第165話 彼女にとって、一番大切なこと

 いよいよ練習も、大詰めだ。

 吹奏楽コンクール、その県大会を目前にした川連第二高校の吹奏楽部は、学校近くのホールで練習を行っていた。

 本番と同じような環境で演奏できるのは、それだけで貴重な機会である。

 さほど力を入れていないのに音が遠くまで飛んでいって、湊鍵太郎みなとけんたろうはいつもとは違うその感覚を、不思議に思いつつも楽しんでいた。

 音楽室とはまるで広さが違うので、響きがものすごく遠くまで広がっていく。

 そういえば、去年もこのホールで妙な感覚に襲われたものだ。

 あのときのように指が勝手に動くことはないけれど、それに近い感覚は今でもある。

 今年は、それに呑まれてないだけで――そう思いつつ、曲の最後の音を伸ばしきると。

 指揮を振っていた城山匠しろやまたくみが、「よーし、いい感じだ」と息をついて言ってきた。


「本番のホールも、最初はここと同じで隣の人との距離感が掴みにくいと思うけど。それでも今みたいに怖がらずに出していった方が、合いやすいからね。この感じを忘れないでいこうか」


 はーい、と部員たちから返事があがる。

 城山が言ったように、予選の後から『出しながら合わせていく』ことを心がけるようになってから、演奏はまるで別の団体のようなものになってきていた。

 今の合奏も予選のときより、はるかにいいものだ。ホールという環境も、本番に似た高いテンションを生み出しているかもしれない。

 息苦しい雰囲気も、最近はだいぶ薄れてきている。まあ部長が、おしゃべりを始める部員たちに「ほらほら、ちゃんと先生の話を聞くんですよ、あなたたち!」とビシバシ言うのは相変わらずだが――それでも以前のように、それによって重苦しいムードになることはない。

 高揚した気持ちの中で、緊張感が一本の芯になっているような。

 背筋がピンと伸びるような、そんな感覚だった。

 この感触は、去年ともまた違うものだ。鍵太郎が首を傾げていると、今度は城山が「じゃあ、次はまたちょっと違うことをしてみようか」と言ってくる。


「みんな、楽譜はもう覚えてるね? じゃあこれから楽器だけ持って、いつもとは違う席に移動してみようか」

「は?」


 そのあまりに予想外の提案に、思わずそんな声があがった。

 それは、今までやったこともない練習方法だ。

 演奏上の楽器の配置、というのは大体は決まっている。そのご多分に漏れず、今も部員たちは音楽室にいるときと同じように――そして鍵太郎もいつものように、舞台上手の一番端に座っているわけだが。

 ここから動いてもいいのだろうか。

 そう顔を見合わせる生徒たちに、城山は笑って言う。


「大丈夫、大丈夫。曲とか奏者の兼ね合いで、楽器のセッティングを変えるのは、プロだってあることだから。

 いつもと場所が変わると聞こえ方が変わって、最初はちょっと戸惑うかもしれないけど。今みたいによーくアンテナを研ぎ澄ましていれば、連携は取れるものだよ。試しにやってみよう」

「へー」


 この場所って別に、動いてもよかったんだ――

 なんとなく思い込みで『自分の居場所はここ』と決めてしまっていたため、鍵太郎は目からウロコが落ちた気持ちでそんな声をあげていた。

 つまりこの時間だけ、いつもと違う場所で吹いていいということになる。

 せっかくだから、いつもなら絶対行かないようなところで吹いてみたい。そう思って鍵太郎が周囲を見回すと――まず目についたのは普段は確実に配置されない、最前列の席だった。

