学校のきぬこさん

由希

学校のきぬこさん

 ――どうしてこんな事になってしまったんだろう。

 その言葉が、さっきから私の頭をぐるぐると回る。

 いや、原因は解っているのだ。呼んではいけない存在を――私達は呼び出してしまった。

 これから話すのは、たった今私の身に降りかかった悪夢の出来事。

 『きぬこさん』によってもたらされた、地獄の話である。



 『きぬこさん』。それは私の街に昔から伝わる都市伝説。

 街の子供達は昔からこう言われて育つ。「悪い事をすると『きぬこさん』に拐われるよ」と。

 それだけならよくある話で。けど他と違うのは、それら『きぬこさん』を実際に呼び出す方法がまことしやかに伝えられている事だった。

 『きぬこさん』には、呼び出す場所によって色々な種類がいるらしい。神社のきぬこさん、病院のきぬこさん、そして……学校のきぬこさん。

 学校のきぬこさんは、数いる『きぬこさん』の中では一番呼び出すのが簡単で。けれど一番、扱いが難しいのだと言われている。

 方法は単純。こっくりさんは皆知ってると思う。あれによく似ている。まず赤いペンで大きく円状に文字を書き、中心に刃物を置く。その刃物に指を乗せたら、後は普通のこっくりさんと全く一緒。

 そうして呼び出された『きぬこさん』は、呼び出した人の一番大切なものと引き換えに願いを一つだけ叶えてくれるのだという。当然皆半信半疑。試した人がいるという噂は、聞いた事がなかった。

 そんな学校のきぬこさんを呼び出してみようと、最初にそう言ったのは誰だったのか。もう私は覚えていない。ただ確かなのは、その時私達には、『きぬこさん』なんてものに縋りたいほど憎い相手がいたという事だ。

 その相手とは2−Aの向井むかい加奈子かなこ。向井は、私達の憧れだった東原ひがしはら先輩を抜け駆けして奪った女だ。

 東原先輩は、学校の女子皆の憧れ。だから皆のものとして、絶対に抜け駆けしてはいけない。それは暗黙の了解だった筈だった。だがそれを向井は破ったのだ。

 それどころか東原先輩は向井の告白を受け入れ、恋人同士になった。許せる筈がない。皆の東原先輩を独り占めするなんて。

 最初は皆で、向井を直接制裁した。しかし向井はあろう事か、東原先輩に泣き付くという行動に出たのだ。


『お前らおかしいよ。俺は加奈子が好きだ。加奈子を傷付ける奴は、俺が許さない』


 信じられない事に、東原先輩は私達に向かってそう言った。こんなに東原先輩を想っている私達に。向井は、既に東原先輩を洗脳しきっていたのだ。

 ……ただ向井を制裁するだけじゃ、東原先輩への向井の洗脳は解けない。もう、向井には死んで貰うしかない。

 けど私達が向井を殺せば、洗脳された東原先輩の憎しみはきっと私達に向かうだろう。そんなのは耐えられない。それに向井みたいな屑を殺して、前科者になってしまうのも嫌だった。

 そこで私達が目を付けたのが『きぬこさん』という訳だ。『きぬこさん』を呼び出して、向井を殺して貰う。そうすれば私達に恨みは向かないし、向井がいなくなる事で、東原先輩も自分がくだらない女に惑わされていただけだと気が付く事だろう。

 東原先輩は皆のもの。誰か一人が独り占めする事なんて、絶対にあってはならない。

 そして、梅雨空の重いある日に、私達の『きぬこさん』を呼ぶ儀式は決行されたのだった。



「……刃物は?」

「はい」


 リーダーの明美あけみ先輩に促され、私は百均で買ってきた果物ナイフを差し出した。くじ引きで負けて刃物役になった時はついてないと思ったが、私の買ったナイフで向井に鉄槌が下せるのなら悪くないと思い直す事にした。

