第2話 くちなし その三
とりあえず、相談をするために、龍郎たちは座卓をかこんで座る。
清美が四人ぶんのティーセットとプリンを盆に載せて居間に入ってきた。
「はいはい。お待たせしましたぁ。はい、青蘭さん。大好きなプリンですよ」
「うん。ありがとう」
プリンを食べる青蘭は幸せそうだ。
清美の作るプリンはカラメルも手作りで、ほどよく、ほろ苦い。ミルクも卵もたっぷり使っていて、素材の自然な甘みが大人でも楽しめる味になっている。
龍郎はそれを見ながら、神父と二人、頭をつきあわせる。低声をかわしあった。
「青蘭は自分のなかにアンドロマリウスがいたことを忘れています。それが記憶だけなのか、アンドロマリウスの存在じたいなのかはわからない。ごらんのとおり、アンドロマリウスを使役できないことは、青蘭にとって死活問題だ。どうしたら、もとの力をとりもどせますか?」
「アンドロマリウスは魔王だ。私は青蘭がヤツの力に依存することには感心しない」
「それは、おれもですよ。でも現に、いないと困る」
「まあね。危険ではあるな」
「アンドロマリウスはたしかに油断できない。でも、彼には何か思いがある。彼が青蘭を彼なりに愛してるのは事実だと、おれは思う」
「それで?」
「のちのち、アンドロマリウスを封じるなり、なんなりの手立ては考えるべきだ。でも、今の青蘭の状況は、アンドロマリウスがいるときより、さらに悪い。どうにかして、もとに戻したい。どうしたらいいですか?」
神父はため息をつく。
「青蘭が自分の一部を喪失したのは、邪神の作りだした魔法の世界だろう? 理想的なのは再度そこへ行って、青蘭が殺される前に救いだすことだ」
「でも、あの世界はもう滅んだ。どこにも存在しない」
「時間を
「そうでしょ?」
「だったら、別のアプローチをひねりだすしかない」
「だから、どうするんですか?」
「アンドロマリウスと青蘭のちょくせつの関係が失われたなら、間接の関連から、彼につながることができないか?」
「間接の?」
青蘭とアンドロマリウスの関係性は当人同士の密接なものだ。間接の関係などあるはずが……。
と、そこまで考えて、龍郎は思い立った。
(ある! アスモデウスだ。青蘭のなかにいるアスモデウスなら、きっと、アンドロマリウスのことを記憶している)
アスモデウス——
魔界七十二の魔王の一柱として知られている。だが、アスモデウスはかつて堕天する前は
それが、青蘭のなかにいる。
いや、青蘭自身がアスモデウスだと言ったほうがいいのだろうか?
龍郎は絶対に認めたくないのだが……。
(もしかしたら、青蘭をあの場所につれていけばいいのかもしれない。青蘭が幼児期をすごした実家。アンドロマリウスと契約した、あの孤島……)
考えこんでいると、
「どうした? 龍郎くん。気になることでも?」
神父に尋ねられて、あわてて首をふった。
「いいえ。何も」
神父はあるていど頼りになるのだが、全面的に信用しているわけではない。これ以上、弱みは見せられない。
「ほかに解決策はありますか?」
「いや。今のところは」
「そうですか」
「しばらく、私をこの家に泊めてくれないか?」と、とつぜん、神父は言った。
「えーと……」
「今、私をまいて、また二人でどこかへ行こうと考えただろう?」
「そ、そんなこと考えませんよ」
「龍郎くん。君は好青年だが正直すぎる。嘘がつけないね」
「そんなことありませんよ。ほんとに、ナイショでどこかへ雲隠れなんてしませんよ」
「そうかな?」
「今日、食材があんまりないので、お客さんのぶんまで食事出せないし、帰ってもらっていいですか?」
「ふうん?」
神父は龍郎の言葉をまったく信じたようすもなく、それでもいったん帰っていった。もしかしたら近くのどこかで監視しているかもしれない。
「龍郎さん……」
青蘭が心配げな眼差しをなげてくる。
青蘭は幼少期から人一倍……どころか、人の百倍も凄惨な経験をしてきている。悪魔を退治することは、青蘭にとって常人が呼吸をすることと同じだ。その力をとつぜん奪われれば不安になるだろう。
「大丈夫。フレデリックさんの言ってた方法に、ちょっと心当たりがある。青蘭は安心して」
「……うん」
「今度、気晴らしに旅行に行こうか?」
「うん。きれいな場所がいいな。前に龍郎さんと言った鍋ヶ滝はよかったね」
そう言って、青蘭は龍郎によりかかってきた。二人が恋人になった思い出の場所だ。
「そうだね。天国みたいにキレイなところだったね。また、あんなところに行きたいな」
「うん」
ふと気づくと、清美がニヤニヤしている。今日はまだスマホで撮影されてないだけマシだが。
「さあ、じゃあ、夕飯の支度するよ。青蘭も来る?」
「うん。見てる」
二人でキッチンへ逃げこんだ。
だが、青蘭の好きなオムライスと、つけあわせで野菜のコンソメスープの晩ごはんを食べおえたころ。
ふたたび訪問者があった。
「誰だ? こんな時間に」
「むう。迷惑ですねぇ」と、清美。
「おれが出るよ」
玄関に向かう。
引き戸に透ける人影は男のようだ。
しかし、神父のようではない。神父の長身と銀髪は、ひとめで見わけられる特徴だ。
「どなたですか?」
用心のために声をかけると、聞きおぼえのある声が答えた。
「遅くにすいません。
岸部という名前は知らなかったが、その声は昼間の刑事だ。繁田刑事の相棒の若い刑事。
こんな時間にわざわざ来るなんて、繁田刑事に何かあったのだろうか?
気になって、龍郎は引き戸をあけた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます