このエピソードを読む
2020年12月8日 10:56
ご紹介いただきありがとうございます!一応この作品集は「大多数にとっては叶ってほしくなさそうな、でも叶うことで救われる人もいそうな未来」をテーマに今後も新作を投稿予定です。……最近全く書けていませんが……。二点、解釈の相違がございます。1.「安楽死を選択することも出来る」→「個人特化型人工知能を生成後、入居者は安楽死の措置をとられる」設定です。よって選択ではなく、むしろそれを望んで彼らは入居します。2.「無罪の男」→これは非常に面白いアプローチだと感じました。僕は「ショッキングな事件」の犯人と実験を行う彼とは別の人間のつもりで書いていましたが、実は同一人物という解釈も面白いですね!ただ一応、彼らは別の人間です……。こういった形でご紹介頂けた事を嬉しく思います。ありがとうございました!(人 •͈ᴗ•͈)
作者からの返信
コメントありがとうございます。この作品の紹介文は少々難儀しまして、途中でぶん投げたくなった程にどう説明するか手間取らされています。解釈の相違部分は手直ししておきました。失礼しました。今後も投稿予定という事でのんびり期待して待つ事にします。いずれ新しく企画を立てる事もあるかと思うので、その際は参加ご検討くださいませ。この度は企画参加いただきありがとうございました。
ご紹介いただきありがとうございます!
一応この作品集は「大多数にとっては叶ってほしくなさそうな、でも叶うことで救われる人もいそうな未来」をテーマに今後も新作を投稿予定です。
……最近全く書けていませんが……。
二点、解釈の相違がございます。
1.「安楽死を選択することも出来る」→「個人特化型人工知能を生成後、入居者は安楽死の措置をとられる」設定です。よって選択ではなく、むしろそれを望んで彼らは入居します。
2.「無罪の男」→これは非常に面白いアプローチだと感じました。僕は「ショッキングな事件」の犯人と実験を行う彼とは別の人間のつもりで書いていましたが、実は同一人物という解釈も面白いですね!
ただ一応、彼らは別の人間です……。
こういった形でご紹介頂けた事を嬉しく思います。ありがとうございました!(人 •͈ᴗ•͈)
作者からの返信
コメントありがとうございます。
この作品の紹介文は少々難儀しまして、途中でぶん投げたくなった程にどう説明するか手間取らされています。
解釈の相違部分は手直ししておきました。
失礼しました。
今後も投稿予定という事でのんびり期待して待つ事にします。
いずれ新しく企画を立てる事もあるかと思うので、その際は参加ご検討くださいませ。
この度は企画参加いただきありがとうございました。