 儀式に参加したのは、私と明美先輩を含め五人。他の女の子は『きぬこさん』を信じないか、大切なものを失う事を恐れて参加はしなかった。

 つまりここにいるのは選ばれた五人。真に東原先輩を想う、精鋭達という訳だ。


「いよいよだね」

「ふふ、向井の奴どんな風に死ぬのかな?」


 クスクスと、ヒソヒソと交わされる会話。夜の学校にこっそり残った私達は、もし見つかれば簡単に摘まみ出されてしまうだろう。だから極力、大声は出せなかった。


「皆、一番大切なものは用意した?」

「はい。私は東原先輩の笑ってる写真」

「私は東原君が落としたハンカチ」

「私は東原君の使ってたシャーペン」

「私は東原先輩の履いてたバスケットシューズ」

「そして私は東原君の噛んでたガム……皆、本当にいいのね?」

「はい、これで向井に天罰が下るなら」


 皆が持ち寄った物を手に、床に置かれたナイフの持ち手の端に大切な物を持っていない方の指を乗せる。……折角の思い出の写真がなくなってしまうのはとても悲しい。けど、これも東原先輩の為なのだ。

 私達は向井という悪魔から、東原先輩を救う為にこの儀式をするのだ。つまりこれは正義の行いなのだ。


「じゃあ行くわよ。……きぬこさん、きぬこさん、おいで下さい」

「きぬこさん、きぬこさん、おいで下さい」

「きぬこさん、きぬこさん、おいで下さい」


 明美先輩の呪文を繰り返すように、皆でそう唱える。そして、五回ほどそれを繰り返した頃だった。


「!!」


 突如、指を置いたナイフがカタカタと震え出す。そしてその先端が、ゆっくりと回転し一つ一つ文字を指し示し始めた。


『なにかのそみか』


 何が望みか……そう言っているのだろうか。凄い、本当に『きぬこさん』はいた。実在したんだ……!


「……きぬこさん、お願いします。向井加奈子を殺して下さい。お礼に、私達の一番大切なものを捧げます」


 明美先輩がそう言って、持っていたガムを差し出す。それに続いて私達も、持っていた物を前に出した。

 ナイフは、暫くぴくりとも動かなかった。駄目なのだろうか。私達の願いは叶わないのだろうか。


『わかつた』


 そう不安になった時だった。またナイフの先端が動き出し、そう指し示したのだ。思わず歓声が上がる。これで向井は死ぬ……!


『いまからたいせつなものをもらう』


 そして、次にそう示し終わったと同時。おもむろに、先輩の一人が床に置かれたナイフを手に取った。


「何するんですか!」


 唯一私と同い年の子が、それに抗議する。その通りだ。今から大切なものを捧げなければいけなかったのに、これでは儀式が中断されてしまうではないか。

 ナイフを取った先輩は、何故かきょとんとしていた。今、自分は何をしたのだろう……そう言いたそうな顔をしていた。そして。


 グラウンドのライトの光を受けて鈍く輝くナイフの刃が、抗議をした女の子の喉を真一文字に切り裂いた。


 一瞬、時が凍り付いた。何が起こったのか、誰にも理解出来なかった。

 中でも、今凶行に及んだ筈の本人の顔が一番驚愕に歪んでいた。自分のした事が、信じられないという風に。


「……キャアアアアアアアアッ!!」


 最初に悲鳴を上げたのは誰だったのか。私かもしれないし、他の誰かかもしれない。それすらも解らないほど、私の思考は麻痺していた。

 喉を切り裂かれた子は床に転がって、ゴボゴボと血を吐き出しながら血塗れの喉を押さえている。漫画や映画じゃない、リアルに深手を負った人間の姿。それが一層私を恐怖させた。


「っ……違う! 私じゃ! 私がやったんじゃない!」


 血の付いたナイフを手に、振り返った先輩が涙声でそう訴える。しかしその手は、まるで私達に襲いかかろうとしているみたいにナイフを振りかざしていた。

 反射的に大きく後ずさる。さっきまで私がいた場所を、ナイフの光が通り過ぎた。先輩が、私に涙に濡れた目を向ける。


「違うの! 体が勝手に……お願い! 誰か止めてえっ!」


 そう叫びながら、先輩がナイフを振り回す。私には逃げ惑う事しか出来ない。誰か、助けて、誰か……!


