第7話:首里城
11月1日となり、24時間だけが開門となった。
この時間を過ぎてしまうと、次はまた来月1日まで待たなければならない。
沖縄国の方では、何やら謎の放火により国王の住む「首里城」が何者かに襲われた。幸いにも死傷者は出ていない状態ではあるが、明らかなクーデターが予想された。沖縄国は日本国の中でも、最も海を介してたどり着ける場所であり、フェリーでしかそこに行くことは出来なかったのだ。
この機に帰国する若者も多い。家に携帯電話の忘れ物がないか、必要な書類は持ったかなど、入念にチェックをする。この壁の制度によって学校の研修や修学旅行も1ヶ月程の旅路が必要としているのだ。人々にとって、「時間」という概念に縛りが生まれてしまったのだ。それが争いを無くす時に犯した神の罪でもあった。
壁がなければ自由に国を行き来できる。観光名所にも行けるが、1日のみの観光だと日帰りで有給をとるのも困難だし、何より生活が戻る時が大変不便である。
金成は一刻も早く壁を取り除きたいとそう感じたのであった。
「お金の壁に時間の壁か」
祖父の残した「4つの壁」には、そう記されていた。
お金や時間の大切さを知らなければならなかった。例えば5歳児の男の子が110番通報をし、「ハッピーセットをください」と注文した。警察は発信元を頼りに、ハッピーセットを持参し、子供に110番通報はどういった時にするべきことなのかを諭したという。まさにお金と時間とが大切である、と幼少期に教えることのできる千歳一隅のチャンスでもある。
勿論こんな優しい大人ばかりではない。人を平気で騙す大人も多いのだ。金成はとにかく「ありがとう」の言葉を多く欲した。どこか出かけてみるか、と考え、広場へと出かけた。
道行く人は多くいる。健康の為にウォーキングを続ける年配や、ゲートボールを楽しむ者、キャッチボールやスマホゲームをベンチに座って楽しんだりと、人の趣向はまさに十人十色である。さて、俺に何が出来ようか?そんな期待をしていた。
すると一人の女子中学生が金成に話しかけてきた。
現実世界では中々ありえない光景である。本来ならば、このような場面を大人と子供が対峙したら、確実に「不審者情報」として警察にあぶりだされるからだ。
「何か用か?」金成は彼女に尋ねた。
「もしよろしければ私にNISAのやり方を教えてください」
非現実すぎてありえない展開が待ち受けていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます