第139話 終わらない旅路

 遠くで波の音がして、朝の目覚めを告げるようにトランペットのメロディーが流れた。

 それを聞きながら、これをこの楽器担当のあいつは聞いているだろうかと湊鍵太郎みなとけんたろうは思った。

 いや、おそらく彼女は客席にはいまい。

 トラウマを思い起こさせるからと、この選抜バンドを辞退したあの同い年だ。ここにも来てはいないだろう。

 それでも、聞きにくればよかったのに、と鍵太郎は思う。

 そんなものにおびえて、これを聞かないなんて損してるとしか思えない。

 許されていないなんてそんなことない。

 このどこまでも海のように広がっていく演奏が、おまえを拒絶してるなんてこと――ありえない。



###



 県の高校の吹奏楽部の部員を集めた、選抜バンド。

 今はその本番中だ。『海の男たちの歌』という曲名そのままに、大海原に船が出ていく。

 この大海に比べれば、小さな小さなその船だろうが。

 それは力強く荒波へとこぎ出していった。

 乗っているのは陽気に歌う船員たちだ。

 これはシーシャンティ――船乗りたちの歌。

 そう冠された部分そのままに、大きな船を操るためそれぞれが大きな声で歌っていた。

 どんなシケた海だろうが、日差しのきつい空の下だろうが、そんなものは関係ないとばかりに目を輝かせて進んでいく。

 どこまでも続く海平線。

 見上げれば空に、白く光る海鳥――吹き抜ける風を一身に受け、水面をかき分ければ波がしぶく。

 楽器すべてがその情景を表しているのが、鍵太郎には楽しくてしょうがなかった。この頃は、自分の学校で吹いていても曲のイメージが見えなかったのだ。

 それが今はこんこんと湧き出してくる。

 楽器をやっていて一番好きだったこの光景が、久しぶりに目の前に現れた。

 しかも今回は自分の想像をはるかに超えて、圧倒的に緻密ではっきりとした景色がどこまでも広がっている。

 迷いも怖さもいつしか消えて、全部の神経がそこへ注がれていく感覚。

 脳のしばらく使っていなかった部分が動き出して、きしみをあげながら熱を生み出していった。

 それは身体の隅々まで広がっていき、楽器を操作する指を動かして、肺を大きく膨らませていく。

 息を吹き込めば自分でもびっくりする音が楽器から出て、それがさらなる昂揚を呼んだ。

 風向きを読み、針路を定め、帆を張ったら舵を取り。

 重い錨が海中に落とされたら――

 そこで泳ぐ、鯨の姿が目に入る。



###



 海面で揺らぐ光を背に、大きな鯨がゆっくりと進んでいた。

 低い声で、水中を伝って歌が聞こえる。

 鯨の歌だ。

 海中をゆったりと泳ぎながら、なにかの歌を歌っている。

 それがなにを呼びかけているのかは分からないけれども――その優しい響きは穏やかな波のように、高ぶった精神を包んでくれた。

 オーボエのソロに耳を傾ける。自分の学校にはない楽器だけれども、またいつか、こんな大編成の中で一緒にできたらなと思う。

 長いようで短い、そんな二日間だった。

 なにかを選ばなくてはならない、そんな気持ちでここに来たけれども、広がっていたのはこの大海原に等しい無限の選択肢だった。

 いろんなやつらがいて、それぞれがみんな自分の信じるものを持っていた。それらが折り重なって今、こうして海になっている。

 その海の中に漂っていると、きれいだなあ、と思う。

 透き通った青も、揺らいでいる光も。

 心地よい浮遊感と、どこまでも続いていく海の景色。

 これをまた、見てみたいと思った。

 いつの日か、また――というところで、鯨が戻ってくる。

 歌が通り過ぎていく。

 大きな、大きなそれとすれ違ったときに、なにかを言われた気がした。

 言葉にならないその歌にはっとして振り返れば――そこには、悠然と進んでいく鯨の尾だけが見えた。

 遠ざかっていくそれを、呆然と見送る。

 ……見送る?

 それだけで、いいのか――? と思ったとき。

 再びの始まりを告げる歌が、鍵太郎の耳に聞こえてきた。


 風を受けた帆が、膨らんでいく。


 出航の合図のように、勇壮な旋律が呼びかけてくる。


 ぼうっとしている暇はない――今すぐ、追いかけろ!


