実験終了

 ずんずんと早足で裏道を進むちぃにいの背中を、わたしは黙って見つめていた。なにから伝えればいいか、わからない。

 けど、つないだ手のあたたかさが、占い師さんとはやっぱり全然ちがっていた。

 マンションに着くまでこのままでもいいって、今は本気で思えた。

 やがて、明るい駅ビルの中へ入る。一階のトイレ前まで来ると、ちぃ兄はわたしを休憩用のベンチに座らせて、隣から抱きしめた。

 ひゃっ、と声が跳ねてしまう。

「ちょ、ちぃ兄っ。周りの人が見てるから――」

「おまえが危ないかもって、真純ますみから電話もらったんだ」

 真剣な言葉を聴いたら、わたしの言いかけた文句は音にならなかった。

 占い師さんに撫でられていた左手が、そっとちぃ兄の頬に当てられる。

「例のアプリ、GPS付きなんだろ」

「うん」

「同じとこに長くいるときは食事中か、場所によっては事件に遭ってるかもって話だったからな。焦って出てきた」

「……そう、なんだ」

 確かに、ちぃ兄は原稿作業用の青いジャージ姿のままだ。私服に着替える余裕もなかったんだろう。

 わたしのために、急いで駆けつけてくれたんだ。

 はー、と深いため息を吐き出して、ちぃ兄はわたしの肩に顔をうずめる。


百音ももねが無事で、ほんとよかった」


 安心しきった声を聴いた瞬間、わたしの中で、なにかがことんと落ちる感覚がした。

「……こ、怖かっ、た……っ」

 目も声も、涙で濡れていく。緊張が切れて、家族のぬくもりに甘えてしまう。

 泣き出すわたしの頭を、ちぃ兄のてのひらが優しく撫でてくれた。

「あー、マジでぶん殴りたかったな、あのド変態野郎。かわいい百音の手を撫で回しまくりやがって」

「ちぃ兄……」

「ん?」

「来てくれて、ありがと……」

 耳元で、ふっとちぃ兄が小さく笑みをこぼす。

「当然だ。銀河一かわいい妹のためだし」

「だから、そういう言い方はやめろ、バカアニ

 いつもの悪態をつきながらも、わたしもちょっとだけ笑えた。

 わたしが落ち着いたのを見計らうと、ちぃ兄は体を離して、わたしの肩をぽんと叩く。

「手と顔、洗って来いよ。待ってるから」

「うん。――あ、そうだ」

 学生カバンを開けて、わたしは細貝ほそがい文具店の袋を引っ張り出した。

「はい、頼まれてた画材。領収書とおつりも入ってるから」

「さんきゅ。作業もますますはかどるな」

 中身を確かめて満足するちぃ兄を見て、わたしもほっとする。

 女子トイレに入って、洗面台の鏡を見た。涙の跡が残る自分の顔も、やっぱりあの日を思い出させた。


 金色の桃を見つけられなくて泣きじゃくるわたしに、だれかが呼びかけてきた。

「百音!」

 駆け寄ってきたちぃ兄が、肩をつかむ。

 けど、わたしはいやいやと首や体を横に振った。

「おにいちゃん、うそつき! 金色のモモ、どこにもない!」

「それは……っ」

「ももちゃん、ちぃくん! あぁ、よかった……!」

 エプロン姿のお母さん――八重口やえぐち万由子まゆこも、あとから走ってきて、ほっとしたようにわたしたちの顔を見つめる。

 泣き続けるわたしに、ちぃ兄は気まずそうに謝った。

「ごめんな。あの話はうそだ」

「やっぱり……」

「でもな、百音に元気になってほしくて作ったんだよ」

「え?」

 涙を手の甲で拭いながら、わたしは顔を上げる。

 ちぃ兄と、わたしたちの間にしゃがんだお母さんの顔が、ちょっとぼやけて目に映った。それでも、二人がわたしをはげますように笑っている雰囲気は、なんとなく感じ取れて。

「百音、父さんのケガが早くなおりますように、ってお願いしたいんだろ」

「……うん」

 舞台稽古げいこの最中、セットから足を踏み外したお父さんは骨折してしまった。初日の夜公演まではなんとか出演していたけど、ドクターストップがかかって、途中降板することになって。

