第91話 閑話 王宮での一幕

 王宮に到着したビルブローザ侯爵サイヴェル卿は、馬車から降りて王宮を見上げた。


 本当なら今頃、自分はここの主になっていたはずなのに。間抜けなユルヴィルがへまをして、計画が頓挫してしまった。


「まったく、忌々しい」


 ここ最近の口癖になっている言葉を口にし、サイヴェル卿は王宮へと入っていく。


 今日は国王からの呼び出しで来ている。何でも、相談事があるのだとか。常日頃、貴族派の自分達を蔑ろにする国王にしては、随分と弱気な事を。


 向かう先は、青の間と呼ばれる場所だ。増改築を繰り返している王宮でも古い棟にあり、昔から王と親しい者達が交流する部屋として知られている。


 そこに、自分を呼ぶとは。少しは貴族達の重要性に気付いたのかもしれない。いい傾向だ。


 意気揚々と青の間に向かうと、既に国王が待っていた。


「ビルブローザ侯爵サイヴェル、まかりこしました」

「うむ」


 奥の椅子に座る国王は、鷹揚に頷く。その様子に、サイヴェル卿は不満が顔に表れそうになった。


 気を引き締め、改めて室内を見ると、何やらおかしな雰囲気だ。国王の他に内務大臣、陸軍元帥までいる。


「まずは、座るがいい」


 国王の前に用意された、一つの椅子。そこに座れという。別におかしな事はない。だが、何故か嫌な感じがした。


 だからといって、従わない訳にもいかない。サイヴェル卿は、内心を押し隠して用意された椅子に腰を下ろした。


「さて、本日侯爵に来てもらったのには、訳がある」

「は……」

「まずは、これを見よ」


 渡されたのは、数枚の書類だ。これに、相談事でも書いてあるというのだろうか。


 表の紙をめくって中身に目を通したサイヴェル卿は、驚きを隠せなかった。


「こ!」


 言葉が続かない。手渡されたのは、屋敷に厳重に保管してあるはずの、覚え書きだ。


 そこに名を連ねているのは、派閥の中でも序列が高い家の当主ばかり。覚え書きの内容は、サイヴェル卿が王位を簒奪する事に協力するというもの。


 その見返りに、王位に就いた暁には、彼等を優遇する事を約束している。


 何故、これをどこで、どうやって国王は手に入れたのか。書類を持つ手が震えている。


「さて侯爵、何か言い残す事はあるかね?」

「へ……陛下……」

「侯爵も知っての通り、謀反は重罪だ。公になれば、侯爵一人の首だけでは済まない。一族郎党、処刑となる」


 震えて、声が出ない。国王が言うとおり、この書類が表に出れば、ビルブローザ侯爵家は終わりだ。


 いや、侯爵家だけではない。この覚え書きに名を連ねた家も同様だ。


「こ……これは! そう、罠です! 罠なのです!!」

「ほう?」


 咄嗟に口をついて出た言葉に、サイヴェル卿は賭けた。そうだ、これは仕組まれた事なのだ。事実は違うところにある。


「では、誰が仕掛けた罠だと?」

「それは……もちろん、我が派閥を目の敵にしている奴らでございましょう」

「ほう?」

「畏れ多くも王家の名を冠する派閥を組み、我等に刃向かう憎き敵、アスプザットとペイロンがやった事です!!」


 この覚え書きは、奴らが仕組んだ罠だ。そう、国王に思い込ませればいい。そうすれば、自分の勝ちだ。


「何故、その二家が侯爵を罠にかける必要がある?」

「先程も申しました通り、奴らは我々を目の敵にしております。醜悪な手段で、私を貶める腹でしょう」

「そうか……くっくっく」


 いきなり笑い出した国王に、訝しんでいるのは室内でサイヴェル卿だけだった。


「醜悪な手段というのはな、氾濫が起こるとわかっている魔の森に、発火装置を仕掛けるような事を言うのだよ」

「!」


 何故、それを今ここで言うのか。あの装置は、氾濫で壊されて廃棄されたと聞いたのに。


 まさか、あの情報そのものが嘘だったのか?


