地下迷宮の主 ②


(俺は今、何を見ているのだろう)


 ホークは、目の前に広がる光景を見て、呆然としていた。

 いや、ホークだけではない。この場にいる全員が、その光景に釘付けになっている。


 狂う触手。前後上下左右に伸び、雨のように降り注ぐ。

 その中心部で全てを捌きながら、前へ前へと歩を進める一人の少年。目を閉じ、背筋を伸ばして平然と。


 ホークは、自分を襲う触手が突然消えたことで気付いた。ラードの下へ全ての触手が集っていることを。それを平然と剣で受け、斬り、回避する彼の技を。


 最初は、彼のことをそこまで評価してなかった。ドルドルの町で周辺の魔物を狩り尽くしていた不気味な土竜スプーキーモールの正体は、ことりという少女と、ターニャという名のダークエルフだった。もちろんそれも少し驚いた。町周辺にはD級以下の魔物しかいないとはいえ、決して油断していい相手はいないからだ。

 とはいえ、不気味な土竜スプーキーモールの正体は彼ではない。だから、ラードは彼女らをまとめるリーダー的存在であって、カリスマ性はあれど実力はそこまででないと思っていた。なんなら、あのパーティのポーターなのだと思っていた時期もある。


 実際、彼は自分がD級冒険者であること、剣の腕は平均程度で魔法もちょっと使える程度、と評していた。そこに誇張している様子はなかったし、事実を言っているのだろうな、と思っていた。

 討伐隊が発足されてからも、彼の実力を推し測る機会はなかった。砂漠の道中は、討伐隊のリーダーが優秀だったので戦闘になることもなかったし、デザートウィッパーと戦っているときも、彼は魔法を扱える利点を生かして窮地を救ってくれたが、それは他の誰かでもできそうなことだった。


 それに、戦闘が始まってすぐ、彼は最前線に躍り出て無謀とも言える攻撃を仕掛けた。事前に決めていた作戦とは違う彼のトチ狂った行動に、やはりこの程度か、と思う側面もあった。作戦と違う行動に出るのは、大抵は戦闘を経験したことのない素人か、強者と対面して、緊張し混乱してしまう弱者だからだ。彼も、そのどちらかなのだと思った。


(だが、これはなんだ?)


 十数本を超える触手が襲い掛かる。まるで、ドーム状の檻のようだ。その中心部で、いとも容易くそれらを捌き切る少年。


 これが、D級冒険者? これが、平均程度? 否。このような芸当、C級の俺でさえできないかもしれない。いや、重い防具を外し、身軽になった上で極限まで集中していたら、分からないが。しかし、緊張の走るこの場で、パーティの二名が戦闘不能になった緊急事態で、様々な不安が駆け巡るこの場でただのD級冒険者が、あんなこと……できるはずないのだ。しかも、目を閉じているなど……。

 それに、最初の不可思議な行動も意味があった。彼はたった一度の攻撃で、奴の瞳を見るのが危険だということを見抜いた。実際に体験したからというのもあるだろうが……果たして、俺が奴に混乱させられ攻撃を受けて、すぐさま立ち直ることができるだろうか。すぐに違和感の正体を理解し、仲間に伝えることができただろうか。


「……恐ろしい奴だ」


 この状況で自身にできることを探しつつも、ホークは一人の少年に畏敬の念を抱いていた。



______



 近づけない。

 剣を振るい、鞭のようにしなる触手らを斬る。上半身を傾けて避ける。しかし、密度が増した。俺一人では、こいつが持つ触手の半数程度を引き受けることしかできない。


 ……ここまでか。

 踏み出そうとした片足を引っ込めて、今度は全力で後ろへと跳んだ。


『ギィ……』


 奴の予想外の行動だったのか、追撃の触手が遅れる。床に響く打つような音。俺の目の前にいくつもの触手が降り注ぐが、追いすがる物はない。


 やがて、触手らの猛追は止んだ。奴はこちらを警戒しているのか、自身の周辺に触手を集めて身を固めている。


「ふぅ……」

 全身が熱い。血管の脈動が激しい。心臓の鼓動がうるさい。

 冷静であることを念頭に置いていたとはいえ……さすがに緊張していたのか、脱力感が体を襲う。


「……」

「ら、ラード……」

「奴が操る触手の総数」

「なに?」

 近づいてきたホークに、伝える。

 これまでの攻防の間に、数えていた。奴の触手の数……魔力感知では、あまりにも魔力が荒れ狂っていたため感じ取れなかったのだ。


「30ちょうどだ。奴の触手の総数……そんでもって、触手の壁がなければことりの魔法で本体に攻撃できる。つまり、奴の触手を俺たちに使わせれば、勝てる」


 それを聞いて、ホークは目を見開いた。


「そ、そうか! 奴の触手にも限りがあるな……」

「そうだ。俺が半分引き受ける。だから、残りの半分をホークたちに任せる。どうやら、奴は今こっちの出方を伺ってるみたいだから、今のうちに皆にも伝えよう」

「ああ」


 触手の動きを警戒しながらも、二人で下がっていく。



______



「大丈夫で――」

「……」


 駆け付けたチューが見たのは、閉まった木製の巨大な扉を背に座るターニャだった。

 小さな木片が転がっているあたり、吹き飛ばされた後にこの扉に衝突したようだ。落下の最中に風に煽られたのか、外套のフードが頭に被さっており、顔を暗くしていた。背中の長弓が、床に触れてしなる。紫紺の瞳が、走ってやってきたチューを見上げる。


 彼女は、ペっと口から血を吐き、手で口元を拭った後、立ち上がる。

 吐いた血だまりに、白い歯が浮いた。

 フードの下、暗くてはっきりとは分からないが……彼女は明らかに怒りの表情を浮かべていた。


「ひっ……」

「……」

「え、ええっと……大丈夫そうでやすね!」

「……」


 伺うようなチューの視線を、彼女は見向きもせずに前へと歩を進める。

 その背中を、呆然と見るチュー。


「……って、ボーっとしてる場合じゃねえでやす!!」


 この回廊の奥、響く戦闘音を流し聞きしながら、彼は走った。


 彼が走った先には、白い毛玉。

 壁に背を向け横たわる獣。シロだ。


「大丈夫でやすか? 今、ポーションを……」

「グルゥア……」

「ひっ!?」


 シロは倒れながらも、口元を歪ませ牙を震わせた。

 明らかな怒り。その唸る声は、今までに聞いたことのないほど。


「え、ええっと……」

「ガウ」


 獣は確かめるような足取りで立った。体を震わせ、付いた土や砂を払う。

 そして、心配そうに見てくるチューの視線を、キッと見返した。まるで、いらぬ心配をするな、という風に。


「だ、大丈夫そうでやすね……」

「グルゥ!!」

「あっ!」


 突然駆け出すシロに手を伸ばすチュー。しかし、その手が届くことはなく、白い獣は戦線へと駆けて行った。


「もう、どっちも勝手すぎっす!! まるでアニキみたいでやす!!」


 一人取り残されたチューは愚痴を言いつつも、その後を追った。


 やがて、ターニャとシロは並ぶ。お互い、前線へと駆けている。


 走りながら、見合う。


 両者が感じているもの。それは怒り。自分の誇りを傷つけられたことへの怒り。


 ターニャは、里では狩りをする部隊だった。その中でも、狩りの腕は随一。風を読み、匂いを感じ取る。里を出てラードたちと旅をしている間も、その力は存分に振るわれた。頼りにされた。いわば、彼らの頼れるお姉ちゃんだったのだ。

 それなのに、あのような不意打ちまがいの攻撃をもろにくらってしまった。それも、ラードたちの目の前で。情けないというよりも先に、怒りが湧いたのだ。


 シロは里周辺の雪景色が広がる洞窟でラードたちと出会い、見守られ大きくなった。心身が成長した獣が思ったこと、それは恩返しだ。旅の途中ながらも、ここまで育ててくれた主人のために我が力を存分に振るおうと。この依頼において最も活躍したいと願っていたのは、彼女だったのだ。それが、いざ活躍の場が与えられたというのに、出鼻を挫かれた。


 彼女らは、自身の誇りを大切にしていた。それは、野生に、自然に生きるからこそ。


「グルルゥ……」

「……」


 シロは、地面に落ちていた矢筒を加えて、上へと放る。

 ターニャはそれを片手で受け取り、腰へと差した。


 戦場に、女たちが舞い戻る。


「あ、ターニャ! それにシロも! 無事だったん……だね……?」

「「……」」

「え、えと……」

「ぶ、ぶひぃ……」


「……無事だったんだな。よかった」

「ターニャさん、シロ。怪我は……なんか怒ってる?」

「お兄さん! さっきのなんですかい!?」

「はぁ……はぁ……お二人さん、オイラを置いていくなんて酷いでやす……」


 見れば、全員が揃っている。


 そこから、奴の動きを警戒しながらも、作戦を話した。その間も、奴は俺だけを見つめていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る