第49話 卒業式
「おかえりなさい、悠真さんっ」
学年末テストも無事に乗り切り、今年度も残すところわずかとなった、三月後半の放課後。
帰宅すると、制服姿のえりりが笑顔で出迎えてくれた。
えらく機嫌がよさそうだ。
俺はすこしだけ驚いて、笑みを浮かべながら返す。
「ああ、ただいま」
そして、からかうような調子で続けた。
「ちゃんと卒業できたんだよな?」
「ふふ、もちろんです。小学校には落第とかありませんからね」
「そっか……卒業おめでとう」
「ありがとうございますっ」
祝福の言葉をかけると、えりりは満面の笑みを浮かべる。
そう。本日は、麗千女学院初等科の卒業式だった。
「これもひとえに、悠真さんのご指導のおかげです」
「いや、指導なんてしたことねえだろ」
謙遜ではなく、まじでなんにもしていない。
日頃お世話になっているぶん、無償で家庭教師を引き受けるくらいのことはしてもいいのだが、えりりは優等生なので、勉強を教える必要がまったくなかった。
むしろ一般教養とか雑学は、教わることのほうが多いからな……。
「いえいえ、おすすめの漫画やゲームの遊び方など、たくさんのことを教えていただきました」
「……それは指導じゃなくて、布教だよ」
「あと、恋心なんかも教えてくださいましたね」
「それも教えたつもりはない」
恥ずかしいことを言うんじゃない……。
俺は自室にカバンを置いて、逃げるように洗面所に向かった。
手洗いうがいを済ませ、自室に戻ってくる。
えりりはベッドに座っており、俺は椅子に腰かけた。
普段は、帰宅したらさっさと部屋着に着替えるのだが……。
えりりが制服のままなので、なんとなくそのまま話しかける。
「それで、卒業式はどうだった?」
「どうとは?」
「いや、内容とか感想とか」
「うーん、べつに変わったことはなかったですね。ありがたい祝辞をいただいたり、校歌を斉唱したり、卒業証書をいただいたり、校長先生がカツラをカミングアウトしたり、至ってふつうの式でした」
「あきらかにふつうじゃないやつが混ざってるな」
さらりとなに言ってんだ。
「えっ、悠真さんの小学校は卒業証書がなかったんですか?」
「それじゃねえ。カミングアウトのほうだよ」
「えっ、悠真さんの小学校の校長先生は『みなさんが卒業するタイミングに合わせて、私もカツラを卒業します!』って言わなかったんですか?」
「言うわけねえだろ」
「あー、麗千は私立ですからね」
「そういう問題じゃねえ」
「『私がカツラだったことは忘れても、麗千のことは忘れないでください』という名スピーチには拍手喝采でした」
「アイドルの卒業コンサートか」
完全に校長のための式典になってるじゃねえか。
個人的には見てみたいけど、生徒と保護者はキレていい。
「ふふふ、冗談ですよ、悠真さん。うちの校長は女性ですし、カツラなんてしてません。ちゃんと生徒のことを考えてくれるいい先生です」
「そんないい先生をネタにするな」
「ごもっともですね。すみません」
と、えりりは麗千がある方角にぺこりと頭を下げた。
「で、けっきょく式は滞りなく終わったのか?」
「そうですね」
「泣いたりはしなかったか?」
「そういう人もいましたけど、わたしは泣かなかったです。感慨深い気持ちにはなりましたが」
「ふうん、なんかあっさりしてるな」
「まあ、同級生はそのまま中等科に進学しますからね」
「あー、そうか。友達との別れとかがないのか」
それこそ、私立ならではの部分だ。
「ただ、先生や校舎と別れるのは、ちょっとさびしかったですけどね」
「あと、制服もだろ?」
「はい。もうこの制服に袖を通すことはないと思うと、なかなか脱ぐ気になれなくて」
そう言って、えりりは照れたように笑った。
「でも、いつまでもこのままでいるわけにはいかないので、悠真さん、着替えさせてもらってもいいですか?」
「いいわけねえだろ自分で着替えろ」
「えぇー、卒業祝いということで、それくらいしてくれてもいいじゃないですか」
「卒業祝いならこれをやるよ」
俺は机の引き出しを開けて、買っといたプレゼントを取り出し、えりりに手渡した。
「えっ、このまえ素敵なハンカチをいただいたばかりなのに、いいんですか?」
「どっちもそんな高いもんじゃないから気にするな」
ちなみに、ハンカチというのはホワイトデーに贈ったもので、今回はちょっといいシャープペンシルにしてみた。
えりりはさっそく開封して、うれしそうに笑みを咲かせる。
「わ、素敵ですっ。これがあれば、中学の授業も楽しく受けられそうですねっ。ありがとうございますっ」
お気に召してくれたようでなによりだ。
「あー、もう、早く中学生になりたいですね。悠真さんのおかげで、がぜん楽しみになってきました」
「へえ、そうなんだ」
俺は勉強が難しくなるのが面倒で、あんまり中学生になりたいとは思わなかったけどな。
まあ、なってみれば、こんなもんかという感じだったけど。
「中学でなにかやりたいことでもあるのか?」
「いえ、そういうことではなくて、早く成長したいんです」
「なんで?」
「そんなの決まってるじゃないですか」
えりりはほんのり顔を赤らめ、まっすぐに告げた。
「早く、悠真さんのお嫁さんになりたいからです」
…………いや、だからさ。
そういう恥ずかしいことを面と向かって言うなって……。
「……小学校だけじゃなくて、俺からも卒業したほうがいいんじゃないか?」
「ふふふ、イヤです」
照れ隠しの軽口を叩くと、えりりははにかんで、ぺこりと頭を下げた。
「それだけは絶対に卒業しませんので、今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます