第36話 危機一髪

みずきが、CPを視界にとらえることができたのは、午後6時ごろだった。

〈豪雨による影響で、ピストも、目標物であるオボーも、根こそぎ流されてしまい、ルートブックがあてにならないため、GPSで、次のCPに向かうように。〉

と、前のCPで指示があったが、不馴れなGPS走行と、予想以上の路面の荒れに、みずきのペースは上がらなかった。

夜9時まで明るいモンゴルでも、あと1時間ぐらいで闇が迫ってくる。


パトライトが点滅しているCPでチェックを受けるが、ここはRCPになっていた。

RCPでは1時間、強制的に休憩を取らなければいけないことになっている。


通常の到着時間であれば、ゆっくり休むのだが、あと1時間ぐらいで日が暮れる。

そんなときのRCPはどんどん日が暮れていくので焦る。


同時刻ぐらいに到着したエントラントの中には、「もう、オフィシャル無視して行っちゃおうか?」などと言っている者もいる。


既定の休憩時間を取らずにスタートすると、ペナルティが課せられるが、完走目的であれば、別にペナルティを受けても順位が下がるだけなので、自分の安全確保や、早くゴールに到着することを第一に考えるのであれば、それも選択肢のひとつだ。


RCPをスタートしてから、1時間ほど。ルートブックを追っているつもりだが、ライトに照らされる風景には、まったくルートブックに記載されている景色が現れない。

途方に暮れたみずきだが、遠くに光を見つけた。


「人がいるなら、ルートがわかるかな?」

みずきは光の方向にハンドル向ける。


そこはモンゴルでは珍しい、ゲルではなく、テントやタープが立っており、数人がたき火を囲んでいた。

ちょっと離れたところにバイクを止め、みずきは歩いて近づいていく。


「サィン・バィノー!」

とみずきは声をかける。

座っていた5人ほどの若い男が一斉に立ち上がる。


警戒の表情だ。


ヘルメットをかぶっていたままだったことを思い出し、ヘルメットをとって、


再び、「サィン・バィノー」。とモンゴル語であいさつする。

すると、そこにいた男たち全員が驚いた表情になるのが、たき火のあかりで見えた。

バイクでいきなりやってきたやつが女だったことに驚いたようだ。


地図を取り出し、「Do you know the place ?ここにいきたいんですけど、わかる?」と聞いてみる。

1人だけ、英語がわかるらしい男が、「The direction is that way?」

とあやふやな感じで、方向を指差しながら、距離を詰めてくる。


「?」


気が付くと、男の顔が不自然に近づき、みずきの顔をなめまわすようにながめている。


たき火の近くにいた、2人も、みずきを取り囲むように近づき、ニヤニヤしながら、みずきの全身を見ている。

不自然に思い、振り向くと、すでに、バイクには、1人のオトコが跨がり、ハンドルに手をかけ、にやにやしながら、こっちを見ている。


男たちにしてみれば、いきなり、目のさめるような美少女が、暗闇からバイクに乗って現れたのだから、驚くだろうし、


若い無軌道な者であれば、考えることは万国共通だ。


「そこまで案内してやるから、車に乗りなよ。バイクはここに置いていけばいい」


これは、アブナイ・・・。と思った時には、すでに遅く、男の腕がみずきの腰に回されていた。

その手が、彼女の胸にも上がってくるが、プラスチック製のチェストプロテクターに遮られ、不満げな表情になった。


「車に乗ったら、もう、おしまいだ・・・。」


「わかったわ。案内して。ただ、バイクに、財布とパスポートがあるの。取って来るから、ちょっと待ってて。」

みずきはそう言って、ゆっくりと、男の手を、腰から外そうとする。


「Get in The car!hurry!そんなのはいいから、早く車に乗れ!


突然、声を荒げる男に、みずきは涙が出そうになるが、ぐっとこらえ、平静を装って、


「そんなに焦んないで。一緒に行くから・・・。」と日本語で言いながら、男の呪縛からなんとか逃れる。

バイクにまたがったままの男に向かって、


「ごめんね。パスポートと財布はシートの下にあるのよ。とらせてくれないかなあ?」


こっちも、日本語で、身振り手振りで話す。


戸惑いながらも、その男はバイクから降りるが、視線はみずきの胸や下半身から、離れない。

450RALLYのシートは、工具を使わずに、クイックリリース形式で簡単に外れるが、なるべくゆっくり、時間をかけて外す。

一度、バイクの陰に隠れ、シートの下に収納してあった、工具袋から、手近な工具を何本か手に取る。

バイクの影で思いっきり振りかぶって、


ブン! 


バイクにまたがっていた男に向かって、数本を投げつけた。


その中でも、もっとも重い、アクスルシャフト用のレンチが顔面にヒットしたようで、男は声も出せず、その場にうずくまった。

シートが外れたままバイクに飛び乗り、セルボタンを押す。

さっきまで走っていたKTM450RALLYのエンジンは一瞬で目覚める。

そのまま驚く男たちと、手癖の悪い男の横を一気に走り抜ける!


不意を突かれた男たちが、走って追いかけてくるが、フル加速するKTM450RALLYに、人間の脚で追いつけるわけはない。


ましてや、男たちの乗っている、UAZワズが追いつけるはずもない。


全力で闇の荒野を30分ほど走り、男達が追いかけてこないことを確認したところで、位置を確認。GPS直行でビバークに向かうことにする。

「シートが付いていないことを、はるとに話したら、どんな顔をするだろう?」


「びっくりするかな?」


「あ、でも、シートなしで、あと4日かあ。おしりが大変だなあ。」


「ヘルメットもなしでどうしよう?」


どんな武勇伝を話そうかと、考えながら、みずきはニヤニヤしながら、闇の荒野を走った。


◇◇◇


ビバークに到着したのは午前2時だった。


ノーヘルの上、シートのついていないバイクで到着したみずきに、「どうしたんだ?」とはるとが駆け寄って、声をかけてきた。


さっそく、を話そうとするが、声が・・・出ない。

手越さんと、はるとの顔を見た途端、急に涙があふれてきた。


なんだろう?足の震えが止まらない。

立っていられない。


みずきはマシンから、崩れ落ちるように降りた。

あわてた、GCPゴールのスタッフに支えられ、救護用のゲルに運ばれた。

あたしの様子を見た、男性医師も出て行った。


事情を察してくれたらしい、女性スタッフのK氏がゲルに入ってきて、黙ってみずきを抱きした。


声を上げて泣いた。


こわかった。あのまま、車に乗せられていたら?

バイクを発進させるのが、遅れていたら?

あの男たちが、立ちはだかっていたら?


想像すればするほど、その後の展開を想像してしまい、みずきは震えが止まらなくなった。


Kさんに抱きついて、その夜はそのまま、眠ってしまった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る