第八話
「はい、緊急会議始めるよー。既に何回目なのか知らないけど。誰か数えてる?」
「数えてないだろ、誰も。それに緊急ばっかりじゃねえか。逆に予定通りの方が驚くわ」
テーブルに突っ伏す主を、誰も気にせず緊急会議が開始される。
相変わらずの言葉で開催を宣言すると、バルも、いつもの言葉で応じてくれた。
普段との違いと言えば、主付きのメイドにして『裏』の幹部、キキョウさんが居ない事と、山積みにされていた調度品の類が少しだけ目減りしていた事かな。
僕もバルも執事さんも普段通りだ。
主が自己嫌悪でダウンしているのも、相変わらずだしね。
「キキョウより報告が。ラビオリ家とペンネ家は隣国のクーデター側と繋がっていたそうです。むしろ、未だに結び付きがあるみたいですな」
「わー、早ーい。流石は『裏』七草。優秀だよね」
「初っ端からデカい報告だなあ⋯⋯」
やっぱり違うね、働きが。
七草を除く構成員は、基本的には、組織の一員として優秀だからね。敢えてそうしたんだけどさ。
いわば、七草は『裏』に於ける第一世代。今は少しずつ世代交代を行なっているんだ。
急激に大きくなった組織だしね。基本的に、第二世代は陛下と宰相直属となる。うちの主は慕われてはいるけど、正式な部下じゃ無いんだよね。
「問題はその二つの家以外にも、繋がっている者が居そうな事ですかな」
「それこそリガトーニ子爵家じゃねえのか?」
「いや、違うよバル。あの家は表立って親交を持っているからね。問題なのは、こっそり誼を通じている奴でしょ」
頭をガリガリ搔きむしりながら言うバルに説明する。
まあ、脳筋のバルだけど解ってはいるんだよね。まるで解って無いかの様に振舞っているだけで。
こうやって、解り切った事柄を整理してくれて、考えを纏める為に発言しているからね。
自分には、答えに辿り着ける能力が無いから、他の人間が正解を導き出せる様サポートする。
これはこれで稀有な能力だと思うんだけど、バルに結論まで求めると、やっぱり脳筋なんだよねえ。
「こっそり、ねえ⋯⋯。国内と国外、どちらを調べたら良いのかね?」
「それは体内の毒を見付けるのが一番なんだと思うよ?偽情報は、外の方が多いだろうし」
「何より、こちらが割ける人員が段違いだ。調査にしろ、何にしろ。ただ、調査されている者に気付かれると、疑心暗鬼にしてしまうから、難しいとも言える」
あ、主が起動した。
自己嫌悪如きでダウンとか情け無いよね。『裏』の汚い仕事は平然とこなす癖に。
そこまで自分を飾りたいのかなあ。
綺麗な部分は兄と弟に。汚い部分を自ら請け負った筈なのに、納得出来ていないんだね。
まあ、まだ成人前だから仕方が無いのかな。
でも、そうやって悩んだりしてるのを近くで観るのが楽しいんだよね。
「あー、そっか。自分が疑われていると感じたら、そりゃ対策するよなぁ」
「それが内部調査で一番面倒な点だな。忠臣も逆臣にしてしまう。上に立つ者の器量次第だがな」
「出来るのかな?」
敢えて誰が、とは言わなかったけどね。
ゆっくりと起動した主は大丈夫。
頻繁に自己嫌悪に陥るけど、切り替えは出来るからね。
むしろ落ち込む事がスイッチになっている感すらあるよ。難儀だよね。
「それで、他に我が国を売ろうとしているのは誰だ?目星は付けてあるのだろう?」
あ、完全に切り替えたね。
軟体動物みたいにグデグデしていたのが、突然鋭い刃物を思わせる雰囲気に変わる。
姿勢を整え、髪を縛り直す。細い目を更に鋭くする。
触れれば切れる、とばかりの佇まい。
主が文字通り真剣になった姿だ。
常にこうだったら、王位に就いても反感は買わなかったのかな。
「⋯⋯いや、無理だね」
「ん?何か言ったかリオン?」
「んーん。何でも」
小さく呟いた言葉にバルが反応する。
獣並みの感覚を持ってるからね、この脳筋は。
まあ、僕が思わず零してしまったのは、主の評価の所為だ。
今上陛下は優秀だ。その陛下に瓜二つのシュバルツ殿下が人望を集めるのは当たり前。
うちの主が劣っているワケじゃないんだけどね。考えが古く、固い者は多い。シュバルツ殿下が苦慮しているのも其処だ。
年長者こそ跡継ぎたるべし。
陛下の生き写したる容貌の弟殿下こそ。
色々と思惑はあれど、貴族達の主張はこの二つ。
僕からすれば、どちらも老害の意見だ。
