第168話 民衆を導く自由の女神
結局、『女神』はどこにいたのだろうか。
彼女はどこにでもいるようで、どこにも見えなかった。
###
『――十四番、川連第二高校。自由曲「民衆を導く自由の女神」』
準備を終えて静まり返った会場の中に、始まりを告げるアナウンスが響く。
吹奏楽コンクール、県大会本選。
ここに来るまでに様々なことがあったが、それでも、やれるだけのことはやってきた。
あとはもうこれからの数分間で、それを全部出し切るだけだ。
名前を呼ばれ、指揮者の先生が客席に向かって一礼する。
そして彼はこちらを振り向き、ひとつ笑って――
指揮棒を構え、振り下ろした。
###
暗闇の中に、煌きが点る。
それは、始原の輝き。
前に進むことだけを考えて、いつしか見失っていた、始まりの灯火。
それが導く方角へ、鍵太郎は歩いていた。そしてそのうち気がつけば、周りには同じように小さな火を持った人間が、一緒に歩くようになっていった。
周りはとても暗かったけれど、そのおかげでなんとか進めるようになっていた。
火は熱と光を増して、道を照らしつつ大きなうねりを作っていく。
その中から聞こえてきたのは、自由を求めた民衆たちの歌。
自分たちの行く先を、踏み出したその足で切り開いて。
雲の切れ間から光が差すように――そしてそれを切望するように、地上から手を伸ばす。
民衆を導く自由の女神。
彼女はいつも近くにいたような気がするのに、見つかるのはその断片ばかりで。
いったいどこにいるのかと、追い続けてここまでやってきた。
今だってそうだ。民衆が歌い上げるのは女神のテーマで、曲の本質は最初からそこに示されている。
なのに、どこを探しても見つからないのは、どうしてだろう。
求めれば求めるほど、その姿は遠ざかっていくようで。
けれど確かにここにいる。それだけは感じられる。
色を変え形を変え――あたたかくやわらかい光が、雲の彼方に消えていくのが見えた。
結局、自由とはなんだったのか。
女神はどこにいるのか。
振り返ってみればそれを求めて、争いが始まったように思う。
###
ある日ひとりが、自分が絶対に正しい、と言い出してから、歯車が狂い始めた。
彼女はこれが『正解』だと、自分たちに言ってきたけれど――そのやり方で自分たちがどうしても『自由』になれるとは思えなくて、鍵太郎はいろんな人の話を聞くことにした。
同い年の人間、先輩後輩。
果ては先生や他校の生徒まで、多くの人の言葉を耳にした。
けれどもその誰もが正しくて――誰もがどこか、間違っているように聞こえて。
自分が正しい、自分が正しいとみなが言う中で、掲げた理想はどんどん遠ざかっていく。
それがどうあっても我慢できなくて、だったら自分が全部背負ってやると、一番強烈に主張をしたこともあった。
けれどそれすら、結局は間違いのひとつに過ぎなくて――自分ひとりが抱えた火はあまりに小さいと、思い知らされることになった。
しかしふと、改めてそこで気づいたことがある。
正しさを集めて。
間違いを『武器』に変えて。
自分の想像をはるかに超えた『なにか』を作ることはできないだろうかと。
###
仲間を集め、そして作戦を立てて――
そこで、戦火があがった。
理不尽な圧政に耐えかねた民衆たちは、反発するように『武器』を手に取った。
そうすればここから解放される。自由になれる。
本意ではなかったが、その発想ですらこちらの勢いとなった。
結果的に自分自身が作り上げた状況によって、熱なき女神を信奉していた彼女は、敗れ去ることになる。
ただ、そのままではなにも変わらないことはわかっていた。
だから、それまで対立していた彼女の手も取った。
むしろそこからが、本当の戦いだったのかもしれない。
果たしてなんのためかもわからない――『自由』を求めた、戦いの。
『きたかぜ』と『たいよう』は手を組んで、荒廃した地を駆け抜ける。
その後ろから願うような叫ぶような、みなの歌う声が聞こえてくる。一度途切れたはずのそれは、より強い形となって再び大きなうねりを作り出す。
バラバラだったはずの人間たちがひとつの祈りを掲げ、大きな炎を作り、道を照らしていった。
誰かが歌えば誰かが応え、それが重なってまた違う旋律と結びつく。それは壮大な
深い祈りとほとばしる炎のまま、鍵太郎が走り続けていると――そこで。
先頭にいるはずの自分の、さらに前に。
長い髪をはためかせた女性が、走っているのが見えた。
こちらに背を向けているため、『彼女』がどんな顔をしているのかはわからない。
だが、その姿は。
自分たちを導くように走り続けている、その姿は――
自由の象徴。
解放への旗印。
不完全を抱えた、名もなき民衆が作り上げた偶像。
民衆を導く、自由の――
「――!」
必死になって手を伸ばした瞬間、『彼女』の姿は見えなくなってしまった。
代わりに聞こえてくるのは、やはりみなの歌声、変わらぬ景色たち。
あれはなんだったのか、そう思う間もなく――
果てしないように見えた旅路の終着点が、そこにやってきていた。
###
あとには雨が降った後のような、ただ優しい空だけが残る。
湿気を残しながらも嘘のように晴れた、その空を見上げ――鍵太郎はそこで小さな虹と、あたたかくやわらかな光を見出していた。
この曲の数少ない休みの中、その旋律を聞きながら、先ほどの彼女のことを思う。
一瞬だけ見えた、あの姿。
あれはきっと――と思ったところで。
鍵太郎はああ、なんだ、とふいに納得していた。
誰もが正しくて、誰もが間違えていて、当然だ。
だって、それを組み合わせてようやく――『彼女』は姿を現すのだから。
『正解』はこの旅そのもので、自分が出会ってきたものの全て。
いつもどこかにいるような気がして、どこにもいないのも当然だ。
彼女はいつもそこにいて、自分のことを導いてきた。
ならば――と思い、休みを終え、鍵太郎は終わりへ向けてもう一歩を踏み出す。
姿は見えなくても、せめて最後まで付き合おう。
この先になにがあるかわからないけれど――きっとその先も、新たな道があると信じて。
ここまで来るのにも結構大変だったけれども、もうひとふん張りだ。
ゆっくりと大切に足を踏み出し、その先に向かう。フィナーレは全員で、最高の輝きをもってしめればいい。
上から音が降りてきて、鍵太郎はそれを受け止めた。遠くでチャイムが鳴っていて、あの部長は今、なにを考えているだろうかと思う。
彼女がこの楽器を使いたいからということで決まったこの曲は、ここでいったん幕を引くことになる。
他愛ない、そんな小さな楽しみから始まったこの曲を、他の人たちはもう一度やらせてくれるだろうか。
いや、やらなければならないと、彼女は言うのだろうが――
今はただ、この舞台を。
そう思っていると最後の最後で、自分に女神のテーマが回ってきた。
それを他の低音のメンバーと吹き上げて――さらにもう一度、それを全員がやる形で。
『民衆を導く自由の女神』。
それを巡る旅路は、ここに終結することとなった。
###
「みんなさー、上手くなったよねー」
本番の演奏を終え、鍵太郎たちが楽器をしまっている中で。
卒業したトランペットのOG、
「袖で聞いてたけどさー、なんて言うかみんな、去年とは全然違ってたよ。うん、すっごい上手くなってたね」
「そ、そうですか」
しきりに褒めてくる奏恵に、鍵太郎は照れ笑いを浮かべる。
奏恵だって相当に上手い先輩だ。そんな人にここまで言われると、素直に嬉しく思える。
近くには彼女の他にも、打楽器運びを手伝いに来た先輩たちがいた。
しかしその中に――あの人の姿がない。
それになんとなく周りを見回していると、同じく去年の卒業生である、
「そうだよ。おまえら、ほんと上手くなったなあ。春日にも聞かせてやりたかったよ」
「……そうですね」
聡司の言葉に、鍵太郎は少しの間を挟んでそう答えた。
去年の部長だったあの人のことだ。
来ないというなら、それ相応の大切な用事があったに違いない。
そう考え、ほんの少し逡巡した後、聡司に尋ねてみる。
「……春日先輩は、なにか用事があったんですか?」
「一般の部の本番は、明日だからな。あいつもあいつで今頃、リハーサルをがんばってるはずだよ。
いやー、すっげえ残念がってたぞ春日。『応援に行けなくて、本当にすみません~!!』って」
「……そうですか。あと先輩、春日先輩のマネをするのはマジキモイんでやめてください」
「しばらく見ないうちに、ずいぶんデカい口叩くようになったなあ、おまえ!?」
背は多少伸びたみたいだけど、そういうのはデカくならなくていいんだからな!? と、言う聡司は相変わらずだったので、鍵太郎は少しほっとした。
きっとあの人もこんな調子で、変わらず楽器を吹いているに違いない。
そう思うと悲しいけれど、しょうがないかな、という気持ちにもなった。
そんな風に考えられたのは、いいことだったのか、悪いことだったのか。
複雑な気持ちでいると、奏恵が言う。
「なんかさー、やっぱいいよね。楽器やるって。あたしも久しぶりに吹きたくなってきちゃったよ」
「……先輩いま、吹いてないんですか?」
「うん。楽器持ってないし、周りにやってる人もいないからさ。しばらく吹いてないんだよね、ペット」
「へえ……」
意外に思ったので、鍵太郎は目をぱちくりとした。
この人たちの代はみな、未だに楽器をやり続けているようなイメージがあったのだ。
特に奏恵などは、いつもトランペット片手に元気にはしゃいでいた印象がある。だからだろうか、言われてみれば少し、先輩は記憶にあるより沈んだ調子に見えた。
顔色もあまり、よくないように思える。
純粋に体調の問題もあるだろうが、これは――
「……ああ」
そこで気づいてしまって、鍵太郎は声をあげた。
ホルンの先輩もそうだったが、奏恵は吹くことによってストレスを解消し、さらに活力を生み出していた類の人間なのだろう。
だからこそ今はそれができなくなって、自分だけではどうしようもない澱のようなものが、心に溜まってきているのだ。
そして、そんな彼女の背中を押すことは――
「先輩はきっと、どこかで吹き続けた方がいいと思いますよ」
きっと自分も、そちらの道へ進むということになるのだろうけど。
「やりたいんだったら、どこか見つけてやった方がいいですよ。先輩みたいな人だったら、どこでも大歓迎だと思いますし」
「そっかなー。やっぱりそうかなー」
けれど――
「そうですよ」
けれど、『そちら』を追いかける方が、きっと『正解』なのだろうから。
「その方がきっと、先輩のためにもなるんでしょうし」
「お、なんだなんだ? しばらく見ないうちに、マジでいっぱしの口きくようになってきたじゃねえか、おまえ」
「そうだよー。なーんかいつの間にかかっこよくなっちゃってさ! うりうりうりうり!」
「ちょっ、やめてくださいよ!」
先輩二人にいじられて、鍵太郎は笑いながら抗議の声をあげる。
そこにはどうしても、誰かの姿が足りないような気がしてしまうのだが――
その欠損を埋められる日も、今日の本番のようにいつかどこかで、やってくるのだろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます