★深淵をのぞく者は……


 わかるということはわかられるということなんだなぁと思い、こんなタイトルにしました。


 先日カクヨムでアップデートがあり、読んだ文字数と作品数、そしてコメント付きレビューの投稿数がわかるようになりましたね。https://kakuyomu.jp/info/entry/2020/12/01/183004


 運営さんからのお知らせが来る前に機能を見つけたので、最初めちゃめちゃびっくりしました。なんか! なんかおる!! って。ワークスペースに進化したときもすごくびっくりした記憶があります。最近登録された方はご存知ないかもしれないんですが、以前はワークスペースじゃなかったんですよ。一気に小説管理に移動してた、かな、たぶん……。あんまりちゃんと覚えてない……。


 まあ、それはいいとして。


 この機能って、「どのユーザーがどんな作品をどこまで読んだのか運営さんはある程度把握できる」ということですよね。わかるということは、わかられるということ。マイページの閲覧記録は選択削除することもできますが、こちらは今のところユーザー側では操作できそうにないですし。


 このことを踏まえて、今回のアップデートはユーザー向け機能改善というよりもマーケティングの一環なのかな、という印象を私は受けております。このデータをどう活かしていくのかわかりませんが、素人がパッと思い付くこととしては、ユーザーひとりひとりにあわせたオススメ機能の充実、とかでしょうか。


 あと、「具体的な数字がわかると増やしたくなる気持ちが芽生えることもある→実際に読む量が増す→総広告収入の増加」という流れも想定してるんだろうなぁ、と。批判ではないです。サービス終了が一番困るので読んだり読まれたりすることで多少なりとも金銭面を支えられれば、とは思っています。カクヨムには末長く続いてほしいですもんね。大手出版社が運営母体にいるとはいえ、油断できません。


 正直に言えば、当該機能はあってもなくてもどっちでもいい、というのが現時点での私の感想となります。更に正直に言えば、ほかの要望がいろいろあります。時々送っているのですが、なかなか採用されません。それはそう。でも一度詩の特集をしてもらったことがあって、あのときは嬉しかったです。また詩の特集してほしいです!!!


 ちなみに、これを書いている時点での既読文字数は24.8Kでした。うーん、だからなんだ、という話ではありますね。PV数がKになるほど読まれることがないので、数値単位としてのKは馴染みがありません。誰ですか、君は。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る