深川花六軒太平記

濱口 佳和

序 花六軒の居候

その一 若様 二木倫太郎

 夕暮れ迫る江戸は日本橋。太鼓橋の欄干際から、江戸の町並を見渡す二人連れがあった。


 旅装の武家である。

 ひとりは程よい背の高さに、すっと伸びた背筋。片手に脱いだ編笠を抱え、懐かしそうな目で、行き交う人波を眺めていた。

 凛々しい面立ちではあるが、物見高さが優っている。行く道、来た道を振り返りながら、目を輝かせて雑多な往来を楽しんでいた。

 やがて、花曇りに隠れた富士へそっと手を合わせ、おのれの侍者を振り返った。


「お里、これが江戸だよ」

「はい。ようやく着きましたね」


 いま一人は、かなり若い。元服はしてはいるものの鼈甲枠べっこうわくの眼鏡をかけ、くるくるとした目が幼童のように愛らしい。色白の頬に片笑窪。

 やはり武家の拵えながら、余程儒者や学者が似合いそうな様子である。


「うん。やっと着いたね」

 二人は山あり谷ありの道中を振り返り、思わず笑顔になる。


「わたしは江戸は初めてです。若様は以前」

「約束したね。ではなく」

「倫太郎様」

 りんたろうさま、りんたろうさまと繰り返し、行き交う頭上のカラスの鳴き声にふと漏らす。

からすは紀州でも、江戸でも変わらないんですね」

「姉上ひとり国許くにもとに残してきて、よかったのか、本当に」

 今からでも、と二木ふたき倫太郎は促した。「江戸見物してから、戻っても構わないんだよ」

「いいえ」

 と、篠井しのい里哉さとやはきっぱりと首を振る。

「わたしは、若様と共に参ると決めたのです。父上も賛成してくださいました」

「うん。すまないね」

 どちらのお守りに、どちらを付けたのか。おそらく、綱をつけられたのは、おのれの方だろう──倫太郎は苦笑する。


「若様! 行きましょう! 天下一の江戸の町ですよ!」

 駆けて行きそうな勢いだった。


 これから待ち受けるものへの期待と、かすかな胸騒ぎと、背負ったものを振り払うように、倫太郎は背筋を伸ばした。


 すべては、おのれ次第である。


 そうして二人は、今夜の宿となる日本橋通旅籠町とおりはたごちょう福籠屋ふくろうやの暖簾を潜ったのであった。



(続く)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る