 錨が上げられ、船がまた海へ出た。

 今度はさっきよりもっと速く。光り輝く空の下、鳥と共に風を掴んで海を駆ける。

 腹の底から出てくる歌が、甲板のそこかしこで響いている。

 その歌に突き動かされるままに、鍵太郎は声をあげた。ここからがこの本番最後の航海だ。

 鯨の尾は既に見えない。

 だがこの海のどこかで、あの大きなものは生きている。

 それを追いかけて、船は往く。

 トロンボーンが主旋律を吹きだして、力強いグリッサンドにあの同い年のアホの子を思い出した。あいつと一緒に見に行ったイルカは、今もここに見えているだろうか。

 あのとき、こんな演奏をしたいと思った。それに自分は一足先に参加してしまった。

 帰ったらあいつと一緒にこれをやろう。

 イルカめがけて一直線に駆けていくあいつを、しょうがねえなあと後ろから追いかけよう。

 クラリネットが舞い散る波を描き出して、ここに同じく参加した彼女も自分と同じ気持ちだろうかと思った。

 上へ下へと自在に動いていくたえ間ないスケールは、流れるままに色を変えながら低音じぶんと一緒にどこまでも続いていく。

 ホルンが咆えて鎖が鳴ったら、船が加速していく。

 合図を出せば他の楽器がそれを後押しして、難所を飛び越えるように乗り越えた。

 衝撃で波が起こって、大きく揺れる船から目線を上げれば――

 そこにはやはり、果てのわからない青い海があった。

 息を呑むほどに遠大なそれは、それまでの疲れを忘れさせて、さらなる旅路へと誘っていく。

 終わらない航海。

 海平の向こうへ、船は進む。

 だが、今回はここまでなのだ。

 遠のいていくその光景を惜しみつつ、鍵太郎はあと少しの楽譜を力を振り絞って吹いた。

 歌は終わらない。

 甲板にいる船員たちは、これから待ち受けるどんな波にも負けないほどの、大きな声で――


「――?」


 と、そこで左隣から聞こえていた音が一瞬小さくなって、鍵太郎はわずかに戸惑った。

 しかし気にしている余裕はない。隣の音もすぐに元に戻った。このまま最後まで突っ走るしかない。

 湧き出してくる水のように、木管楽器が勢いよく駆け上がってきた。

 その流れに各楽器が加わって水幅が広がっていく。清流と濁流が織り合わさって、海へ一気になだれこんで。

 広大な景色と、それを渡る小さな船。

 最後にその光景を焼き付けて――その演奏は終わった。



###



「おつかれさまでしたー」


 全ての日程が終了し、そんなあいさつの飛び交う中で鍵太郎は楽器をしまっていた。

 あれから大きな拍手の中退場し、選抜メンバー全員で写真を撮った。

 コンクールのときのように後で、注文用紙が来るらしい。本番の様子も撮られていただろうが、やっぱり顔は写ってないだろう。

 なので全体写真だけほしい。うっすらと続く興奮の中でそう思っていると、楽器をしまい終えた池上俊正いけがみとしまさが話しかけてきた。


「おつかれ。じゃあな。……あいつのこと、よろしく頼むぜ」

「あ、おい」


 それだけ言った池上は、重い楽器ケースを引きずって人ごみの中に消えていった。

 最後まで、かみ合わないやつだった。少しだけ腕を上げているようにも見えたが――もう確かめる術はない。

 まったく、去り際まで早くてエグいやつだ。

 鍵太郎が苦笑していると、入舟剛いりふねつよしが「じゃあね、湊くん」と言ってきた。


「本当はもうちょっとゆっくりしてたかったんだけど……ウチの学校のみんな、待ってるみたいだから」

「ああ、おつかれ。また――ああ、そっか。コンクールの会場で会うかもな」

「そうだね。そのときはライバルだ。じゃあ、また――!」


 鍵太郎と同じB部門の入舟は、笑ってその場を去っていった。

 楽器置き場の外で、同じ制服の集団と話しているのが見える。その中でも彼は、栗色の髪で赤いリボンの女の子とよくしゃべっていた。

 ああなるほど、楽器をやってる女子がいいとあんなにスラスラ答えてたのは、つまりそういうことね――と、鍵太郎は笑う。そりゃあ怒られたらへこむし、本番ではかっこいい姿を見せたいだろう。

 その様子を荒町鷹尾あらまちたかおがうらやましそうに見ているが――まあ、おまえはがんばれ。きっと出会いはあるよ。


「あーあ。じゃあ、俺も帰るか」


 鍵太郎も楽器をしまい終え、伸びをしながらそう言った。

 行きと同じく先生が迎えに来てくれるはずだ。クラリネットの宝木咲耶たからぎさくやはどこだろうか。木管楽器は片付けるのに時間がかかる。まだ終わってはいないだろう。

 そういえば、あとひとりのチューバ吹きにまだ挨拶していなかったなと、鍵太郎はあたりを見回した。最後のひとりは今回パートリーダーを務めた、清住純壱きよすみじゅんいちだ。

