応援コメント

宮崎と島津義弘」への応援コメント

  • また読ませて戴きます✨🤗✨✨✨✨

    作者からの返信

    オズ研究所 《《#横須賀ストーリー紅白様多めの星と夜中のご愛読ありがとうございます。<(_ _)>😊
    次回もどうかよろしくお願いします。✨😄✨✨✨✨

  • 九州古参の戦国大名としては、大友宗麟がいつも脚光を浴びるのです。その中の家臣の立場として立花家が描かれる訳ですが。まぁ宗茂のお陰で有名どころとなりましたけど。宗茂のみならず、父の紹運、義父の道雪、嫁の誾千代の話などがもっとクローズアップされてもいいのではと思うものです。紹運なんか素晴らしい。城に籠って島津数万に対して数百で果敢に挑み憤死するさまは、心打たれるものです。と、すいません。話がそれて個人的な話が行き過ぎました。悪しからず。

    作者からの返信

    美ぃ助実見子様連続のコメントとてもうれしく励みになります。😊

    立花家は道雪と紹運の時代からかなり面白いので大河ドラマにはうってつけだと思います。

    立花家は特に家族の間のやり取りがとてもドラマチックなのが凄くいいですね。

    ただ、いきなり知らない名前ばかりだと視聴率取れないのでやっぱり島津を先にした方がいいのではと私は思うのです。

    とはいえ、今立花家は大河ドラマ誘致すごく頑張っているし、切迫もしているので一刻も早く大河ドラマ化して欲しいという気持ちは私も強いんですけどね。😊

  • また遊びにきます😊

    作者からの返信

    かず斉入道様いつもありがとうございます。😊😀

    次も楽しみにお待ちしています。<(_ _)>

  • もし、続けて九州を舞台に大河ドラマがやれるのなら、プリキュアのように最終回で次の主人公に引き継ぎとかやったら、受けるかもしれません。
    信長king of zipangと琉球の風で、似たようなことをやっていた記憶があります。

    あと、拙作の「河越夜戦」への応援、ありがとうございました。

    それと、今年はお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いします。

    作者からの返信

    四谷軒様こちらこそ大変お世話になりました。<(_ _)>

    そして来年もよろしくお願いします。

    当年放送の大河が来年の宣伝をするというアイデアはいいですね。
    いろいろ時代や地域性もあって難しい面もあるかもしれませんが、演出としては魅力的だと思います。

    戦国時代の人気が上がるよう、ブームになるような年に来年がなることを願っています。