第71話 学校祭だもの
「学校祭は、仮装して吹くんですよー」
練習の合間、
吹奏楽部は、十月末の学校祭でコンサートを行う。
ちょうどハロウィンの時期だ。なので、それっぽい衣装を着るらしい。
「簡単なものでいいんですよ。お面とか、なにか被るだけでいいんです」
「オレンジとか黒の帽子とかでもいいんですか?」
「いいですよー」
「家に、なんかあったかな?」
家の物置を思い出しながら、鍵太郎は首をひねった。とりあえず、帰ったら探してみることにする。
「なければ百円ショップでもなんでも、それらしいものを探してくれば大丈夫です。学校祭当日は、吹奏楽部以外にもそんな恰好の人が結構いますし。そのままお店とか回ってもいい感じです」
「へー」
一年生の鍵太郎にとって、学校祭は初めての行事だ。どんな感じなのかは想像しかできないが、そんな恰好の人たちがたくさんいるというなら、結構なお祭り騒ぎなのだろう。
「あ、でも。これなんかどうですか?」
美里が携帯の画像をこちらに向けてきた。見ればその画面では、とんがり帽子でひらひらミニスカートのモデルがポーズをとっている。
なかなかかわいい。美里が着るのだろうか。だとしたらだいぶ気合いが入ってるなと思う。
「似合うんじゃないですか」
じっと画面を見つめて、鍵太郎は言った。脳内で美里がこの衣装を着ている様を想像する。
うん。いい。
ぜひ見てみたいが、そうすると美里は学校祭で二着の衣装を着ることになる。
コンサートの後に、クラスのカフェでメイドさんの恰好をする予定の先輩に、鍵太郎は尋ねた。
「そうすると先輩、大変ですね。これ着て演奏して、クラスのカフェでメイドさんでしょ?」
「え?」
「え? って、え?」
意外そうな美里の声を聞いて、鍵太郎は首をかしげた。まさか先輩、メイド服を着ることをすっかり忘れていたのだろうか。それはそれで、とても期待していたのに。
数瞬の沈黙の後、美里は「――ああ!」となにかに気づいたようにぽんと手を打った。
「そうではないんです。この魔女っ子衣装を着るのは、わたしではありません」
「あ。そうなんですか」
なんだ。期待して損した。
まあ確かにダブルヘッダーは大変だろうし、しょうがないか。
そう思った鍵太郎は、美里の視線に気づいた。
「……あれ?」
なにかがおかしい。
携帯を片手に自分を見つめる先輩がいる。
まさか。『その想像』にたどりついて固まった鍵太郎へと、にっこり笑って美里は言う。
「どうですか? 湊くん」
「俺ですかああぁぁぁぁぁっ!?」
鳥肌をたてる鍵太郎に、美里は携帯の画面を向けた。
黒いトンガリ帽子。ひらひらのミニスカート。
その画面の横で得体の知れない笑みを浮かべる先輩は、とてもとても楽しそうにこちらに言ってくる。
「湊くんは小さいし足も細いし、きっと似合うと――」
「やめて!? 想像しないで!?」
さっきまで自分がしていたことを棚に上げて、鍵太郎は叫んだ。精一杯抵抗する。
「おかしいですから!? それはいわゆるひとつの男の娘ですから!? みんな引きますよ、というか俺が引きますよ自分自身に!?」
学校祭だからって、そこまで逸脱したらおかしいだろう。
しかし鍵太郎に対して、美里は表情を変えないままにこにこと言う。
「大丈夫ですよー。みんなかわいがってくれますよー」
「おかしい!? 学校祭色々おかしい!?」
「この恰好で『トリックオアトリート』って言ったら、みんな食べきれないほどのお菓子をくれますよ」
「失ってはいけない何か大切なものと引き換えですよね、それ!?」
「新天地が開けますよー」
「開けたくない扉が迫ってきている!」
「ほうら。怖くない怖くない」
「笑顔のままの先輩がマジ怖ええぇぇぇっ!?」
笑顔を張り付かせたまま近づいてくる先輩は、今まで一緒に過ごしてきた中で一番怖かった。
###
「まあ、学校祭だからねえ」
それはこの時期限定の、魔法の言葉のようだった。
衣装のことはさて置いて、音楽室では吹奏楽部の練習が行われている。来週に迫った本番に向けて、演奏に熱が入ってきていた。
そろそろ本番通りの演出を合奏中もするようになっている。アンコールの『宝島』は、トランペットとトロンボーンが主役の場面があるが、そこは目立つように立って吹く、ということだった。
しかし、それだけでは足りない、という声が上がる。
「いやいや。ここは前に出ようよー」
そう言ったのはトランペットの三年生、
この人、これ以上派手にやるつもりなのか。鍵太郎が先輩を見ると、奏恵は「学校祭だもん!」とあっけらかんと笑う。
「この部分全部覚えて、舞台の前に出て吹く! 宝島っていったら、やっぱこれでしょー」
「一番後ろから一番前に出るんですか?」
「モチ!」
トランペットとトロンボーンは、合奏の配置上、一番奥の席になる。
お客さんの目の前まで歩いてくる時間はあるのだろうか、と思ったが、その直前は打楽器だけの長いソロだ。なので、時間的にその演出は可能だろう。
「ねー。りくちょんもそれでいいでしょ?」
「問題ない」
奏恵に応えたのはトロンボーンの三年生、
楽譜覚えるの大変じゃないのかな、と鍵太郎は思うのだが、あと一週間もあればなんとかなるのだろう。特に陸は暗譜が得意だ。「三回くらい吹けば覚えるだろう?」と言われたとき、鍵太郎は絶句したものだった。
いやあ、すごいなあメロディー楽器の人たちは。そんな風に主に伴奏担当の鍵太郎が他人事として見ていると、奏恵がこちらを向く。
「みんな遠慮しないでさあ、ソロは立って吹けばいいんだよ! 湊くんも第二組曲のソロは、立って吹けばいいんだよ!」
「なにを言っとるんですか!?」
鍵太郎は抗議の声を上げた。サンバである『宝島』と違って、『吹奏楽のための第二組曲』は真面目な曲だ。立って吹くような雰囲気ではない。
そしてこのチューバという楽器も、立って吹くのには向いていない。重さ十キロの金管楽器。それを持ちながらソロを吹くなど、とてもではないがやりたくはない。
そう反論すると、奏恵は言った。
「でも、学校祭だからねえ」
「それ言えばなんでも解決なんですか!?」
つらかったコンクールの反動だろうか。特に三年生は最後の舞台ということもあって、張り切りが振り切れてしまっているようだ。無理難題をさらりと言ってくる。
「ほとんどない、チューバの珍しいソロなんだから、目立たなきゃソンだよ! やっちゃいなよ! YOUやっちゃいなよ!」
「嫌なもんは嫌です! その言葉聞くとやっちゃいそうな気になりますけど、騙されませんからね!」
「ちぇー」
冗談でなくたぶん本気だった。口を尖らせる奏恵を見ると、そう思う。
しかし実際に立つかどうかはともかくとして、立つくらいの気持ちで吹いたほうがいい、というのはあるかもしれない。
一緒にソロの部分を吹く、フルートの先輩のことが頭をよぎる。二人で練習することを突っぱねられて以来、まだ一度も彼女とは合わせられていない。
断られるたびに、鍵太郎はなにが足りないのかと考えてきた。ひょっとしたらそれは、こんな風に立ってソロを吹こうという気概なのではないか。
「キミはさ。その程度の気持ちでしか、練習してないんでしょ」――そう言われたことを思い出して、鍵太郎は顔をしかめた。本当に立って吹いてやろうか。そのくらいの気持ちでちゃんとやってるんだということは、それで伝わるだろうか。
ならばと、試しに立って吹いてみることにした。楽器を持って立つと、左右の腕に重さがのしかかる。落とすと大変なのでしっかり持って、吹く。
