第9話 『大パーティー』

 さて、父が亡くなった後、その母に与えたショックの大きさは、はかりしれません。


 表面的には、平静をよそおっていたのですが、その後、周囲に対する攻撃行動がだんだんエスカレートしたことからも、その大きさは大変だったことが分かります。


 ただ、ある意味、重しがなくなったと申しますか、なんとか抑えていた母の衝動を、もはや抑制する者がいなくなったといいますか、その後、多少なりとも、母に言う事をきかせることができるものは、やましんただ一人となった、と言えます。


 母の兄妹や、私のいとこなどが、母の長電話のあいまに、『お嫁さんの実家に苦情言ったりは、それはやっちゃだめなんだよ』、『しんくんが(やましんですが)、出世できなくなるよ』(ま、実際、そうなったわけですが、そこは、本人の実力がなかったということで、まあ、帳消しか。)とか、さかんに言い聞かせ、当初の内は、なんとか『そうかなあ・・・』と、答えていたようですが、それも次第に効果が薄くなりました。


 あるひ、『おとうちゃんの偉大さを分かってもらうために、近所の人を集めて、パーティーをするから、準備して。』とか、言い出しました。


 確かに、父が、私とは比べ物にならない、偉大な人であることは否定しません。


 戦争の影響もあり、小学校しか出してもらえず(高等小学校と言われる旧制の学校ですから、今でいえば、中学校です。)、満州に渡り、働きながら勉強を積み、難しい資格を取っていって、学歴がない人としては、勤務会社(大企業なんです)で可能な最高位まで行ったのですから、まあ、立派と言えば、立派なんです。


 しかし、母が思うように、社会的な地位が高いとは言えません。


 〇京大学とか、京〇大学とか出たエリートさんは、5年もかからずに、父を追い越してゆきます。(それは、やましんも、同じでしたが。)


 それに、母自身が、ご近所のやっかいものになっていたので、集まってくださる人も、少ないと予想されましたし、私は、即座に『いやだ』と、言いました。


 しかし、今になって考えると、多少は、やり方があったのかもしれません。


 欧米のような、『バーベキュー・ぱーてぃー』とかが、習慣的な行事になっていれば(そういう方も、いらっしゃいますので。)やりやすいのですが、そういうこともなく、第一、そういう庭もなく、火事になるだけですから。


 でも、さらに昔は、路地裏が並ぶ都会に住んでいたので、しちりんとかで、干物の魚を焼いて、ご近所でいただいたものですから、まだ、そのほうが、やりやすかったかもしれません。


 もしかしたら、なにか、方策があったかもしれません。


 そのあたりは、もうすこし、私が策士で、機転がきけば、良い方法があったのかもしれませんが。


 いずれ、ずばっと拒否してしまったことは、母の内部に禍根を残したことは、確かでしょう。




   ********** 🌻 🌷 🌷 ********   つづく


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る