 わたしは、それがすごく悲しかった。お父さんは、一所懸命演じていたのに。

「あの一番上の枝、よーく見てごらん」

 お母さんに言われて、また桃の木を見上げる。

 そのとき、初めて気がついた。

 長く伸びた枝の先、満月がぶら下がっている風景に。

「金色のモモ、あったー!」

 飛び跳ねたわたしの涙は、夜の空気にぱっと散っていった。

 お母さんと笑い合ったちぃ兄が、わたしをまっすぐに見て言う。


「約束する。オレは、これからも百音には絶対うそつかないって」


 そして、その場で指切りもした。嘘ついたら針千本のます、っていうあの定番の唄付きで。

「おにいちゃん、ごめんなさい……」

 謝るわたしの髪を、ちぃ兄はくしゃくしゃと撫でてくれた。

 わたしが嘘を嫌いになって、正直に生きようと決めたのは、あの出来事が始まりだ。

 ――でも、あの日のちぃ兄の嘘は、優しかった。

 わかっている。この世の全部の嘘が『悪』じゃないことは。許せない嘘のほうが、ずっと多いけど。

 手と顔をざっと洗えば、気持ちもさっぱりした。

 外に出ると、ちぃ兄はベンチの横に立っていて、にんまりと笑顔を向けてくる。

「よし、帰るか」

「うん」

「おっ、あそこのレディース服の店員さんたち、いい百合ユリ!」

現実リアルの人で妄想するな、バカ兄ッ」

 軽口を叩きながら、並んで歩き出す。

 このままマンションへ帰れば、あとはもう嘘をつかないで済むかも。

 トラブルもあったエイプリルフールだけど、実験の成果はそれなりに得られた気がする。

 ――報酬、いくらもらえるかな。

 そのお金で、ちぃ兄になにかおごってもいい。今日助けてもらったお礼として。


 自分の心の中にも、ゆるやかな春風が吹いた。


   ▼


 四月二日の午前中。

 実験アプリの音声解析と報酬の受け取りのために、わたしはまた春原すのはらさんの住むマンションに来た。

 最初に会った日と同じように、わたしたちはリビングのソファに向かい合って座っている。

 ノートパソコンとわたしのスマートフォンを接続して、春原さんは解析作業を進めていった。音声を正確に聞き取るためなのか、今日はヘッドフォンもつけている。

「実験に協力してもらったとはいえ、危ない目に遭わせちゃってごめんね」

「いえ、全然春原さんのせいじゃないですよっ」

 わたしがあのおじさんを初対面で信用しすぎたのが悪い、と思う。

 友達が占ってもらった時は、あんなセクハラみたいなことはされなかったのかな。あとで聞いてみよう。

「あの店の占い師は、前からきな臭い噂もあってね。GPSで百音ちゃんの位置情報を見て、もしかしたらって思ったんだ」

「そうなんですか」

「ちょうどその辺りの音声を確認中だけど、彼はグラフォロジーを利用してたんだね」

「グラフォロジー?」

 聞いたことのない単語が出てきた。

「筆跡分析のことだよ。筆跡には科学的な根拠があって、犯罪捜査にも導入されてるものなんだ。つまり、べつに霊感や特殊能力を持ってなくても、きちんとした知識さえあれば誰にでもできる」

「えっ。じゃあ、あの人は――」

如何様イカサマだろうね」

「うわぁ……」

 手をしつこく撫でられた時点でドン引きしたけど、さらに引いてしまった。

 やっぱりにこにこしたまま、春原さんは解説してくれる。

「彼の質問の仕方も、だいぶわかりやすいよ。『将来について悩みを抱えてるね?』って聞き方も、筆跡から百音ちゃんの思考を読み取ったわけじゃない。単に、君みたいな年頃の子は進路の悩みを多少なりとも抱えてるはずだ、って前提のもとでの確認なのさ」

「あ、あぁー……」

 納得。

 言われてみれば、その質問なら、わたし以外の人たちにだって充分当てはまりそう。

「それと、筆跡を見るだけなら、彼自身が筆記用具を客に貸しても不自然じゃない。にもかかわらず、わざわざ百音ちゃんに自分のものを使わせた。君がカバンを開けてる間に、その中をのぞいて少しでも君の情報を得るためだ。タイミングを見計らって持ち物についての話題を出せば、『透視で当てられたんだ』って君に錯覚させることもできるからね」

「えぇー……」

 確かに、学生カバンは膝の上に置いていたから、占い師――いや、詐欺師の位置からでも中身はちょっと見えたはず。

 そんなせこい方法があったなんて。全然『占い』じゃない。ほんとガッカリ。

 ちぃ兄に代金を払ってもらったのも、申し訳なくなる。

流暢リュウチョウな話の運び方からも、彼は相当手慣れてるみたいだね。信じ込んで熱心に通ってる女性客は、きっといい獲物カモなんじゃないかな。初回は格安設定の代金も、回を追って高額に上げていくんだろうし」

「ほんと許せません。そのうちバレて逮捕されればいいのにっ」

 怒りを吐き捨てながら、わたしはテレビのリモコンを借りてチャンネルを適当に回す。春原さんの作業のじゃまにならないように、音量設定も小さめにして。

 そのとき、たまたま映ったニュース番組から、アナウンサーの緊張したような声が流れてきた。


『緊急速報です。只今入りました情報によりますと、■■市内のアパートの一室から、複数の手が詰められた瓶が発見されました。強い異臭がするという近隣住民の通報で警察が駆けつけ、女性連続殺人事件との関連性も含め、聞き込み捜査を行っています。部屋の住人はおらず、本人が見つかり次第、捜査本部は任意同行での事情聴取も行う方針です』


 ――あの事件でなくなってた手が、見つかったんだ……!

 犯人が捕まるのも、時間の問題かも。安心したような、怖いような。

 でも、現場リポーターさんの言葉で、わたしは固まってしまった。

『はい、こちら、問題のアパート付近です。近所の方の証言によりますと、手が発見された部屋には四十代男性が住んでおり、とても暴力や殺人などするようには見えない、物腰柔らかな人物であるとのことです』

「案外、例の占い師だったりしてね」

「あ、あはは……」

 春原さんの冗談っぽい一言にも、苦笑いするしかない。

 あの人が真犯人だとしたら、ちぃ兄に助けてもらわなかったら、わたしは今頃――。

 ぞぞっと這い上がってきた寒気を、必死でこらえた。それ以上は想像するな、わたし。

「この部分の音声は、研究資料として提出する時にはカットしようか」

「ぜひお願いします……」

 やがて、一通りの解析を済ませたという春原さんは、報酬金額を用意しに寝室のほうへ歩いていった。

 わたしは、ついそわそわしてしまう。ピーチティーを飲んでも落ち着かない。

 ――最低額は一万円。いくらになったかなぁ……!

「お待たせ。この領収書に、名前と住所を書いて印鑑も押してくれるかい」

「はいっ」

 白い封筒と領収書を受け取って、早速中身を確かめる。

 領収書に書かれた金額は、税込一五四六五円。

 封筒を持つ指に、力がこもった。

「こ、こんなにいただいちゃっていいんですか……!」

「もちろん。手渡しでごめんね。十万を超えた場合は、さすがに口座振込させてもらうつもりだったけど」

「じゅっ……!?」

 実験のためだからって、協力者にそんな金額をぽんと出せるものなのか。

 春原さんの経済力が、やっぱりさっぱりわからない。

 でも、危ない人かもだなんてちょっとでも怖がっちゃってごめんなさい。あの詐欺師なんかより、春原さんはずっとまともな人でした。

「協力してくれて、本当にありがとう。助かったよ」

「こちらこそ、いろいろ勉強になりました。ありがとうございますっ」

 玄関まで見送ってくれる彼に深くおじぎをして、わたしはマンションを出た。

 最寄り駅まで歩く途中、一通の手紙をポストに入れる。


『エイプリルフールも悪い嘘も、わたしはやっぱり嫌いです。でも、今年の四月一日は、今までで一番楽しく過ごせたかもしれません』


 この手紙も文通相手へ無事に届くように祈った。

 小学生の頃、お父さんの所属事務所宛に初めて送った、娘なりのファンレターみたいに。

 報酬の使い道を考えながら、わたしはうきうきとコンビニへ立ち寄った。原稿を手伝いながらちぃ兄と食べる、お昼ごはんを買うために。



  完

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る