英語になった中国語

 さて、この所は中原は英語を使う機会が増えてきたのだが、英語の中にも中国語起源の単語はまま見受けられることに気づいた。

 しかしこれがまた北京語なのか広東語なのか、はたまた日本語なのかよく分からない。

 今回はそんな英語にある中国語からの借用語で「なぜそんなものが?」というものをいくつか紹介しよう。


 ●gung-ho 熱心な

 

 血気盛んな、やる気に満ち溢れた、熱心なという意味であるのだが、これがもともと「工合 gong1he2」であるとは思いも寄らなかった。そもそも中国語で「工合」という単語が日常会話で使われることはまずない。なにせ、「工业合作社 gong1ye4he2hezuo4she4 工業合作社。日本における工業協同組合のようなもの。1939年に抗日戦争の支援を目的として発足した」の省略語がたまたま英語に定着し、しかも意味がそのように変わってしまったというなんとも不可解なシロモノなのだ。


 ●wok 鍋


 Wokは英語で中華鍋を意味する単語としてかなり一般的に使われており、wokkingとかwokkedのように動詞として使うこともある。Wokは中国語起源ではあるが普通話(北京語)ではない。普通話では鍋は「锅 guo1」と言う。広東語で「鑊 金偏に蒦、中華鍋の意味」という漢字を「wok」と発音するのだがこれが英語に定着したようだ。

 

 ★American Chinese cuisine(アメリカの中華料理)


 アメリカのドラマなんかを見てるとよく小さな四角い紙箱に入ったChinese foodを食べている人がよく出てくるが、アメリカでも中華は外食の定番のようである。

 アメリカで一般的な中華料理というとGeneral Tso's chicken(左宗棠鸡 zuo3zong1tang2ji1)やmoo shu pork(蘑菇炒肉 mo2gu1chao3rou4)などが挙げられよう。他にもwonton(雲丹、ワンタン wάntὰn ワーンターン、ウォーントーンのような発音)やegg roll(春巻きのようなもの)など、日本でもお馴染みのものもある。

 しかし、日本の中華料理が日本風にアレンジされているのと同じように、アメリカのChinese foodも本国のものとは違うものも多い。例えば、chow mein(炒面 chao3mian4 炒麺)やlow mein(捞面 lao1mian4 撈麺)というものがあるのだが、前者は麺が入っていなくても(!)chow meinと呼ばれているらしい。

 一番ひどいのはAKBの歌でも知られるfortune cookie(フォーチュン・クッキー、おみくじの入ったお菓子)で、これはそもそも。元々は日本の辻占つじうら煎餅が起源だとか。しかしほとんどのアメリカ人はこれがChineseだと思っているようだ。


 ●kowtow 叩頭


 カウタウ/kὰʊtάʊ/と読む。

 清朝の時代、叩頭こうとうの礼という頭を額を地面に打ち付ける礼があったのが、英語に借用された結果「権力者におもねる、媚びへつらう」という意味で使われるようになった。

 洋ドラ見てるとたまーに出てくるような。


 ●yin and yang 陰陽


 中国語で阴阳 yin1yang2といえば日本語の「陰陽」と同じく世界の全てを陰と陽のどちらかに分類する思想なのだが、英語にもyin and yangという形で借用された。中国の思想系の単語は割と英語にも入っていて、Sun Tzu(孫子 Sun1zi3)あたりは有名かと思う。Confucius(孔子 kong3zi3)みたく元がなんだか分からない発音に変わってしまったものもある。

 アメリカ人は中国の話をすると必ずと言っていいほどyin and yangとかそういう言葉を持ち出すのだが、発音を間違えてying and yangといってしまっている人が多い。


 ●typhoon 台風


 これはよくギリシャ語のテュポーンが起源だとかなんとか言われることもあるのだが、中国語の「大风 da4feng1 大風」から来たらしい。現代の中国語では台風は日本語と同じで台风 tai2feng1というのだが、昔は違う言い方をしていたのだろうか?


 ★おまけ 日本語起源なのに中国語と誤解されている語彙


 Wikipediaによると、ramen(ラーメン)やtofu(豆腐)、tycoon(大君)、zen(禅)みたいなものまでList of English words of Chinese originという項目に載せられている。これらの単語の横にはちゃんとSino-Japaneseと書いてあるものの、日本語からの借用語なら別の項目を設けてほしいものだ。日本のラーメンと中国の拉面 la1mian4(兰州拉面 Lan2zhou1la1mian4 蘭州ラーメンなどが有名かと思う。「拉」には伸ばすという意味があり、麺を細長く伸ばして作る)は別物だし、tofuも中国語ならdou4fu3だ。ま、どうせアメリカ人から見たら日本人も中国人もインド人も全部Asianという大雑把なくくりだしどうでもいいんだろう。

 そういや前に私のある中国人の知人が英語のmatchaという単語を見て「どうしてmo4cha2なのにmatchaになってるんだ! 間違ってるだろ!」とか言ってたな。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る