第3章 霹靂

 数日後、 鴇羽楼ときはろうを二人の騎士が訪れた。出迎えたマダム・カオが客だと思い娘の好みを尋ねると、騎士は怒りを顕にした。


「無礼な!客では無い、我はコー伯爵の衛士長ルシールと申す者。この店の主に話が有って参った」


 慌てたカオはルシールと、イモーサと名乗ったもうひとりの騎士を奥に通し、調理場で職人達を差配していた妓楼の主を呼びつけた。


 鴇羽楼の主は名をエビーといい、カオの夫である。この辺りの花街でエビーを知らぬ者は無く、客はもちろんの事、娼妓も大事にする事から、仏のエビーと呼ばれる事も有る男だ。


「大変失礼を致しました。この店の主エビーでございます。して、お話とはいかような事にございましょう?」


 丁重にエビーは尋ねた。


「単刀直入に申す。この妓楼に、ラファという娘が居ると聞く」


「ラファでございますか、確かにうちの者でございますが、何か粗相でも······?」


「されば、我が主コー伯爵におかれては、そのラファという娘を身請けしたいとの意向である」


「なんとまあ······」


 エビーとカオは驚いた。


 コー伯爵は貴族、それも伯爵ともなれば遠くで王の系譜とも繋がりがある。


 酔狂、道楽で貴族が水揚げをする例は有るが、身請けは滅多にあるものでは無い。


「して、返答は?」


 ルシールが詰め寄る。


「それは······」


 思いもしなかった話に驚いたエビーだったが、身元に間違いは無い相手である。ラファに取ってもこんな良い話はあるものでは無い。また、妓楼にも箔が付くと言うものだ。


「有難い仰せにございます。謹んでお受け致します」


 エビーは深々と頭下げた。


「殊勝な事よ」


 ルシールは満足そうに頷くと、


「話も決まったところで、そのラファという娘をあらためたいのだが、会わせて貰えるか?」


 と言い出した。


「仰せと有れば······」


 と、エビーはカオに目配せをする。亭主の意を汲んだカオは、ラファの支度を整えるべくその場を辞した。


 程なく、カオに伴われ応接間に現れたラファの姿を見て、ルシール達は驚かずにはいられなかった。


「ほぅ······これは······」


 確かに美しい。話には聞いていたがこれ程とは······なるほど好色な主人が望む訳である。


「なるほど、間違いは無いようだ。では、邪魔をしたな······」


 と、席を立とうとするルシールを、慌ててエビーが引き留める。


「お待ちになってくださいませ、このままお返ししては私共の名折れにございます。別室に一席設けておりますれば、そちらでゆるりとこれからの段取りなど······」


「むむ······だが、伯爵が吉報をお待ちであられる」


 すると、これまでほとんど口を開かずに居たイモーサが、


「ならば、私が先に戻りましょう」


 と申し出た。イモーサはルシールと比べるとかなり華奢な体躯で、顔立ちも騎士とは思えぬ程端正である。店から使いを走らせるから、とエビーは引き止めたが、イモーサは固辞し、すぐに妓楼を発った。


 残ったルシールがエビーの案内で二階の客室に通されると、そこには既に酒と肴が用意され、カオの酌を受けながら、ルシールはエビーと今後の手筈などを確認した。


 ひとしきり話が落ち着いた頃、エビーが席を立ち、


「私共では気の利いたおもてなしもできません。代わりの者を呼んでおります」


 と、奥の板戸を開いた。するとそこには非の打ち所なく煌びやかに装い、艶めかしい微笑を湛えた美女が控えていた。


「当妓楼一の娘です。私共は失礼致しますので、ごゆるりと・・・」


 そう言い残し、エビーはカオと共に客間を出て行った。


 残された女はしずしずとルシールに近づくと、艶っぽくルシールの耳元で囁いた。


「マナミと申します。どのような事でも従いますので、どうぞ、お好きになさってくださいませ······」





 伯爵屋敷へと向かうイモーサは非常に不愉快だった。


 イモーサは実は女性である。あの後妓楼で何が起こるか想像できたイモーサは、言わばルシールに気を利かせ場を外したのであった。


 それは別段構わない。問題はラファの事である。


(あのように可憐な娘が、また伯爵の玩具にされるのか······)


 コー伯爵は少し変わった性癖の持ち主であった。無類の猫好きが高じ、侍らせる女性たちにも格好や仕草など、猫の真似をさせ愛でていた。


 その上少しでも逆らったり、猫らしくない、と判断されたり、飽きられた女性たちは容赦なく捨てられた。


 衛士の中でも女性であり、寝所等の警護につかせられる事が多いイモーサはそのあたりの事情をよく知っており、同じ女性として伯爵の行いには不信感を募らせていた。


(ラファと言ったか······あのような類い稀な美姫が······他に道は無いのか·····)


 屋敷に近づくにつれ、イモーサの足取りは重くなってゆく。




 ここ鴇羽楼では、翌日から慌ただしい騒ぎとなっていた。急ぎ身請けしたい、とのコー伯爵の意向を受け、身請けの手筈、衣装や道具の支度など、大忙しである。


 だが、当の本人であるラファは、あまりの事に驚きつつもひとり塞ぎ込んでいた。


 必ず会いに来る、と約束してくれた菓子職人のフック。優しく、誠実そうな人柄が好ましく感じられ、ふと気づくとラファの中で、気になる存在となっていた。


 そんなフックにも会えること無く、このまま身請けされて行くのかと思うと、つくづく思い通りにならぬ我が身を嘆いていた。


 そんなラファがある時窓辺に腰掛け、物思いにふけりながら通りを眺めていると、道に立ってこちらを見上げている女がいた。クウヤだ。


 自分がこの妓楼を出たら、もうこの人にパンをあげる事もできなくなってしまう、と身請けの段取りで他の者達が忙しくしている隙を伺い、ラファは店の外に出た。


 妓楼の外に出たラファはクウヤに歩み寄ると、


「クウヤさん、ごめんなさい。私、ここから居なくなってしまうの······」


 と自身の境遇が変わることを告げた。


 クウヤは何も言わず、ラファを見つめたまま話を聞いている。


「ごめんね······もうパンをあげれないの······あ、そうだ」


「······?」


「そう!フックさん、この前お菓子をくれた人。あの人ならきっと、私の代わりに······」


 と、続けようとするラファを


「大丈夫よラファ」


 クウヤが遮った。


「クウヤさん······でも······」


 いつしかラファの目には涙が浮かんでいる。


 それに気づいたのか、クウヤは両手を上げて、そっとラファの頬を撫でた。


「さようなら・・・ラファ」


 愛おしそうにラファの頬を撫でながらそう呟くと、踵をかえしたクウヤはそのまま路地の奥へと歩きさってしまった。


「クウヤさん······」


 クウヤの後ろ姿を見送っていたラファは、零れた涙を拭おうと、頬に手を当てる。


 その時ようやく、異変に気づいた。



「············え?」







 酔客とゆうものは、とかく他人の中傷が好きなものらしい。


「鴇羽楼のラファと言う娘がコー伯爵に身請けされるそうな」


「なんでも、たいそうな美人だそうじゃないか」


「じゃが······噂では、その伯爵様は幾分変わった趣味をお持ちらしぃのぅ」


「おいおい、それ以上は言わないほうが······」


「おっと······剣呑剣呑」




 これ以上聞きたくも無い噂話を背に、パブのカウンターでフックは痛飲していた。


「もうやめとけ、飲みすぎだ」


 と、このパブの亭主ゼロリスがフックからグラスを取り上げる。


 このゼロリスとゆう男は、フックの兄ヒロとはかつての戦友であり、また幼なじみでもあった。フックも子供の頃は、兄のヒロと一緒に毎日遊んでもらったものだ。


「いいじゃないですかぁ、ゼロさぁん······」


 もう一杯だけ!とフックが手を合わせる仕草をする。


「らしくもない、お前いつもは滅多に飲まないじゃないか」


「大丈夫ですよぉ······あ、金? 金なら結構有りますよ······使い道の無い金がね······あはは」


 その言葉を聞いた途端、ゼロリスの目つきが厳しくなる。


 ゼロリスはカウンターから出ると、テーブルで飲んでいる客達に向かい、


「おーい、スマンな、今日はもう閉店だ、出てってくれ」


 と言い放った。


 当然、口々に文句を言う客達に向かってゼロリスは、


「今すぐ出て行けば、金は要らねえ、全部俺の奢りだ。どうだ、文句ねぇだろ?」


 と、一人残らず追い払ってしまった。 残ったのはフックひとりである。ゼロリスはカウンターに近づくと、フックを睨みつけながら、


「お前の兄貴はなぁ、俺の目の前で、ルクとコメを頼む、と言って死んだ······」


 と、押し殺した声で言った。


 ヒロは乱戦の中、敵の矢を胸に受け、同郷ゆえ同じ小隊だったゼロリスの腕の中で息を引き取った。それはフックも聞かされていた事である。


「でもな」


 ゼロリスが続ける。


「ヒロがずっと心配してたのは、お前のことなんだぜ」


「えっ?」


「やっぱり、今のお前は見てらんねぇ」


 と、ゼロリスはフックの前に立ち、


「これは、ヒロからだと思え」


 やおら、フックの頬に拳を見舞った。


「うぐっ······痛ってえええ」


 熾烈を極めた戦争を戦い抜いて、生還したゼロリスの拳は重かった。


 ゼロリスは倒れ呻いているフックの前に屈みこみ、語りかける。


「なぁフック、お前、何がしたいの?」


「何って······」


「ヒロは言ってたぞ。弟は俺より才能が有る、なのに周りに遠慮して、それを活かそうとしない、ってな」


「兄さんが······」


「でも、ここんとこのお前、頑張ってたじゃん。ルクも喜んでたぞ······なのに、なんでいきなりそんなヤケになってんだよ」


「······だって」


「なぁフック、俺はルクの事、ずっと前から好きなんだわ」


「······知ってます」


「······だよな。で、ヒロが死んじまって、ルクがひとりになった時、結構悩んだのよ」


「······?」


「自分の親友を大好きだった女に、ヒロが居なくなってひとりになったからって、じゃ次俺で、とかさ。都合良くね?ってな」


「······あぁ」


「でもさ、ある時思ったのよ」


「ルクがヒロの事を好きでいる限り、ヒロはまだ死んでないんじゃね?ってな」


「え?」


「少なくともルクの中でヒロは生きてるって事じゃん?ってさ」


「あぁ······なるほど」


「そう、だったらさ」


「······?」


「昔できなかったヒロとの勝負、挑んでやろうってな」


「······」


「てことで、ルクに結婚申し込む事にしたわ」


「ゼロさん······」


「ま、偉そうな事言ってるけど、俺もな、昔はヒロに遠慮して挑まなかったんだよ。でもな、その後ずっと後悔してた」


「······」


「ま、今度もまたヒロに勝てねぇかもしんねーけどさ。挑んでダメならスッキリもするじゃん?」


「······うん」


「で、お前はどうなのよ?」


「え?」


「だいたいの話は聞いた。惚れた女の身請けが決まったんだってな。 で? それがどーした?」


「どうしたって······人のモノに······」


「まだ話が決まっただけだろーが」


「············」


「フック君さぁ、ナメんなよ? 俺なんて、ルクが他の奴と結婚しようが、そいつの子供ができようが、ずっと好きだったんだぞ?」


「ゼロさん······」


「何?お前、指咥えて見てんのかよ」


「······嫌だ」


「お前の本気ってそんなもんだった訳?」


「······違う」


「······ほう」


 ゼロリスは気づいた。覇気を失っていたフックの瞳に生気が戻っている。


「違う!」


「そっか、まぁ、ゆっくり考えてみな」


 ゼロリスは酒の並んだ棚からブランデーを一本つかむと、


「殴って悪かったな。詫びだ、家で飲んでくれ」


 と、フックに差し出した。


 だが、フックはそれを受け取ろうとはせず、


「ありがと、でも酒はもういいや」


 と、静かに立ち上がった。


「お? そうか」


「ゼロさん······ありがとう。なんか、スッキリした」


 ゼロリスはそれを聞くと嬉しそうに微笑み、


「ま、強敵ライバルの弟だ、期待してるぜ」


 背中を叩いてフックを送り出した。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る