その裏に隠されている真意を明らかにすれば、もっと有意義な議論が出来そうなのにね。優秀な貴族ですら、そうなのだ。勿体無い。
まあ、本当に能力のある連中は、沈黙か、陛下の御意思のままに、とか言ってるけどね。
「一度、全部裏返ってしまえば良いのにねー」
「裏は裏のまま。闇に葬り去るのみ。それで良い」
思わず本心を曝け出してしまったが、主は僕の言葉を勘違いして、返答してくれる。
僕がこの国の全てが裏返って欲しい、だなんて思っているのを知るハズが無いから。
主はそれで良いんだ。『裏』を生きる場所に定めてくれたら
僕は『闇』に生きる。
「それで、隣国に繋がる⋯⋯いや、内通しているのは、表の七草ではあるまいかと」
「はぁ!?七草が!?そんな事したって意味無いだろうに!」
「いやあ、来年は更新だよ、バル。況してや蹴落とされる者が必ず居るじゃん」
執事さんの推測にバルが唾を飛ばして喚く。汚い。
でも、まあ、当然の反応だよね。
この国で七草と言えば、普通は、国の重鎮七人を指すんだよね。国民はおろか、他国にも知られる優秀な家臣。まあ、半分は単なる名誉なんだけど、そうは捉えない連中も居るからね。
五年に一度、決められるんだったね。
それが、来年。
ちなみに、今の七草は。
セリが宰相。
ナズナは近衛騎士団長。バルの父親だ。
ゴギョウは宮廷魔術師長。
ハコベラ、ホトケノザ、スズナはそれぞれ第一から第三騎士団長。
スズシロが誰だっけなー。確かエルボ家の嫡男だったかな。
亡くなった主の兄君の側近で、文武両面に於いて支えた人だったかな。
こうやって見ると、結構出来レースの感もあるんだよね。
まあ、上三人以外は何度か外れた事もあるみたいだけどね。
「今回は特別だからな。何しろコンキリエ家の大功があるから、入れ替わりは間違い無い。更に、シュバルツの取り巻きをやっている、ネーキスの父親が七草入りすると言う可能性も有る」
「ああ、弟殿下の側近候補の」
「で、主としては?可能性があるのは誰だと思ってるのかな?」
「三人以外だな。まあ、エルボ家に関しては、少なくとも主導では動かないだろうけどな」
眉間に指を置いて答える主。
確か、エルボ家が前回七草入りしたのは、故王太子の働きを大々的に示す意向もあったからだったね。
その主君が居ないのだから、今回は無理だろうとは誰もが考えている。
七草から外れたとしても、不名誉では無いんだよね。
ただ、他の面々はそうもいかない。
前コンキリエ伯がエルボ家と入れ替わり、だけなら問題は無いんだけど。もう一人、となると大変だよね。
恐らくは騎士団長の誰かが外される。
全員が外れるならば、まだ良い。
だが、誰かが、となれば面倒な事になる。
「さて、バルに問題ー。七草落ちしそうな人間が選びそうな手段はー?」
「はっ?いや、ヒントくれ、ヒント!」
「なら、選択式にしようかー」
「1、七草に選ばれる様な手柄を挙げる。2、七草入りしそうな人間の足を引っ張る。3、七草選びとか出来ない状況を作る。4、もういっそ国を裏切る。さあ、どれ?」
脳筋のバルに、僕は親切にも選択問題にしてあげた。
それでもバルは両手で頭を抱えて悩む。
中身の筋肉がどう働いているんだろう?
「まあ、来年の話で時間もあまり無いから、2番かな?」
「正解は、全部ですー」
「色んな意味でふざけんな!」
素晴らしい反応。
絶対に脊髄で答えたよ、今の。
「まあ、今のはリオンの言い方が悪かったな。勿論、可能性だけなら全て有る、と考えるべきだ。だが、3や4は限り無くゼロに近い」
「あー⋯⋯そういう意味な。てっきり既に動いているモンだと勘違いしたわ」
そう勘違いする様に誘導したんだけどね。
主とバルは苦笑いするしか無いみたい。
執事さんは、薄っすら笑みを浮かべているけど。
「まあ、七草絡みの件なら大丈夫だろ。俺が親父に辞退させるわ」
「⋯⋯え?」
「一週間くらいかなー。あ、ルシード。俺の動きに合わせて、情報操作頼むわ」
軽い口調で言い残し、これまた軽い足取りで部屋から出て行くバル。
全員が呆気に取られ、止めようともしない。
え?いやいや。
大丈夫なの?
だって、バル脳筋だよ?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます