応援コメント

すべてのエピソードへの応援コメント

  • とうかん様への応援コメント

    おすすめされて読みに来ました。お邪魔します。

    神様がいないはずの場所に鳥居を設置すると、どのようなことが起こるのか。その過程のひとつひとつにリアリティがありました。(特にユーチューバーのあたり。)

    鳥居を置くだけでゴミが減るのは、そこに神様がいる「かもしれない」と思うからなのでしょうね。
    最近では小さな鳥居をあちこちで見かけるようになりましたが、その設置目的を知っていても、やはりそこを通るときはなんとなく少し距離を取ってしまいます。

    「とうかん様」というネーミングがいいなと思いました。
    調べてもわからなかったのですが、投函という言葉自体は比較的新しいものなのでしょうか。それでも信じてしまうのはまさに集団心理だと感じました。

    それにしても、「とうかん様」というネーミングは人間が勝手に考えたものなので、じゃあ「そこにいたものは一体なんだったのか」と考えると怖いです。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    リアリティーがあると言っていただけ恐縮です。

    鳥居の力は本当に強いですね。あるいは、そこに幻視する神様の力でしょうか…。

    投函の言葉の語源は私も分からなかったのですが、社があった道の旧名が「東貫(とうかん)街道」なので、「とうかん様」の名前を最初に考えた人はそちらを意識したのかもしれませんね。

    そこにいたのは何なのか…さて、何でしょう。←

    楽しんでいただけたようで嬉しいです、ありがとうございます!

  • とうかん様への応援コメント

    とても興味深く、面白い作品でした。
    「依り代」があるところに神様を見出すのは、我々の習性なんでしょうね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    そうですね。
    そこに「依り代」があるならば、我々の想像力の見せ所です(*^-^)

    面白いと言っていただきうれしいです、ありがとうございます!

  • とうかん様への応援コメント

    企画参加ありがとうございます。
    こんな傑作に出逢えていなかったなんて…!!
    曰くありげなタイトル、そこから作り物だと分かり、けれど今はホンモノになっている?
    異なる視点を効果的に行き来して、最後まで楽しく読ませて頂きました!!!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    わああ嬉しいお言葉、鋭い解釈、感謝いたします…!(*Tω人)

    楽しんでいただけたようで嬉しいです!こちらこそ、素敵な企画に参加させていただきありがとうございます!