 クセの強いメンバーだった。それをまとめるのは、かなり大変だったろう。

 せめて声をかけてから帰ろう。彼の最後の、わずかな音の変化も気になるし――と本番で左隣にいた彼のことを探していると、ちょうど清住はこちらにやってくるところだった。

 彼は初めて会ったときと同じように、笑顔で言ってくる。


「おつかれさま、湊くん。楽しかったね」

「はい。おつかれさまでした、清住さん」


 本番と、その練習のことを思い出して鍵太郎はそう言った。

 本当だ。久しぶりにこんなに楽しい思いができた。

 この次の本番はコンクールだ。自分の学校でも、こんな風な演奏ができたらいいと思う。

 A部門の出場校である清住の富士見が丘高校は、これから厳しい練習に向かうのだろうが――それでも、今日のことは忘れずにいてほしい。

 部門の違いがあるとはいえ、自分たちがやっていることは一緒なのだから。

 そう思って鍵太郎は「コンクール、がんばりましょうね」と言った。


「きのうはああ言ってましたけど、やっぱり楽器は楽しんでやったほうがいいですよ。だから清住さんも――」

「湊くん」


 そう言う鍵太郎を、清住は手で制した。


「今日はとても楽しかった。けどこれからは――楽しいだけじゃ、だめなんだ」

「……」

「きのう言ったよね? 『今はそれでいい』って。これからは違うんだ」

「……清住さん」

「これから富士見が丘は本格的に、コンクールに向けて曲を作り直す。きみはB部門で、僕たちはA部門だ。目指すものが根本的に違う」


 全国大会のない部門と、ある部門。

 たったそれだけの違いが、大きな溝に感じられた。

 富士見が丘は演奏会とコンクールを分けて考えると、きのう清住は鍵太郎に言った。

 そのときは彼が譲歩してくれて話は収まったが――しかしこれからのこととなれば、また別だと。

 彼はそう言っていた。


「やってる場所が元から違うんだ。だからこれからは、一緒にはがんばれないんだよ」

「……清住さん、それは」

「あーあ。今日みたいな、楽しいステージばっかりだったらよかったんだけどなあ。でも、そういうわけにもいかないんだよなあ」


 そう言って彼は、困ったように笑った。

 さっきの本番の最後で一瞬彼の音が小さくなったのは、コンクールのことが頭をよぎったからなのだろうか。

 それとも――


「けれどね。きみの行く道は、僕らにはできないことができる。そんな気がするんだ」

「……」


 あの瞬間、彼は既に針路の選択を終えていた。

 だからこそ自分が選ばなかった道を、彼は鍵太郎に示そうとしているのだ。

 それは自分に言い聞かせるためなのか――清住は、鍵太郎に向かって言ってくる。


「『勝つための音楽』じゃなくて、他に取れる道があったのなら――きみが実現して、見せてほしいな。そう思う」

「そんなこと言うんだったら、自分ですればいいじゃないですか……」

「言ったろ。僕らはもう進む道しか残されてないんだって」

「そうですけど……!」


 それは、彼にとっていい選択だったのだろうか。

 わからない。

 きっと清住自身にもわかっていないだろうし、それでも彼は選んだ道の先で望む結果が出るように、最大限努力することだろう。

 でも、その方法では決して実現しない可能性を託して――

 清住純壱は鍵太郎に、最後の言葉をかけた。



「ありがとう。じゃあね湊くん。最後にきみと一緒にできて、楽しかったよ」



###



「……そう。そんなことがあったんだ」


 頭を押さえた鍵太郎が話し終えると、隣に座っていた咲耶はそう言ってうなずいた。

 顧問の先生が迎えに来るのを待ちながら、鍵太郎は先ほどのことを彼女に話していたのだ。

 あまり話したいことではなかったが、自分の様子がおかしいのがわかったのだろう。咲耶は強い調子で、なにがあったのか訊いてきた。

 同じく選抜に来ていた彼女だ。なにか思うところでもあったのか、気遣わしげにこちらを見ている。


「……わかりあえたと思ったんだ」


 ぼそりと、口の隙間からそんな声がもれた。


「今日の本番で、こんなにいい演奏ができたんだ。みんな、考えを変えてくれると思った。……けど、そうじゃなかった」


 わかりあえたと思ったのは、自分の錯覚だったのだ。

 いろんなやつがいて、いろんな意見があって――だからここが好きだったけれども。

 同時にそれは、自分と同じように考えてくれる人が、いるとは限らないということでもあった。

 言われてみれば、それはそうなのだ。

 自分は自分、他人は他人で――全部同じように考えることなんて、ありはしないのだ。

 こんなんで、自分の学校に帰って部活を変えることなどできるのだろうか。

 そう苦悩する鍵太郎に、咲耶は遠くを眺めて、言う。


「……わかりあえなかったわけじゃ、ないと思うよ」

「……」

「……いろんな考えがあったね。いろんな人がいたね。変わったものと、変わらないものがあったね。

 でも大丈夫だよ。私は湊くんと一緒にいるよ」

「……宝木さん」


 隣に座る彼女は、そこでこちらを向いて微笑んだ。

 それはたまに見せる、咲耶の心からの笑顔だった。


「だから帰ろう。私たちの学校へ」

「……うん」


 今はわかりあえなくとも。

 何度も伝え続ければいいと、ここに来る前に言っていたのは彼女だった。

 今回もそれに救われた。遠くに見慣れた赤い車が走っているのがわかって、鍵太郎は心底ほっとした。

 今日の演奏を聞きに来ていた、自分の学校の部員たちの顔を思い浮かべて、言う。


「ああ……やっぱり、もう一回今日みたいな演奏したいなあ……!」


 大海原に出た船たちは、それぞれの道を選び、自分の居場所に帰っていった。


 その先に、それぞれの望むものを夢見て――新たな旅路へ向かっていく。


第10幕 思惑だらけの選抜バンド〜了

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る