応援コメント

第11話 液晶画面の向こうは太っている人ばかり」への応援コメント

  • わかります!
    BMIに脅えて生きるのは楽しくないですもの

    私のお花の高齢な師匠は病気になってから奥さんにタバコとお酒を禁じられてました
    何年かまえに病気と関係なく亡くなった時、奥さんが『酒タバコ好きなようにさせたったら良かった』とめっちゃ後悔して号泣していました

    あ、これってコロナの自主規制と少し似てる気がしますね〜

    作者からの返信

    ぴゅうさん、コメントありがとうございます。

    この国の制度がこうなっちゃってて、怯えてはいないけど「そんなん、俺には関係なし!」と思えていない私故に、しゃーない、25以下を目指して毎日走っております^^;
    朝走ると、−2kgになりますが、翌朝には+2kgになっている、という繰り返しであります。

    高齢のお師匠さんのお話ですが、それでも、奥様の言い付けを守ったお師匠さんの愛、に着目した橙であります。

  • ひと言で言ってしまえば、「外国だから」ですな。
    日本でメタボると、健康保険を使いながら長く生きることになる
    でも日本は稼ぐ人が減っている。
    早く死ねと言えないから、保険を使うな、メタボになるなとなります。
    ということは、
    俺は早めに死ぬんで、すこしのメタボは許してよ
    と言えればよいのですな。本当かよと言われますけれど。

    作者からの返信

    前にも同様のご指摘を九乃さんからされたことがありました(^^;
    「老人になっても健康に!」キャンペーンのその心は、「財政を苦しめるなよ!」ですものね。
    どっちが幸せなのかは、国が決めるんじゃなくて、その人が決めるんですけどね。
    さ~て、どちらの幸せにしようかしら。