何度も練習してるので楽譜自体は覚えている。しかし左右の腕に負荷がかかる分、余計な力が入ってしまっていい音が出ない。
「湊くん、右足も使って支えてください」
隣で見ていた美里が、アドバイスをくれた。言われた通り右足を少し前に出して、腿の部分で楽器の下部を支えてみる。これでだいぶ安定した。
この体勢で吹いてみれば、確かに座って吹いているときより音の抜けがだいぶ違う。より鋭く、音が立っている感じがする。
本番で立って吹きはしない。しかし感覚的にはこんな感じでやればいいのだろう。
よし――と思って楽器を下ろす。すると、美里がぱちぱちと手を叩いてきた。
「だいぶできるようになりましたね湊くん。すごいです!」
「いやあ……」
照れる。美里に褒めてもらえるのは、今の鍵太郎にとって大きな喜びだ。それだけこの先輩に近づいているという証だからだ。
これで本番成功したら、俺は――そう思って美里を見ていたら、彼女は思いもよらないことを言ってくる。
「あとは、もっと楽しそうに吹くといいですよ!」
「え?」
鍵太郎はきょとんとした。
楽しそう、というのはどういうことなのだろうか。上手く出来ればいいのではないか。
よくわからないで目をしばたたかせていると、美里は奏恵と陸を指差した。
先輩たち二人は、『宝島』の立って吹く部分を二人で合わせている。
本番通りに立って、背中を預けあいながら――
楽しそうに。
その光景に、反射的と言ってもいいくらいの速度で、ああ、いいなあ――と思う。
自身もそれを見つめながら、美里は言う。
「あんな風に、楽しそうにやったほうがいいですよ。学校祭ですから。お客さんに来てよかったーって思ってもらえるように吹いたほうが、楽しいですよ!」
学校祭だから。
楽しそうに、お祭り騒ぎでやったほうがいい。
そう先輩に言われ、鍵太郎はさきほどの自分を振り返った。
そうだ。ただ上手く吹くことだけを考えて、顔をしかめて吹いていた。
これでは確かに、とても楽しそうには見えない。
そうだよなあと思う。そんな顔して吹いてるのなんて、誰だって見たくないはずだ。
お祭りの日にそんな思い詰めた顔をしている人間なんか見たら、鍵太郎だって困惑するだろう。
それに学校祭のコンサートは、友人やクラスの人間が聞きに来る。彼らに楽しんでもらえるよう、こちらも楽しんで吹くことが今回の目的なのだ。
自分に足りないのは、これだったのだろうか。フルートの先輩は、これを言いたかったのだろうか。
「……それもあるかもしれないけど、なんか違う気がする」
どうにも腑に落ちず、鍵太郎はつぶやいた。「大事なのは『今度の本番で、いい演奏ができるかどうか』だけ」――あの言葉には、確かに、そういう意味もあったかもしれないが。
まだなにか、足りない。
それがなんだかが、わからない。
横倒しにした楽器にあごをついて考え込んていると、美里が言った。
「ほらほら。また怖い顔です。学校祭ですよー。お祭りなんですよー。ほらほら、笑顔笑顔ー」
「う……」
そういえばコンクールのときも、指揮者の先生に似たようなことを言われたのだった。まして今回は学校祭だ。あのときのように堅苦しく考えることはないのだろう。
しかし、考え込んでいても仕方がない。
なにが足りないのか。それは、音を出しながら探っていくしかないのだ。
「学校祭、ですからね」
笑顔で。
鍵太郎は楽器から顔を上げ、一息ついた。
肩の力は、少し抜けた。
学校祭だから。
このセリフは、この時期限定の、魔法の言葉であるようだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます