霊峰地帯


「……静かだな。長閑って言うならそうだけど」

「なんか、遠目に見られてるね」

「……」

「クルゥ」

 この集落を横断するように作られた中央道を歩きながら、言う。


 澄んだ空気が流れ、自然豊かな山間の村。しかし、生活の様子は至るところに見れど、わざわざ旅人に話しかけるような人は少ないのだろう。


 まあ、俺も同じ立場なら、間違いなく話しかけねえわな……。


 今、並んで歩いている。特に、この集落は通り過ぎるだけで用向きもないので、中央道を真っ直ぐと突っ切る。

 シロも、獣としては成長期なので、今は歩かせている。俺が永遠に抱っこしようとしたら、ターニャさんに止められたのだ。悲しい。


「カゥァ?」

「……お前の足が、機敏に小刻みに動いているのを見ると、俺はゆっくり歩きたくなって仕方がないぜ」

「カゥ!」


 そうやって歩いていると、一つの牧場が目の前に迫ってきた。

 中にいる放牧されている牛たちも、自由気ままに草を食っている。


 潜牛とは違う種だな……当たり前だが。中央大陸で家畜の牛っつったら主要なのは潜牛だ。地面を潜るように、体を這わせて進む牛。皮が滑らかなので、地面がデコボコになることもなく、田畑を耕す際にも重宝される。


 だが、こちらの牛はなにやら、脂が多そうだ。腹のところが出っ張っており、地面に着くのではというほど。

 この牛としては、耐寒性を獲得するために肉や脂をつけたのだろうが、家畜として利用する側としても、冷帯での脂の用途は多いだろうから、助かっているだろうな。例えるならば、雪や雹の対策に、建物の屋根に脂を塗ることも考えられる。なんとも皮肉な進化である。


 そして、その牛たちを管理しているであろう人が住む、牧場小屋が目の前に迫ってきている。


 何の気もなく、目の前を通り過ぎようとする俺たち。そのとき、扉が開く音がした。


 そして、呼びかける声が聞こえてくる。


「――おや、ターニャじゃないかい。山を降りるなんて珍しいね。それに、お連れさんも」

 振り返ると、バケツを持ったおばさんがいた。

 おばさんと言っても、獣人だ。推測に過ぎないが……。見た目、熊……だろうか。全身の毛が茶色で、至るところに生えている。どちらかというと、獣の方が血が濃そうだ。


 話しかけられたので、挨拶をする。


「こんにちは」

「こんにちは!」

「……」

「カゥカゥ!」

「まさか、この辺で人間を見ることになるとはね」

 その人はそう言うと、バケツをその場で置いて、扉の中から次々と藁を外に出す作業を始めた。


 ……これはもう行ってもいいのだろうか。とりあえず、話を続けてみるか。


「この辺っていうと、やっぱ外大陸の奥まで来る人間は珍しいんですかね?」

「まあね。外大陸に住んでる亜人の中には、人間を嫌ってる人も少なくないしね。そんな地に来る物好きなんて、いないもんさ。あんたたち、何でこんなところにいるんだい?」

 その人は、一旦作業を止めて、自身の顔の毛を撫でるように手を動かしながら、こちらを見た。

 なんか、仕事やら学業やらで疲れた人が、自分の髪の毛を弄るあれみたいだ。


「……まあ、色々事情がありまして。なるほど、この村の人たちが遠巻きに俺らを警戒するように見てるのは、そういうわけですか」

「あら、そんなことも知らずに来たのかい? よっぽどの事情があったんだね……」

「まあ、はい。ところで、なんで人間を嫌ってる人が多いんですか? 失礼かもですけど……すいません。俺も人間なんですけど、この世界の新参者で。歴史とか詳しくないんですよ」

「ブアハハッ! なんだい、それ! 中々面白いじゃないかい!」

 彼女は、その場で高らかに吼えるように、笑った。

 びっくりした。獣人って、笑うときの声がその獣の血特有の声になるな。ちょっと悪いが、心臓が跳ねたし、冷静に考えると結構面白いな。


「まあ、いいよ。おばちゃんも暇だからね」

 すると、藁を運ぶ作業を止めて、玄関前の柵に重心を預けて、語り始める。


「まあ、別にどうってことないさ。人魔大戦後に生まれた、あたしら亜人族の祖先は、ほとんどが中央大陸出身なのさ。そして、そのときはまだ人間たちの間に、差別思想が残っていたんだ。過去には、奴隷制度やら、亜人族にのみ課せられる税金とか……まあ、色々あったんだってね。それで、冷遇されるのが嫌になった亜人族たちは、外大陸に逃げ出した……すると、外では獣たちが待っていた。だけど、人間とは違って、獣たちは力社会だからね。そういった体裁なんかは、気にしないもんさ。温かく迎えられることもなかったけど、冷遇されることもなかった。そういうわけで、外大陸に移動した者と、中央大陸に残り続けた者、亜人族の中で、この両者に分かれたのさ。そして、外大陸の奥部に住まう亜人族は、そういう過去があって、人間にはいい印象を持っていないのさ」


「……なるほど。ありがとうございます。それで言うと、えーっと……お姉さんは、あんまりそういう、偏見でもないけど……人間に対する苦手意識はないんですね」

「お兄ちゃん……」

「カゥ……」

 お姉さんと言ったあたりで、なぜかことりに冷たい目で見られた。ついで、シロもなぜか呆れるような表情をしている。意味が分からない。お前は獣らしく純粋でいろ。なんだその人間臭さは。


 そして、俺の言葉を聴き終えて、彼女は笑い出す。


「あははははっ! わざわざお姉さんなんて呼ばなくっても、普通におばさんでいいさ。まあ、それで言うと、ターニャたちダークエルフもそういう偏見は薄いだろう?」

「……」

 ターニャさんを見ると、なぜか誇らしげに頷いていた。


 ……そうか? 一回、生贄にされかけたが。

 まあしかし、命が軽いこの世界だ。加えて、文化圏からは隔絶された山奥に住む部族。むしろ、今命があることを感謝するほうがまともな思考だとは思うが。


 それに、誤解を解いた後は、家族のように接してくれたしな……。偏見はなかったかもしれない。


「まあ、確かに」

「それに、ダークエルフの里を霊峰ノーエルに作ったのは、人間なんだよ」

「……え?」

「ま、そういうわけだから。ダークエルフであるターニャとは知り合いだからね。私は、別に人間に対しては特になんとも思わないのさ」

「……」

 なんともないところから、どんどん情報が出てくるな。


 ダークエルフの里を作ったのは人間だと? 何故、そんなことを……。

 そもそも、あの里はかなり特殊だ。人魔大戦を経験し、世界最古の龍と謳われる存在の一柱、スリューエルが加護を与え守っている。


 ……スリューエルから『アズゴーン』の名を貰い受けるときに言っていた、とある少女との約束。もしかしたら、あの里を作ったのは、『アズゴーン』という名の人間の少女だったのだろうか。


 今になってはもう分からないことだ。ああ、クソ。なんか気になるじゃねえか。せっかく『アズゴーン』の名を貰い受けたんだ。そこらへんの事情を、もっとスリューエルに聞けばよかった。

 ……いや、先行き不安の旅を目前にした俺に、いらぬ不安を与えないように、旅に集中させるために語らなかった……とか考えられる。あの龍なら、それぐらいのことはしそうだ。


 しかし……なんとも特殊な場所にいたんだな。それも長いこと。


「……教えてくれてありがとうございます」

「別に、いいさ。おばさんも暇だったからね。あんたたちは、どこまで行くんだい? ターニャが山を降りるってことは、ターニャのお墓参りも兼ねてるんだろうけど」

 当然という風に言う。ターニャさんは、何度もお墓参りをしているんだな。


「俺たちは、中央大陸まで。ターニャさんはギャルート街までです」

「へぇ……そいつは大変だね。よし! おばさんが美味しい牛肉の焼肉弁当を作ってあげるかね! ちょいとそこで20分待ってな!」


 そういい終えると同時に、小屋の中に消えていってしまった。


「……牛肉、か」

 俺たちに好奇心をもったのか、一匹の牛が柵に近づいて、俺たちを見つめていた。

 なんとなく、その牛と目が合う。


「わあ、牛肉だって! 美味しそうだね」

「……」

「カゥ」



 その後、集落の者達は、旅人が牛と戯れる姿を見ていたという。



______



「……」

「……はあ……はあ……シロ、だいじょーぶ?」

「カゥ」

「あはは。すごいね、シロは。私は結構疲れてきちゃった」

「……荷物持つか?」

「いや、いいよ。……っほ……こんな最初のところで甘えてちゃ、だめだし。……ふぅ……あ~私も狩りに出てから、結構体力ついたと思ってたんだけどな~」


 前を歩くことりが、岩から岩へと飛び移って、言った。


 あの集落を抜けた後、森の中へと入った。山の麓に位置する森。川などが多く、木々も深い。

 道行く先々は不安定な足場が多い。今は、小川を渡るために、岩から岩へと、足を伸ばしているところだ。


「シロ、行くぞ」

「カゥ」

 シロは体が小さく、まだ発達しきっていないので、跳ばせるのは不安だ。俺が抱えて運ぶ。


「ほっ」

 小さなジャンプをして、岩から岩へと渡る。跳ぶ途中、やけに川のせせたぎが耳に残る。

 ここで濡れると、色々とまずいのだ。今は冬だし、そもそもこの辺は寒いし……服が濡れると、すぐに体が冷える。それに、荷物の中にも、濡らしたくないものは多い。濡れると、乾かすために焚き火をしなきゃいけないので、時間がとられる。


 背中の荷物が揺れ、重心が揺れ動くが、危なげなく着地した。

 顔を上げ見ると、ターニャさんは振り返って、俺たちが無事に渡りきるのを見届けていた。


 道を知っているので、ターニャさんが先導してくれている。森に、自然に生きる彼女にとって、この道とも呼び辛い旅路は、子供の遊具に等しいのだろう。軽々と、先に進んでいく。


「お待たせしました」

「クゥァ」

 シロを地面に降ろす。


「……」

 ターニャさんは頷くと、振り返り森の中へ入っていく。

 ……獣道ですらないのだが、彼女は茂みの中を突き進んでいく。既に脳内に、道が出来上がっているのだ。


 なにより、驚異的なのが、魔物を避けて進んでいることだろう。

 俺は、油断しないように、魔力を薄く張り巡らせて、半径20mほど、魔力感知の範囲を伸ばしているが、一切反応がない。


 つまり、彼女はそれ以上の範囲の情報を、何らかの手段で得ていて、意図して接敵を避けているのだろう。

 魔物の匂いとか、そういうものだろうか。エルフは、何事も『風』に聞く種族という。彼ら独特の感覚があるのかもしれない。


「……」

「……すげえな」

「何が?」

「いや、ターニャさん」

「そりゃ、ターニャだし」

「カゥ!」

 ターニャだし。まあ確かに、ターニャさんだし。


 見ると、前方を歩く、白の外套に身を包んだターニャさんの耳が、微かに揺れ動いている。縦に。


(……あれって確か、喜んでるときとか、感情が噴き出したときの表れなんだよな……)


 以前、レイブさんが説明してくれたことだ。随分可愛らしい特徴を、生まれつき持った種族だ、とそのとき思っていたが……これは可愛いな。

 しかし、聞こえてたか。人間には聞き取れないぐらいの距離だったんだがな。


「……」

 その可愛い反応をしているターニャさんを見ていると、彼女は急に立ち止まり、こちらを振り返った。

 その顔は、真剣そのもの。


 なんだ、からかわれたと思って、怒ったのか……土下座すればいいか。


 そう思っていると、ターニャさんはことりに近づいて、何やら話し始めた。口は動いているが、俺には何も聞こえない。


 すると、そのとき。張り巡らせた魔力、11時方向から徐々に迫り来る、魔力を持った生体。四つの集団。


「……」

「お兄ちゃん……避けられなかったって……」

「ああ、分かってる」

「クルルッ……」

 シロも何かを感じ取ったのだろう。その方向をにらみつけ、唸り始めた。


 しかし、安い。集団を形成しているということは、弱い魔物の可能性が高い。ソロならば危険だろうけど、こちらは、ことりとターニャさんが後衛としている。数的不利はない。



 やがて、その影たちが、茂みから姿を現した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る