第22話 いい22の日
「あ、今日は『いい夫婦の日』なんですね」
十一月下旬の平日。夕食後。
ソファで食休みをしつつ、えりりとテキトーに報道番組を眺めていた。
すると、芸能人の結婚に関するニュースになり、
『十一月二十二日。いい夫婦の日に、籍を入れさせていただきました』
というコメントが流れてきた。
「わたしたちも、将来この日に入籍しましょうか? それとも、どちらかの誕生日とかのほうがいいですかね? あっ、でも、初めて相合い傘をした、あの日付にするのもいいですね! 悠真さんはどう思います?」
「まず、入籍する前提なのがおかしいと思う」
冷静にツッコむと、えりりは不満げな声をあげる。
「えー、なんですかそれ。もうそこは前提にしちゃっていいじゃないですか。わたしたちはもはや、地球と太陽のような関係ですし、これからもずっと一緒です」
「……それ、周回軌道を巡っているだけで、交わることはないけどな」
「いえ。一説によると、五十億年後くらいには太陽が膨張して、地球をのみこむらしいですよ?」
「そうなんだ……」
「ケタは違いますが、五という数字に縁のようなものを感じますね」
その場合、果たしてどちらが地球で、どちらが太陽なのか……。
まあ、あえて訊くのはやめておこう。
どっちにしても、こちらがなんかむず痒い気持ちにさせられそうだし。
「てか、語呂合わせの問題で、十一月はいい
「ですねー。たしか明日の二十三日も、『いい夫妻の日』だったような気がします」
「なんだそりゃ。めっちゃかぶってじゃん」
「まあ、いい日はいくつあってもいいですしね」
「それはそうかもしれんけど……。でも、俺が十一月だったら、ずっといい日にしなきゃいけないというプレッシャーで、胃が痛くなりそうだわ」
「なんで暦に感情移入してるんですか」
えりりはくすりと笑い、さらに話を振ってくる。
「ちなみに悠真さんでしたら、今日はどんないい日に制定します?」
「あー、そうだな」
22だから、えーと……。
「『いいニンニンの日』とか?」
「ものすごくバカっぽいですね」
「いや、でも忍者だし、日本人的にはポイント高いだろ」
「なるほど。そういえばわたし、ささやかながら忍術の心得がありますよ」
「まじか」
「ええ。ご覧になりますか?」
「ああ、ぜひ見たい」
なにをやるのか知らんけど、そう言われたら興味をひかれる。
「では、いきます」
えりりは両手を組み合わせ、なにやら印っぽいものを結ぶ。
「りん! ぴょう! とう! しゃ! かい! じん! れつ! ざい! ぜん!」
そして――
「忍法金縛りの術!」
むぎゅっとこちらに抱きついてきた。
「ふふふ、どうです悠真さん? 身動きがとれないでしょう?」
「……いや、金縛りっていうか物理じゃん」
よくこれで心得があるとか言えたな。忍術なめんな。
「てか、離れろ」
「ダメです。この忍法は発動したら一時間は解除できません」
「忍法くすぐりの術」
「えっ――あはははっ! ちょっ悠真さんあはははっ、そこは、あはははっ!」
脇腹などをくすぐってやるとえりりは爆笑して、逃げるように離れた。
息を整えながら、恨みがましい目を向けてくる。
「はぁはぁ……乙女の柔肌にふれるなんて、悠真さん、えっちですよ」
「おまえが離れないのが悪いんだろ」
「正論は聞きたくありません」
「えぇ……」
なにその開き直り。なんにも言えなくなるじゃん。
俺は苦笑して話題を変える、というか戻す。
「えりりだったら、今日をなんの日に制定する?」
「わたしですか? えーと、そうですねー。夫婦以外ですと……」
えりりは十秒ほど思案して、パッと笑顔になる。
両手を顔の前に持ち上げて、くいくいと招くようなポーズをとった。
「『いいニャンニャンの日』ですね」
……なるほど。そうきたか。
バカっぽさではニンニンと大差ないが、ちょっとかわいらしいと思ってしまった。
「まあ、悪くはないな」
「えへへ、ありがとうございます。それじゃあ悠真さん、この日を祝して」
「祝して?」
「わたしとニャンニャンしましょうか」
「しねーよ!」
その言い方だとなんかすごくアレな感じが漂うだろうが!
まったくこいつは……いい性格してるよな。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます