救出その後

──ウゥーッ!

──ウゥーッ!!!

 けたたましいサイレンの音が耳に入ってきて、私は目を覚した。

 気を失っていたが、知らぬ間に河原へと漂着していた。

──ピーポー、ピーポー!

 橋の上では救急車がサイレンを鳴らし、どこぞやへと走り去っていく。

──あの男の子は助かっただろうか。

 私は上体を起こした。

 水に溺れたというのに、不思議と息苦しさは感じられなかった。気を失っていただけで、外傷はない。


 私は立ち上がると、橋を目指した。そこに、荷物をすべて置いてきてしまったのである。


 橋の上には野次馬や警察官の姿があった。

 男の子の安否が気になったので、近くに居た警察官に声を掛けた。

「あの、すみません……」

 呼び掛けるが、私の声が耳に入っていないのか、無視をしている。

 私は小首を傾げたが、単純に聞こえていないだけだったのだろう。代わりに、私に気が付いた制服警官が声を掛けてきてくれた。

「どうか、なさいました?」

「あの……溺れた男の子は無事でしたか?」

 制服警官は顎をシャクる。

 視線の先に、大人たちに囲まれて事情聴取を受けている、毛布に包まった男の子が目に入った。

 男の子は体をブルブルと震わせてこそいるが、見た目に外傷はないようだ。

 助けた男の子が無事であることに私は安堵して、息を漏らしたものだ。

「上流の河原で友人たちと遊んでいたところ、足を滑らせ落ちてしまったそうです。この時期は、川の流れも早いですからね。危ないところでしたよ」

「助かって良かったわ。怖かったでしょうに、頑張ったわね」

 男の子が無事であるなら、それで良い。


 私は欄干の隅に置いた自分の荷物を取りに行った。でも、置いたはずの場所から、私の荷物はなくなっていた。

「あれっ!? どこに行ったの?」

 私は顔を顰めた。鞄の中には携帯電話はおろか財布も入っているのである。

「どうかされましたか?」

 再び、制服警官が私に声を掛けてきた。

 どうやら、私の叫び声が耳に入ったらしい。

 聞かれていたことが何だか恥ずかしかったが、本職の警官に事情を説明することにする。

「此処に荷物を置いていたんですけど、盗られちゃったみたいで……」

「ふむ。置き引きですか……」

 制服警官は私の話を聞きながら、メモを取るように上着のポケットからメモ帳とペンを取り出した。

「えっと、じゃあ、盗まれた物の特徴を教えて貰えますか? それから、後、連絡先も教えてもらえますね」

「はい……」


 私は鞄の特徴や、名前や住所などの個人情報を警察官に伝えた。

「分かりました。見つかりましたら、こちらからご連絡致しますよ」

「宜しくお願いします」

 私はペコリと頭を下げた。


 荷物が取られてしまった以上は仕方がない。

 私にできることは何もないので、家路につくことにした。

 男の子に声を掛けたかったが、なんだか恩着せがましく思えたのでやめておいた。


 去り際に、私はふと思った。

──そう言えば、救急車がサイレンを鳴らしながら走り去って行ったけど、いったい誰が乗せられていたのだろう。

 そんな疑問を抱いたが、その理由を私が知る由もない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る