第56話 久しぶりの再会

 いやぁ、痔瘻とか愛猫の病気とか色々あって、実は入庫して支払いをして来た時から1度も見に行ってないんですよ(笑)。


 愛猫も完治はしてませんが、何となく自宅療養の目途も付きそうなので、久しぶりに自分の愛車を見に行くことにしました。実に3ヶ月ぶりです(汗)。

 久しぶりに見る納車を待っている愛車は、オプション品が殆ど装着された状態で、センタースタンドを立てられ凛々しい姿で鎮座していました。今回はただ見に来ただけなので、じっくり愛車を観察してくるつもりで行ったので、ちょっとお店に人には邪魔だったかもしれません(笑)。

 幸い僕のバイクは一番目立たないところに置かれているので、その点はラッキーだったかもしれません。恐らくこの時期バイクを見に来る人は、はやりGS系のお客さんが多いような気がしますしね。

 純正アクスルスライダー、純正ラジエーターガード、純正TFT保護ガラス、MITSUBAバイク用ドラレコ EDR-21G(前後カメラ)、R-styleさんのエンジンガードが装着済みで、取り付け方法を教えてもらうついでにツアラテックジャパンさんで取り扱っている、BMW用ワイヤレス充電ホルダーを自分で取り付けてきました。

BMW用ワイヤレス充電ホルダーはBMW Motorradの車両のほとんどに標準装備されている、BMW NAVIGATOR取り付け用のブラケットに固定できるホルダーです。

試しに僕のiPhone11ProMAXを取り付けてみると・・・あれ?充電されない?前に別の車両で試させてもらった時は、ちゃんとワイヤレス充電出来たのに?

 色々試してみるとiPhoneに付けているTPUケースを外すと充電されるので、厚手のケースだとギリギリワイヤレスがダメっぽいです(汗)。これは漢のiPhone裸持ちするか、別のケースにするか、ホルダーにUSB-Cのコネクターもあるので大人しく有線で充電するか、いずれかの方法で運用するしかなさそうですね。


 このほか、春の納車に向けて色々装備のことなんかを相談していると、電熱インナー用のバッテリー配線や、グリップヒーター用のシュリンクチューブ、それにサイドスタンドのスペーサ(購入済み)なども、納車までに持って行けば事前に取り付けておいてくれるとのこと。とてもありがたい話で、30年ぶりのバイクライフに向け、不安な部分が徐々に対策されていきます。


 コロナの影響で現地(ドイツ)の工場が止まり、発注してもいつ入庫するかも分からず頼んだ車両の入庫が降雪間際の11月下旬となり、春の納車まで5ヶ月ほどあるため余り現実味が湧いてこなかったのですが、この時期になりようやく雪が融けたら大型バイクデビューするんだという気持ちになってきました(笑)。

 北海道はバイクで走るのにとても良いことろだということは認識していますが、1年の半分は寒さと降雪のため乗ることが出来ない厳しい土地柄です。

 この先、何年この春の待ち遠しさを体験することになるのか分かりませんが、30年ぶりのバイクライフに向け、しっかり準備していきたいと思います。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る