってはならぬと思った次第です。旦那様は奥様と離婚されましてから、あの調子でして…」

「なるほど?使用人のコトを聞くにはプライドが邪魔をしてる、ってトコかしら」


肯定はしにくいらしく、彼は苦笑いに留めた。


「22人消えて、屋敷には何人残っているんです」アレンも聞く。


「私の他に、メイドが1人にございます」

「たった2人しか居ないの?!」

「はい。毎日の様に誰かしらが居なくなってしまうものですから、気づけばもう…」

「そう」


別居した妻の家にほとんどがついて行くなんて、あの主人に人望はないのだろうか。


レンガの大通りを駆ける馬車をアレンに拾わせた。

そうして止まった馬車に乗り込もうとした時、


「っあの!」


執事が口を開く。本能的に言葉を発してしまったのか、少し躊躇いながらも、でも彼は続けた。


「…もし彼らが奥様について行ったのなら、彼らの望んだようにしてもらえないでしょうか。屋敷に帰ってきても、旦那様からお叱りを受けるだけでしょうから」


確かに、あの神経質そうな主人なら手酷い叱咤が待っているだろう。


時代は変わった。

使用人は主人の所有物ではないと、ナターシャ達のボスである警察署長も認めている。

辞めたくても辞めれないのなら、闇夜に紛れ逃げるしか手段などなかったのだろう。


「ええ、その時は考えておくわ」


そう言葉を残して、ナターシャは馬車のドアを閉めた。頭を下げた執事に見送られ、馬車は警察署へと向かっていく。

ガタガタと、馬車の揺れが少なくなったのも、舗装されたレンガの道を深く抉る馬車道のおかげだろう。何百年も前から、同じ移動手段を使っていれば、道が勝手に馴染んでいくもの。


揺られながら、車窓を眺めていた。ポツポツ、降ってきた雨の雫が窓に当たりだす。

にしても、


「行方不明事件だなんて大きく出たものよね」


結局、行方不明どころか、離婚夫婦の喧嘩の延長戦、というオチだったのだから。

嫌がらせのつもりか、少しでも相手に傷を負わせたい、そういった所なのだろう。


ため息混じりに言えば、向かいに座るアレンもうんざりそうに頷く。


「大方 刑事課長を要請したいが為の方弁なのでしょう。迷惑極まりありませんよ。

その点マリウスさんはやはり抜け目がありませんね」



署長、マリウス・アーサー・バーネット。

対魔薬の為の組織であるマトリに、今回の事件を任せてきた張本人だった。

どうやら彼もまた、他人を使って"嫌がらせ"を仕掛けた1人のようだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る