「そこまでよ!」


 その時。いつの間にかナイフを持つ先輩の背後に回っていた明美先輩が、覆い被さるようにその体を引き倒した。ドスンという重たい音。二人は重なり合うように倒れ込み、そのまま揉み合い始める。


「このっ!」


 二人の腕力に差はなかったようだけど、上を取った明美先輩の方が有利だった。明美先輩はナイフの先輩に馬乗りになると、無理矢理その手からナイフを奪い取る。


「明美先輩!」

「はぁ……もう大丈夫よ」


 汗だくの髪を掻き上げ、明美先輩が微笑む。私と、もう一人の先輩は思わず明美先輩に駆け寄っていた。


「うぅ……」

「全く……このイカれた殺人鬼。理由は解らないけど、きっと初めから私達を殺すつもりで儀式に参加したんだわ。誰か、警備員さんを呼んできて」


 明美先輩に指示され、もう一人の先輩が頷き教室を出る。教室には私と明美先輩、ナイフを奪われた先輩、そして動かなくなった血塗れの女の子が残る。


「さて……こいつを縛って置かなきゃね。何か縛れる物は……」


 キョロキョロと辺りを見回しながら、明美先輩が呟く。その手が、両手でナイフを握るのを私は見た。


「……明美先輩?」

「え?」


 明美先輩が振り返る。同時に、両手に握られたナイフが下にいる先輩の首に思い切り降り下ろされていた。


「え……え!?」


 私と、明美先輩の目が驚愕に見開かれる。その間も明美先輩の手はまるで別の生き物のように、下にいる先輩の頭をめった刺しにしていた。


「え、何よこれ、ちょっ、腕、止まんなっ」

「いやっ……いやあああああっ!!」


 私の口から勝手に上がる悲鳴。そして私の体は、ひとりでに教室から逃げ出していた。



 真っ暗な廊下を、全速力で走る。時折後ろを振り返るけど、幸い明美先輩が追ってくる様子はなかった。

 ……あれは、どういう事なのだろう。明美先輩はさっきまで確かに普通だった筈。

 それが、ナイフを持った途端に突然殺戮を始めた。最初にナイフを取った先輩と同じように。

 ナイフ――そこで思い至る。そうだ。おかしくなったのは、皆あのナイフを手にした人だ。

 私が買ってきた時は、どこにでもあるただの果物ナイフだった。それが変わったのは……。


「……『きぬこさん』の、儀式……」


 考えが口に出る。いつの間にか足が止まっていた。そうだ。あの時『きぬこさん』は何て言っていた?


『いまからたいせつなものをもらう』


 まさか。全身から血の気が引くのが解った。『きぬこさん』が取りに来た大切なもの。それは、いつの間にかなくしてしまった写真などではなく……。


 ――私達の、命。


 体が震える。そうだ、そうじゃないか。命が大切じゃない人なんてどこにもいない。写真やハンカチはなくても生きていけるけど、命はなければ生きていけない。

 何と言う事だ。『きぬこさん』は、私達五人の命と引き替えに私達の願いを叶える気なのだ。


「あ、っ、どうしよ、どうしようっ」


 逃げなければ。家まで逃げ帰る事が出来ればきっと助かる筈。根拠なんてないけどきっと。

 けどガクガクと震えるばかりの足は、ぴくりとも前に進んでくれない。それどころか今にも、膝から全身が崩れ落ちてしまいそう。逃げなければ死んでしまうのに。


「――君!」


 その時、突然現れた光が私を照らした。暗闇に目が慣れかけていた私は、その眩しさに思わず固く目を閉じる。


「君、長谷川はせがわさんかい? さっきの生徒さんが言っていた」


 聞こえる知らない男の人の声。同時に眩しさが正面から逸れたのに気付いて、私は恐る恐る目を開けた。

 そこにいたのは、警備員の制服を着た初老のおじさんだった。他には誰の姿も見えない。その事に安堵し、糸が切れたようにがくりとその場に座り込む。


「あっ、しっかり!」


 東原先輩のように整った顔立ちではないけど、人の良さそうなその警備員さんはそんな私を見て心配そうに駆け寄ってきた。そして屈み込み、大きくてごつごつとした手を差し出す。


「怪我は? 立てるかい?」

「は……はい。すみません、安心して……」


 普段なら知らないおじさんの手なんか絶対握りたくないけど、今は自力で立てそうもないので大人しく手を借りる事にする。警備員さんは歳に似合わぬ力強さで、私を再び立たせてくれた。


「いや、話は聞いたよ。大変だったね。本当はこんな時間まで学校にいる事を叱らなきゃならない所なんだが……」

「はい……あの……」

「ああ、呼びに来てくれた子かい? 今玄関に待たせてあるよ。危ないからね」


 その答えにまたホッとする。なら、後は警備員さんに明美先輩を何とかして貰えば終わりだ。何だか少し泣けてきた。


「ところで、君は何で逃げてきたんだい? まさか……取り押さえてた子に何かあったのかい?」

「あっ、そ、それはっ」


 そうだ。警備員さんに明美先輩の事を伝えなきゃ。そう思うけど、言葉も纏まらなければ舌も回らない。

 いつ明美先輩が追ってくるか解らないのに。いや、あれは、あの体を動かしているのはもう明美先輩ではない。そう、私達が呼んだ『きぬこさん』なのだ。


「あの、あのっ、警備員さんっ」

「きゃああああああああっ!!」


 何とかそれを伝えようと、声を振り絞ろうとした瞬間。どこからか、闇を切り裂くような大きな悲鳴が聞こえた。


「!? まさか……しまった! 私は玄関へ行く、君は近くの教室に隠れていなさい!」


 焦ったような警備員さんの声。再び震え出した私にそう言い聞かせ、警備員さんはライトを持って闇の向こうに走り去ってしまった。

 ……私は、『きぬこさん』が先に私を狙ってくるものだとばかり考えていた。けど違った。『きぬこさん』にとってはどっちが先でも構わないのだ。どうせ皆殺すんだから。

 これで残ったのは、私と明美先輩だけ。いや、明美先輩は『きぬこさん』に操られているから実質残りは私だけだ。


「……隠れ……そうだ、隠れなきゃ……」


 そう呟き、足を動かす。今度はちょっとずつだけど、ちゃんと動いてくれた。私はすぐ近くにあった教室まで何とか移動すると、後ろにあった掃除用具の入ったロッカーの中に潜り込み扉を閉めた。

 ロッカーの中はとても狭くて、私一人が入るのがやっとという感じだ。おまけに埃臭く空気も悪くて、とても長く中にはいたくない。けど、この辺りで完全に身を隠せそうなのはここぐらいしかないのだ。

 辺りは静かだ。もう悲鳴は聞こえない。聞こえるのは私の呼吸音と心音だけ。

 早く、早く警備員さんが明美先輩を取り押さえて欲しい。そうすれば私は助かる。私だけでも助かる。もうそれだけが私の望み。

 そうして、どのくらいジッとしていただろう。不意に、遠くから一つの足音が聞こえてきた。

 身を竦ませる。警備員さんだろうか。それとも……。

 足音はだんだんこちらに近付き、やがて教室の中まで入ってきた。ロッカーの扉に開いている細い穴から、私は外の様子を窺う。


「…………!」


 明美、先輩だ。制服の前を赤く濡らし、髪を振り乱したその姿は完全に幽霊のよう。右手に持つ、血に染まった果物ナイフがより一層禍々しさを強調していた。


「……長谷川さん? 出てきて?」


 明美先輩が、いつもと変わらない調子で私の名を呼ぶ。『きぬこさん』は去ったのだろうか。いや、ならナイフを持ったままなのはおかしい。


「あなたも気付いてるんでしょ? 私達が死なないと儀式は終わらないの。あの女を殺すには、私達の命を捧げないといけないの」


 教室内を見回しながら、明美先輩が続ける。……一体何が言いたいのだろう。


「私、気付いたの。命を捧げる、これこそが東原君に対する究極の愛なのよ。私達の命によって、東原君は永遠に皆のものに、私達のものになるの」


 意味が解らない。死んでしまったら全部おしまいなのに。明美先輩は、完全に『きぬこさん』に取り込まれてしまったのだ。

 だんだん、恐怖を超えた怒りが湧いてきた。馬鹿げている。何であの女を殺す為だけに私まで死ななきゃいけないのか。

 死ぬなら明美先輩だけ勝手に死ねばいい。付き合いきれない。その感情が、私に勇気を与えた。


「さぁ、一緒に『きぬこさん』に命を捧げましょう。あとはあなたと私だけなんだから。ね……?」

「そんなの……お断りよ!」


 明美先輩がこちらに背を向けた隙を狙って、勢い良くロッカーから飛び出る。そして近くの椅子を持ち上げると、振り向いた明美先輩の頭に思い切り降り下ろした。


「ぎゃっ!」


 椅子と一緒に、派手な音を立てて明美先輩が倒れる。私はその背に馬乗りになると、明美先輩が起き上がる前に首に手を掛け力を籠めた。


「ぐ、ぐぇ……」

「お前だけ死ね! この狂人め!」


 潰れた声を上げながらバタバタともがく明美先輩を見下ろしながら、首を絞める力をどんどん強めていく。少しでも力を緩める訳にはいかない。油断すればこちらが殺されてしまうのだから。

 指先に感じる喉の動きが、だんだん小刻みになっていく。それが私に、今自分のしている事は殺人なのだと思わせた。そして、明美先輩が動きを止め、その手からナイフが音を立てて滑り落ちたのを見てやっと私は手に力を籠めるのを止めた。

 ……終わった。人を殺したという恐怖はなかった。そんなものは、自分が殺されるかもしれない恐怖に比べたら微々たるものだった。それから解放された今、寧ろ安堵感の方が私の心を深く満たしていた。

 そして私は、明美先輩の首の形に固まった指を何とか首から引き剥がし、そのままフラフラと玄関に向けて歩き出したのだった。



 ――以上が、この夜私が体験した総てだ。今となっては後悔ばかりが渦巻く。

 『きぬこさん』なんて、そんなものに頼らなければこんな恐ろしい目には遭わなかった。皆が死ぬ事もなかった。

 向井は、私達の手で何とかすべきだったのだ。そればかりが悔やまれてならない。

 玄関に辿り着く。途中にあった、血溜まりの中で倒れる先輩の姿はなるべく見ないように努めた。

 ……帰ろう。帰ってベッドで眠って、総て忘れてしまおう。もうそれしか、私に出来る事はない。


「長谷川さん」


 その時、私を呼び止める声がした。誰の声だったかと考えながら、緩慢に私は振り向く。


「こんな所にいたのか。心配したよ」


 そこにいたのは見覚えのある初老のおじさんだった。片手にライトを持ち、もう片方の手に何かを握っている。

 そして、握られている物が何なのか気付いた時――私は、諦めの乾いた笑みを浮かべていた。


「それで、君にちょっと詳しい話を聞きたいんだが……長谷川さん?」


 おじさんの手には、あの果物ナイフが握られていた。



「ねぇ、聞いた? ゆうべの話……」

「ああ、長谷川達が学校で警備員に殺されたっていう?」

「それそれ。怖いよね」

「でも、自分達で勝手に学校残ってたんなら自業自得じゃん? 正直、あいつらちょっとイカれてたし死んでくれて寧ろ平和になるわ」

「まぁねー。確かに東原先輩はイケメンだけど長谷川達はさ、何か、ヤバかったよね」

「向井の件だって告白したのは東原先輩の方だって話なのにさ、あいつら、聞きもしなかったよね」

「あれはもう、一種の宗教だったよね。ああはなりたくないわー」

「まぁいいや。丁度学校も休みになったしさ、どっか遊びに行こうよ」

「さんせー。って待って、何か外騒がしい」

「どしたのー?」

「えーっと、何か人が集まってる。あれ……確か向井ん家の方じゃないかな」

「え?」



 たいせつなものたしかにもらつた






fin

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

学校のきぬこさん 由希 @yukikairi

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