拾い猫  1

 熊の素材の代金を受け取った一週間後の月曜日。


 霜が溶け朝露の光る公園の芝生に、ふと目に止まるものがあった。ダンボールだ。


 中を覗き込むと、薄い毛布に力無く横たわる子猫の姿が見えた。手前に開いた箱の蓋にあたる部分には、滲んだ文字で『拾ってください』と書かれている。


「土曜日には見なかったから日曜日かな?かわいそうに」


 何がと聞かれれば、捨てられた日のことだ。


 死んでしまったのはいつ頃なのか、目元をピット器官に変化させて見てみる。すると、


「····あれ?、生きてる?」


 指の腹を子猫の腹にあてると、かなり弱々しいがたしかに動いている。しかし体温はかなり下がっているようだ。


 ならば····。


 子猫をダンボールから持ち上げると、抱きかかえた。


 今日は学校で惰眠を貪るつもりだったが、予定変更だ。





●●●●





「····はい、今日は熱があるので休みます。·····はい。あ、あと、今日家族家に居ないんで携帯の方にかけてもらっていいですか、連絡とかあったら····はい。じゃ、失礼します」


 今アパートにいる。学校は休んだ。そして····


「よし、だいぶ動くようになってきた」


 心咲もいる。猫拾ったから休むと伝えたら来たのだ。


 俺が学校に電話している間、心咲はたらいにお湯を張って子猫を温めていた。片手で子猫を仰向けに掴み、もう片方の手の皮膜を水かきのようにしてお湯をかけている。


「ちょ、俺もやりたい。変わって変わって」


「はいはい」


 心咲から子猫を受け取るとその体の軽さに気付く。


「なぁ、子猫って普通の重さでこんくらいなの?この子が痩せてるだけ?」


 心咲に聞くと、携帯で調べた子猫を拾った時について書かれているページを俺に見せながら答えた。


「俺にも詳しいことはわからないが····、たぶん痩せてる方だと思う」


「へぇ····ん?」


 携帯に映し出された一文に目が止まる。そこには·····


『入浴は体力を消耗します』


「やばいやばい、そろそろ体拭こうか。もう十分暖まったでしょ」


 俺は子猫をたらい風呂から上げると、だいたいの水分をタオルで拭き取った。残った湿気は子猫の顔を避けるようにドライヤーをあてて乾かした。


 その後、別の乾いたタオルで子猫の小さな体を包み抱きかかえて温める。


「うぁ〜、ちっこいよ〜かわいいよ〜」


 きれいになって気づいたが、この子の毛はきれいな灰色をしていた。灰色なのに透き通っているかのような色だ。


「声キモ」


「いやいや、お前も抱っこしてみればわかるって。····てか、次何すればいいの?」


 心咲は携帯の画面をスワイプしてサイトを読み進めていく。


「····んー、ミルクだな。子猫用のミルクがコンビニにも売ってるみたいだ」


「おーけ、んじゃ行くか」


 この子を外に連れて行くのはまだやめておいたいいだろう。


 家にあったダンボールにタオルを敷いて作った臨時のベットに、今くるんでいるタオルごと載せようと、抱いていた腕を伸ばした。すると、


「おとととと、」


 身をよじって暴れだした。抱き直すと収まる。そーっと置こうとしたり色々試したが、どうやら抱っこして温かいと落ち着くようだ。


 その様子を見ていた心咲は苦笑した。


「俺が行ったほうがいいみたいだな」


「悪いね、頼むわ」




●●●●




「····おし、吸ってる吸ってる」


 心咲の買ってきたミルクを温め、輪ゴムで頭の小さなてるてる坊主のような形にしたガーゼに含ませて飲ませている。


「このガーゼのやつよく思いついたな」


「俺が発明したんじゃない。ネットで調べたときに出てきたんだ」


「そーなん。····ん?もういらない?」


 子猫がミルクを飲まなくなったのだ。ガーゼにミルクを含ませ直して子猫の口元に寄せても、前脚でペシリとのけられてしまう。


「お腹いっぱいかな?」


「だな。時間が経ったミルクを飲ませるのはやめたほうがいいだろうし、ミルクはもう片付けるぞ」


「んー、ありがとー」


 心咲はそう言って台所へミルクの入った器を持っていった。


 いつの間にか、子猫は俺の膝の上で体を丸めて眠っていた。


 器を片付けて戻ってきた心咲は、すやすやと眠る子猫を見ながら俺の隣に腰をおろした。


「なぁ、その猫飼うのか?」


「うん、そのつもりだけど····。あ、このアパートってペットオッケーだっけ」


「飼えるよ。部屋借りる時に話にあったはずだが····」


「あー、そこらへんあんま覚えてないや」


「流石だ」


 なるほど。これが呆れを通り越して、というやつか。


「今更だけど、この子飼っていい?一応2人で使ってる部屋だし許可をと」


「好きにしろ。ちゃんと面倒みるように」


「へーい。よーし、君は今日からうちの子だ!寝てる間に名前考えとこ」


 性別はさっきたらい風呂に入れたときに見たが雌だった。


 何がいいかなー。


「名前も必要だがトイレやケージも用意しなきゃだめだろう。この部屋は借りてるだけだから汚せないぞ」


 「そっかぁ。買いに行くとすると間取りはわかんないから、心咲が行ったほうがいいんだろうけど、俺も見てみたいんだよねぇ。どんなのがあるのか気になるし、せっかく飼うんだったら理解も深めたいし」


「でも2人で行くとその猫がなぁ····。ん?今思い出したが、母さんが昔犬を飼ってたと聞いたことがあったな」


 美里さんか。


「え、初耳。ならお願いする?今日家にいるか知らんけど」


「今日は特に用事は無かったはずだ。もし母さんが出かけるとしたら夕飯の買い出しくらいだろ。聞いてみる」


 そう言うと心咲は電話をかける。一分も経たずに通話は終わった。


「どーだった?」


「いいってさ」


 そうして俺達は子猫を連れて須崎家へ向かうことになった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る