このエピソードを読む
2021年5月16日 14:44
作品紹介、ありがとうございました。 前回紹介していただいた『特別なアジサイの花』に続いて、これもKAC2021イベント用に書いた作品。即興の思いつきを形にしたものなので、こうして気に入っていただけると、喜びもひとしおです。 ゆう様のあらすじのまとめ方は端的で素晴らしいと毎回感嘆させられるのですが、今回は特に強く感じました。恥ずかしながら、即興で勢いで書いた作品のせいか、他の作品以上に「自分の作品を客観的に見る」ということが出来ていなかったらしく、今回の紹介文で「なるほど、そういえばそうだった」と改めて考えさせられました。 ただし『即興で勢いで書いた』とはいえ、終盤は自分でも気に入っている(強く印象に残っている)展開です。だから「無理のない作り」「少し捻りの利いた作風」というお言葉は大変嬉しいものであり、本当に感謝しています!
作者からの返信
コメントありがとうございます。即興で書いたとは思えないくらいによくできた作品だと思います。あらすじは小説への導入部なので一応あれこれ考えて書くようにしています。魅力を伝えられていれば良いのですが。ラストの部分は毎回上手くできているなと感心してますので。今後もあっと言わせるどんでん返しを期待します。この度は企画へ参加頂きありがとうございました。
作品紹介、ありがとうございました。
前回紹介していただいた『特別なアジサイの花』に続いて、これもKAC2021イベント用に書いた作品。即興の思いつきを形にしたものなので、こうして気に入っていただけると、喜びもひとしおです。
ゆう様のあらすじのまとめ方は端的で素晴らしいと毎回感嘆させられるのですが、今回は特に強く感じました。恥ずかしながら、即興で勢いで書いた作品のせいか、他の作品以上に「自分の作品を客観的に見る」ということが出来ていなかったらしく、今回の紹介文で「なるほど、そういえばそうだった」と改めて考えさせられました。
ただし『即興で勢いで書いた』とはいえ、終盤は自分でも気に入っている(強く印象に残っている)展開です。だから「無理のない作り」「少し捻りの利いた作風」というお言葉は大変嬉しいものであり、本当に感謝しています!
作者からの返信
コメントありがとうございます。
即興で書いたとは思えないくらいによくできた作品だと思います。
あらすじは小説への導入部なので一応あれこれ考えて書くようにしています。
魅力を伝えられていれば良いのですが。
ラストの部分は毎回上手くできているなと感心してますので。
今後もあっと言わせるどんでん返しを期待します。
この度は企画へ参加頂きありがとうございました。