「ああ、森にしかけた発火装置なら、研究所が回収して解析済みだよ。そこから、作成者と起動した人物を割り出し、既に処罰済みだ」

「い……いつの間に……」

「こういう事は、裏で動くに決まっているだろう? 表沙汰にすれば、国が割れる」


 たかが森を少し焼いた程度で、国が割れるなど。だが、今はそんな事を言ってる場合ではない。


 考えなくては。この場を切り抜ける、いい案を。


「そうそう、侯爵は跡継ぎに恵まれたな」

「は?」


 嫡男は優柔不断で、あれに後を継がせる事に不安ばかりだ。なのに、恵まれた? こんな場面で嫌味を言う気か。


「侯爵の後継は、孫のダイン卿が継ぐ。安心したまえ、彼は王家ともうまくやっていくと宣言しているよ。無論、彼に賛同する他の次期当主達もな」


 ダイン! あの愚かな孫か! 今、やっと全てが繋がった。孫が屋敷に保管して置いたあの覚え書きを持ち出し、王宮に差し出したのだ! 己が侯爵位を継ぐ為に!!


「ダイン! あの馬鹿者がああああ!!」


 場所を弁えず、サイヴェル卿は立ち上がって叫んだ。だが、彼のその姿に誰も驚いてはいない。


「あの怠惰な愚か者め! 首根っこひっつかんで躾なおしてくれる!!」

「やめたまえ、侯爵。彼は君よりずっと賢い」

「そうだな。己が取るべき道を心得ている。その点だけでも、評価に値するよ」


 内務大臣と元帥を睨むも、彼等は微笑むばかりで堪えた様子すらない。


「さて、長々と話したが、侯爵もそろそろ疲れただろう。ゆっくりと休むがいい」


 国王が右手を挙げると、部屋の奥からトレーを持った侍従が来た。トレーの上にはグラスが一つ。赤いワインで満たされている。


 毒杯だ。ここで、これを飲めというのか。


 改めて室内を見回すと、全員の目がこちらに向かっている。今日、この場に呼ばれた最大の理由は、これだったのだ。


 目の前に差し出されたグラス、その禍々しささえ感じる赤が目に入る。


「逃げようとしても無駄だ。何故この部屋を選んだか、わかるかね?」

「いえ……」

「ここは、昔から王が親しい者と語らう場。その為、護りが固いんだ。今も部屋の周囲には、武装した兵士が詰めている。意味は、わかるな?」


 部屋から逃げ出しても、すぐに捕まる。そして、力ずくでこのグラスを煽る事になるのだろう。


 何故、どうしてこんな事になったのだ。やはり、ユルヴィル家を使ったのが間違いの元だったのか。



 ◆◆◆◆



 目の前に横たわる老人の姿を見下ろし、国王は静かに溜息を吐いた。


「どうしてこう、己の置かれた場所で満足しない者が多いのだろうね?」

「人は、欲深いものですから」


 王の呟きに、内務大臣が答える。人は欲深い。他者からうらやまれる家に生まれたのに、さらに上の地位を望むからこうなったのか。それとも。


 国王が片手を挙げると、陸軍元帥が手を二回叩いた。扉が開き複数の兵士が入ってくる。


 彼等は無言のまま、物言わぬ姿になった老侯爵を抱えて部屋を出て行く。その姿が見えなくなり、扉が閉まってから国王が口を開いた。


「ダイン卿の方はどうなっている?」

「既に王宮に参っております」

「では、すぐに襲爵の手続きを」

「配下の者が、既に準備しております」

「ペイロンの方はどうだ?」

「問題なく。氾濫も無事に抑え込み、狩猟祭も大成功に終わったと連絡がありました」

「そうか」


 ペイロンは王家派閥でも重要な家だ。序列こそそう高くないものの、魔物の森に接している為、国防の要となっている。


 本来なら、同じ王家派閥のゾクバル家がその位置に来ようというものだが、ゾクバル家が守護する国境線の向こうにあるのは小国群だ。脅威にはならない。


 だが、魔の森は違う。対応を誤れば、遠く離れた王都にまで魔物が溢れる事態になるだろう。実際、記録ではそうなった事があったそうだ。


「魔の森を焼くなど、恐ろしくて余ですら出来ないというのに」

「サイヴェル卿は、魔物の恐ろしさを知らなかったのでしょう。知っていたら、手を出したとは思えません」

「わからんぞ。あのご老体の事だ、自分ならばうまくやれると思ったかもしれん」


 元帥の言葉に、内務大臣は首を横に振る。


「だとしたら、とんだ思い上がりと言わざるを得んな」

「思い上がったからこそ、簒奪などを企てたのだろうよ」

「違いない」


 楽しそうに話す二人を見て、国王は苦いものを飲み込んだ。


「時に、白嶺騎士団の団長は決まったのか?」

「はい。そのまま、副団長を繰り上げさせようかと」

「団員が混乱しないのなら、それでいい」

「家の方は嫡男がそのまま継ぐ、でよろしいのですね?」

「ああ」


 今回の一件、裏で活躍したのはダイン卿とノグデード子爵ハルトアン卿だけではない。ユルヴィル伯の嫡男カルセイン卿もまた、役に立っている。


 ハルトアン卿はまだしも、ダイン卿とカルセイン卿は余程祖父や父が嫌いだったらしい。彼等を陥れる物的証拠を提出するのに、一切の躊躇がなかった。


 ハルトアン卿がサイヴェル卿を嫌う理由はわかる。母親に絡んだ話だろう。だが、ダイン卿までサイヴェル卿を嫌っていたとは。


 それに、カルセイン卿もだ。ユルヴィル家では、特に家内が荒れているという話は聞いた事がない。なのに、この結果である。


 もっとも、ユルヴィル伯ヘクター卿は、妹との確執で知られているから、その辺りに何かあったのかもしれない。


「……そういえば、ヘクター卿の妹はデュバル家に嫁いだのだったな」

「さようにございます。当時は話題になりましたなあ」

「確か、夫人は子を二人産んだとか」

「先日、長女のタフェリナ嬢が伯爵位を襲爵したとか」

「長女? 嫡男がいたのではなかったか?」

「それが、嫡男は母御が身罷られた後、屋敷に籠もりきりになったそうだよ」

「なんとまあ」


 デュバル家の前当主クイネヴァン卿は家庭を顧みず、愛人との生活を優先したという。


 もっとも、その愛人に欺されいいように使われていたそうだが。それを知って、寝込んでいると報告を受けた。愛人の方が一枚上手だったようだ。


 その愛人も、本命の男と娘と一緒に小国群へと追放している。我が国で生活していたのなら、あちらでの生活は苦労するだろう。気候も違えば習慣も違う国だ。何より、利便性がまるで違うと聞く。


 伯爵家当主を欺し、余所の男との間に生まれた子を伯爵の庶子と偽った罪は重い。こちらも表沙汰に出来ない分、命までは取らなかったというだけだ。


「……デュバル女伯爵が王都でお披露目をするのは、来年かな?」

「そうなりますな。二月のデビュタントボールにて、社交界デビューをしてからになるかと」


 成人して間もないという若さで襲爵する例は少ない。しかも、家格も派閥での序列も決して低くはなかった家なのに、先代の失態で名を落としていた家だ。


 社交界の妖怪どもが、手ぐすね引いて待っているだろう。もっとも、アスプザットが側についているのだから、早々危険な事もあるまい。


「来年が楽しみだな」

「まったくで」


 内務大臣と元帥が声を揃える。来年の舞踏会シーズンに向けて、貴族派では多くの家が当主を交替する事になるだろう。長く停滞していた貴族派閥にも、ようやく新しい風が吹き込む。


 国王は窓から見える庭園に目をやり、明るさに目を細めた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る