 指揮者の目の前の席。なるほど、あそこもアリだなと考えたとき――

 そこで本来そこに座っているフルートの先輩と目が合って、彼女はにこやかに手招きしてきた。


「……」


 それが逆に恐ろしくて、ぶんぶんと首を振りつつ丁重にお断りする。

 なんだろう、あの副部長の最近のご機嫌な様子には、まだどうにも慣れることができないのだが。

 これまでのイメージがイメージだったからだろうか。ということで申し訳ないがその席はナシとして、他を探すことにする。

 すると、また普段は絶対行かないような場所が目に入ってきた。


「うん、あそこがいいな」


 とっておきというのなら、それ以上の場所もない。そう思って、鍵太郎は楽器を持って移動を始めた。

 そこは本来、あの黒縁メガネの地味な先輩の座る席。

 つまり、全てを見渡す頂点の位置――


 ひな壇の、一番上である。



###



「……で、なんでおまえ動いてないの」

「うっさいわね。そんなの私の勝手でしょ」


 そのひな壇の最上段の中央、目的の一番トランペットの席まで来たとき。

 その隣に座っていたのは、同い年のトランペット吹き、千渡光莉せんどひかりだった。

 二年生の彼女はもちろん、二番トランペット担当だ。

 つまりこの同い年は、まったくもって、全然動いてないことになる。

 せっかくの機会なのに、こいつなにやってんだ? と疑問に思うのだが。しかし各々の勝手と言われてしまえば、確かにそうなのだろう。

 そう考え、光莉の隣に腰を下ろす。

 そして改めて、そこからの景色を見渡せば――


「うわあ……すごいな。この感じ」


 いつもだったら視界の端に見えていたはずの赤い布張りの客席が、ここにいると真正面から目に飛び込んできて。

 鍵太郎はその光景に、ただ圧倒されてそう口走っていた。

 いつもより高さがある分、見慣れてきたはずのものがまるで、違うもののように思える。

 さらにはその赤い色はほとんど、視界いっぱいに広がっていて――見晴らしのよさを感じると同時に、ここにいるとそれ以外なにも考えられなくなるような、初めて舞台に上がったときに近い、軽いパニックに陥りそうでもあった。

 練習なのでそこには誰もいないはずなのに、『見られている』感がすごい。

 いつの間にか早くなっていた鼓動を、深呼吸して落ち着けて。

 そして気を取り直し、鍵太郎は隣に座る光莉に言った。


「なあ千渡。おまえっていつも、こんなの見て吹いてたんだな」

「……」


 この景色を目の当たりにすると、彼女が中学のときに、本番のソロで失敗したという話もわかる気がする。

 実際にここに立ってみて、初めてそのプレッシャーがわかった。

 こんなところでホール中の注目を集めながら、それでも平常心を保ってやれというのはかなり難しい話だ。

 そのときのミスのせいで、光莉は本番にとても弱くなってしまったわけだが。

 今はもう、その当時とは雰囲気もメンバーも、全く違うのだ。

 こいつにはもっと、伸び伸びと吹いてもらいたい。

 そう思っていると――


「……音程に気をつける。息のスピードは練習通りに。出だしと処理に気を遣って。高い音は出ると思えば出る。ダイナミクスは大げさに。音を外しちゃダメ。間違えちゃダメ。だって――」

「千渡、おい千渡!?」


 光莉が虚ろな目でブツブツつぶやいているのが聞こえてきて、鍵太郎はギョッとして彼女を見た。

 伸び伸びどころか、今の言葉のひとつひとつが、彼女自身を縛り付けているように感じられる。

 なので鍵太郎は、慌ててそれをやめさせた。声をかけられた光莉ははっとした様子だったが――しかしそこから蒼白な表情で、こちらを睨んでくる。


「……なによ。人がせっかく、本番と同じ状況に慣れようとしてたのに」

「おまえがここから動かなかった理由は、それかよ……」


 彼女が本番前に異様に緊張するのは知っていたが、まさかこんな手段で、それを乗り越えようとしていたとは思わなかった。

 トラウマに立ち向かおうとする姿勢は立派だと思うけれども、しかしその方法はあまり、うまいやり方には見えない。

 そう言うと光莉は、「……だって」とうつむく。


「みんな、本番に向けて調子を上げてきてるじゃない。だったら私だって……昔のことでいつまでも、みんなの足を引っ張るわけにはいかないもの」

「……千渡」

「……ちゃんと吹けなきゃ。うまく吹かなきゃ。そうじゃなきゃ私は吹奏楽部ここにいる意味がない。ここにいる価値なんて、ない、から……」


 だから、邪魔しないで。

 そう言って再び客席を睨む光莉を、鍵太郎は痛々しく思った。

 思い返せば、選抜バンドを辞退したときもそうだったのだ。

 彼女は昔の話を引きずって、自分で自分の可能性を潰しているように見える。

 あいつを、支えててやってくれないか――そこで鍵太郎の脳裏に、その選抜バンドで出会った他校の生徒の声がよみがえるが。

 こんなの、どうすればいいんだよ、と記憶の中のその人物に掴み掛かりたくもなった。

 周りの人間はもう、部長も副部長もみんな、あんなに楽しそうに演奏しているのに。

 これからやろうとしている曲は『民衆を導く自由の女神』のはずなのに。

 光莉だけがずっとこの場所に、過去に囚われたままなのだ。

 この高くて、客席以外はなにも見えなくなりそうな場所で、彼女は――


「……あ」


 と、思ったところで。

 ふと、目の前に広がる光景と、これまで自分が出会ってきた、たくさんの人たちのことが重なって。


「なあ千渡。ひょっとしておまえってさ」


 鍵太郎はある考えをひとつ、ひらめかせていた。


「そうやって――今までずっと、ひとりでがんばってきたんじゃないのか」



###



「――」


 ぴた、と動きを止める光莉に。

 鍵太郎はそのまま、思ったことを口にする。

 彼女自身も自覚していない、無意識の弱点。

 それがわかったら言ってやりたいと、前々から思っていたのだ。

 なので目の前に広がる景色を見つめつつ、同い年へ言う。


「ここってさ、なにも見えねえのな。ソロとかで立ったら余計だろうけど……ひとりで、舞台に立ってる気分になる」


 そういえば、前々からおかしな話だとは思っていたのだ。

 光莉はいつも、懸命に本番に挑もうとしていた。

 それなのになぜ、いつもうまくいかなかったのか。


「おまえさ、他の人の音ちゃんと聞こえてるか?」


 それはひょっとしたら、彼女が――観客の視線を、全部一人で受け止めようとしていたからではないだろうか。

 ここに立ってみて初めて、鍵太郎はその可能性に思い至っていた。

 光莉は黙って、こちらの言葉に耳を傾けている。


「俺もそうだったし、貝島先輩も関掘先輩もそうだったけど……全部ひとりで決めてひとりでやろうとすると、大抵ロクなことにならないから」


 同い年のホルン吹きは、「千渡とは妙に壁を感じる」と言っていた。

 それはひょっとしたら、間違いを恐れて他人の目を気にするあまり――彼女がいつの間にか自分で他人に、線を引いていたからではないのか。


 そして「千渡光莉は全力を尽くさなかった」という、アイツの言葉も。


「おまえはもっと、周りを見てみろよ。ここにいる誰もおまえが失敗したらここにいる価値がないなんて、思ってないんだよ」


 それは結局、彼女が『周囲と一緒に吹く努力を怠った』――と。

 そう言いたかったのではないかと。

 鍵太郎はこれまでのこの同い年の言動を振り返って、そう考えていた。

 それらは全て、単なる憶測に過ぎないけれども――

 それでも、そこまで外しているわけではないはずだ。

 そう思っていると――


「……どうすればいいの」


 光莉は顔を上げて、真剣な眼差しで訊いてきた。


「……あんたの言うことは、そうかもしれない。でも正直、今までそういうの意識してこなかったから……どうすればいいかわからない」

平ヶ崎ひらがさき先輩は、『他の楽器ホルンの音に自分の音を乗せる』って言ってた」


 それは本来この場所に座っているはずの、一番トランペットの先輩の言葉だ。

 しかしそれもまた、今まで歩いてきた『道』の中にあった――

 『自由』のひとつの形だった。


「ぶっちゃけ、それがどういう感覚なのかは、音域的に一番下の俺にはわからない。けど、同じトランペットの人が言ってたことだ。おまえには少し、それがわかるんじゃないのか」

「……どう、だろう」


 自信がない――そう戸惑い気味に、光莉はつぶやく。

 無理もない。未知のやり方に、過去には周囲に責められた記憶。

 それらは簡単に、乗り越えられるものでもない。

 けれど――


「みんな、準備できた? 始めるよー」


 それでも本番はやって来る。

 なので城山の声にまずい、時間がない――と鍵太郎は焦った。ともかく彼女には、他の人の音をよく聞いて恐慌状態にならないよう、最低限言わなければならない。

 そう思って、口を開きかけると――


「――ねえ」


 その前に光莉が、こちらに声をかけてきた。


「私はこれから、あんたの言うそのよくわからないやり方を鵜呑みにして、さらによくわからないまま、やろうとしているわけだけど」


 城山はもう指揮台にあがって、準備を始めている。

 ざっと見れば本当にみんな、いつもとはまるで違う位置に移動していて――バラバラで。

 けれども同じ、舞台の上だった。


「だからこれから、私がどんな音を出しても」


 その舞台の一角で。

 光莉は震えながら楽器を持ち、前を見据えて。


「もしかしたら――失敗しても」


 彼女は自分にとって、一番大切なことを訊いてくる。



「あんたは私を、笑わない?」



 それに対して、鍵太郎は即答した。



「笑うわけねーじゃねーか、バーカ!」



「……ありがとう」


 その言葉に、光莉は少しだけ微笑んで。

 下ろしていた楽器を、真っ直ぐに構えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る