18. 職人
「――ですから、まず前の分を返してから言ってください!」
工房の前。茶色のバンダナを締めた細身の男が、声を荒げた。
「それができないから、こうして頭を下げてるんだろう!?」
それに対し、黒い癖毛のゴツい体格の男が顔を真っ赤にして応じる。
「前もそう言ってたじゃないですか! これでもう何回目ですか!」
「じゃあどうしろってんだ、俺に飢え死にしろってのか!?」
「飢え死にする前に、まだ出来ることはあるでしょう!? 身の回りの物を売るなり、家を売るなり! ちょっとは努力して下さいよ!」
「してるさっ! 俺なりに努力してる! だが家だけは勘弁してくれ、あれを売るのは最終手段だ! 頼むよッ、本当に困ってんだ!」
「その台詞も何回目ですか! もう帰ってください!」
「お前ッ、兄弟子に向かってその言い方はないだろうッ!」
うんざりとした様子のバンダナ男に、口角泡を飛ばす勢いで詰め寄るゴツい男。
(……金の話か?)
(みたいだな)
それを遠巻きに見守りながら、ケイとアイリーンはひそひそと言葉を交わす。
先ほどから言い争う二人を眺めているが、どうやら「金を貸してほしい」「貸すつもりはない」という押し問答を繰り返しているようだ。バンダナ男のうんざりした様子を見るに、おそらくこれは、一度や二度のことではないのだろう。しかも借りた分はまだ返済していないと見える。「次にまとめて返すから!」とゴツい男は言い張っているが、傍目から見ても信用度はゼロだった。
「――ああ、わかったよ、お前の気持ちはわかった!」
と、その時、大声を上げたゴツい男が、腕を組んでどっかとその場に座り込んだ。
「お前が力を貸してくれないなら俺は終わりだ! 路地裏で野たれ死ぬくらいなら、このまま、ここで死んでやるッ!」
道の真ん中で胡坐をかき、そのまま石のように動かない。うわぁ、と呆れ顔のアイリーン、「とんだ開き直りだな……」とケイも閉口する。
「……ああ、もう」
なんと鬱陶しい、と言わんばかりの顔をしたバンダナ男が、頭痛を堪えるようにこめかみを押さえて溜息をついた。
そしてその拍子に、道の外れに佇むケイとアイリーンの姿に目を止める。
「……ん、なんだ。お客さんか?」
続いて、座り込んでいたゴツい男もケイたちに気付き――ニィッ、と厭らしい笑みを浮かべた。
「あ~……お取り込み中のところ、大変申し訳ない。モンタン氏の工房は、ここで合っているだろうか?」
遠慮がちにケイが問いかけると、
「ああそうさ! ここが腕利きの職人、モンタン様の工房よォ! 千客万来で羨ましい限りだなァ、ああ?」
ゴツい男がへらへらと笑いつつ、横目でバンダナ男を見やる。
「……私が、モンタンですが。何か御用ですか?」
忸怩たる表情で、バンダナ男――モンタンがケイたちに向き直る。ケイは一瞬、答えに詰まった。とてもではないが、呑気に「郵便でーす」などと言い出せない険悪な空気。何より、先ほどからニヤニヤと厭らしい笑みを向けてくる、ゴツい男の存在が気になって仕方がない。ちらりとそちらに目をやるケイ。
それは一瞬、ほんの一瞬の沈黙であったが、ケイの視線から、その困惑を敏感に感じ取ったモンタンは、
「ああっ、もう……! すみません、少々お待ちを」
くるりと背を向け、乱暴に工房の扉を開けて中へと消えていく。がさがさ、と棚を探るような音、
「ほらっ、これでいいでしょう!」
苛立ちも露わに、再び姿を現したモンタンが、座り込むゴツい男の眼前に小さな巾着袋を投げつけた。袋の口が開き、ちゃりんちゃりんと音を立てて、数枚の銀貨が石畳にこぼれ落ちる。
「それで最後です! もう貴方に義理立てするつもりはありません、二度とです!」
侮蔑の色を隠しもしないモンタンに、しかしこぼれた銀貨を拾い集めながら、ゴツい男は卑屈な笑みを浮かべ、
「へへっ……。ありがとう、ありがとうよ。これできっと、どうにかなる。流石は俺の頼りになる弟弟子だ……。必ず、借りは返すぜ」
その言葉に、「どうだか」と言わんばかりに鼻を鳴らしたモンタンは、厳しい表情のまま口を真一文字に結び、何も答えない。
ゴツい男は大事そうに巾着袋を懐に仕舞い、ヘコヘコとしながら旧市街の方へと去っていった。
「……はぁ」
憂鬱な溜息をつき、バンダナを外したモンタンは、ばさりとくすんだ金色の髪をかき上げて、改めてケイに向き直った。
「すみません。お見苦しいところを」
「ああ、いや……」
「それで、どんなご用件で?」
爽やかな営業スマイルを浮かべるモンタンに、ケイは思わず顔を引きつらせる。これはこれで、呑気に「郵便でーす」と言い辛い空気。
「こちらこそ申し訳ない、それほど大した要件ではなかったんだ……。俺の名前はケイという。実は先日、タアフ村に立ち寄った際に、ベネット村長からあなたの奥さん宛てに、手紙を預かっていたのだが……」
恐る恐る、手の中の封筒を見せる。ケイからそれを受け取ったモンタンは、裏側のサインを見て「おっ!」と声を上げた。
「久しぶりだなぁ、お義父さんからか! わざわざ届けて下さったんですか? ありがとうございます」
予想に反して、思わぬ喜びようだ。頭をぼりぼりとかいたケイは、気まずげに視線を逸らし、
「いや、すまなかった。ただの手紙の配達だったのに……」
「え?」
「先ほどの……。結果として、俺が急かした形になってしまったから、金を貸す羽目になったしまったのかと……」
ゴツい男が去って行った旧市街の方を見やりながら、ケイがそう言うと、モンタンは「ああ」と得心したように頷いた。
「いえ、お気になさらず。こちらが貸さないと見ると、本当にあそこから動きませんからね、あの人は……。商売の邪魔になりますし、遅かれ早かれ、貸すことにはなったと思います」
諦めたような顔で、小さく笑うモンタン。
「ところで、お二人はタアフの村からいらっしゃったんですよね? お義父さんはご壮健でしたか?」
「ああ、ベネット村長ならば、お元気そうだった」
「そうですか、何よりです。……よろしければ、妻に村の様子を話してやって頂けませんか? もうしばらく里帰りもしていないので、村の話を聞ければ妻も喜ぶでしょう」
モンタンの言葉に、ケイとアイリーンは顔を見合わせる。
「オレは構わないぜ?」
「ならいいか」
手紙を届けた後は、職人街の防具屋や革製品屋を見て回る予定だったが――モンタンが職人ならば、ミカヅキの皮を加工するのに、腕のいい革職人を紹介してもらえるかもしれない。
ここで仲良くなっておくに越したことはないな、と踏んだケイは、モンタンの申し出を受けることにした。「立ち話もなんですから、中へどうぞ」と招き入れられ、ケイとアイリーンは言われるがままに工房へと上がり込む。
すっきりと、洗練された空間。
職人の工房と聞いて、勝手に雑然とした作業スペースをイメージしていたが、モンタンのそれはケイの想像と全く異なっていた。
上品にコーディネートされた精巧な木工細工や、レースで飾り付けられたお洒落な家具。板張りの床には木屑なども落ちておらず、奥の作業場も整理整頓が行き届いている。工房、というよりはむしろ商店といった印象。ケイは幼い頃に訪れた、家具屋のショールームを連想した。
「おーい、キスカー! お義父さんから手紙だぞーっ!」
モンタンが奥の部屋に呼び掛けると、「はーい」と声が返ってくる。パタパタと足音を立てて、白い前掛けで手を拭きながら出てきたのは、ややふっくらとした体格の若い女だった。
「父さんから手紙!? 久しぶりね! ……あら、お客さん?」
「この方たちが、手紙を届けてくださったんだ」
「それはまぁ! わざわざありがとうございます。キスカです」
ケイたちにぺこりと一礼するキスカ。肩のあたりで切りそろえられた栗色の髪が、さらさらと揺れる。栗毛――ダニーやクローネンとも同じ色。ベネットは白髪だったので分からなかったが、これが彼女らの家系の髪色なのかもしれない。
「いや、気にすることはない。俺達もついでに立ち寄っただけだからな……」
そう言うケイをよそに、モンタンから手紙を受け取ったキスカが、「ボリスは?」と小声で尋ねる。渋い顔で「帰らせたよ」と答えるモンタン。ふぅん、と曖昧に頷きながら、キスカは手紙の封を切って熱心に読み始めた。
(……ボリス?)
(さっきの男のことじゃね?)
こちらも小声で、ケイとアイリーン。
「…………」
手紙を読みふけるキスカ、それを見守るモンタン。大きく開かれた窓から、そよ風が吹き込む。二人に釣られるようにして、ケイたちも無言だ。アイリーンは興味津々に、天井からぶら下げられた木製の風鈴――風が吹き込むたびに、ころんころんと木琴のような優しい音を立てる――を触ってみている。なんとなく、その姿は、猫じゃらしに手を伸ばす猫を連想させた。
暇なので、ケイも工房の中を見て回る。ニスが塗られ、ぴかぴかに磨き上げられた木のテーブル。滑らかな縁を撫でつけると、蔦の装飾の彫り込みが、するすると指に心地よい。レースのテーブルクロス、その上に整然と並べられた木工細工。木の枝にとまる鳥を模した置物、風に吹かれて向きを変える風車の飾り。いずれも繊細で、精巧な造りだ。モンタンの腕前が見て取れる。
壁の方へと、目を転じた。これもモンタンの作品なのだろうか、絵の入っていない額縁がいくつも飾られていた。素朴でありながら、しかし安っぽくはなく、中の絵を引き立てるであろう控え目なデザイン。
(……基本、金持ち相手の商売か)
凝った装飾の家具といい、実用性のない置物といい、いずれも一般人は手を出さないような物ばかりだ。おそらく富裕層に金払いの良い客がいるのだろう――とそんなことを考えていたケイは、ふと工房の隅の壁面に飾られた、『それ』に目を止める。
――矢だ。
金箔で豪奢な装飾を施されたもの、矢じりが特殊な形状をしているもの、質素だが堅実な拵えとなっているもの。
様々な種類の矢が、壁に掛けられていた。
「……何か、お気に召す物がありましたか?」
と、すぐ傍から声。はっとして見やれば、ニコニコと笑顔を浮かべたモンタンが横から覗き込んでいる。
「ああ……矢も作られているんだ、と思ってな。つい見ていた」
思ったより、矢を眺めるのに熱中していたらしい。モンタンの接近には全く気が付かなかった。小さく笑みを浮かべ、照れたように頭をかきながらケイが答えると、苦笑したモンタンは、
「矢『も』作っている、というより……それが本業ですね」
「ほう、それは。本職だったのか」
「矢だけ作っていても、やっぱり食っていけませんからね。……最近では、どっちが本業か分からない始末ですが」
「これは、触っても?」
「もちろん、どうぞ」
許可を得て、壁の隅に掛けられていた、シンプルな拵えの一本に手を伸ばす。
「ほう……」
手に取った瞬間、すぐにそれと分かる高品質。
しっかりとした密度の木材は、頑丈さの証。十分なしなりは、折れにくさを保証する。細く鋭く、返しの付いた矢じりは、一度獲物に突き刺さればなかなか抜けにくい。滑らかに磨き上げられた表面は摩擦を軽減し、放たれる際には威力を殺さず、また矢本体が獲物の肉に深く突き刺さり易くする。先端と末端の理想的な重心のバランス、これは矢が飛ぶときのブレを最小限に抑えるものだ。白い矢羽から覗き込むように見上げると、曲がらず、一寸のブレなく、真っ直ぐに矢が伸びているのが見て取れた。
「これは……良い矢だ」
思わず洩れる感嘆の声。
弘法筆を選ばず――とは言うが、弓使いは少なくとも矢を選ぶ。
弓の個性、引きの強弱や若干の歪みには慣れで対応できても、命中精度に直結する矢は、そうも言っていられないからだ。真っ直ぐに飛ぶか、あるいは、風に流されるにしても、『自分が思い描いた通りに風に乗る』ことが矢には要求される。
その点、ケイが手に取った矢は、理想的なものだった。使われている材料、加工の技術、どちらも共に申し分がない。
「お気に召したようで、何よりです。ケイさんは、弓が専門なのですね?」
「ははっ、やっぱり分かるかな」
街中ということもあって、ケイは鎧を着けずに軽装のままでいるが、腰には長剣と、布ケースに入れた"
「弓を持たれていたので、そうではないかと思っていましたが。最初にその矢を手に取られたので、確信しましたね。本業の方は必ず、まず最初にその一本をチェックされるんです」
そう言われてみれば、確かにケイが手にした一本は、陳列された矢の中で最も実用的なものだった。他の矢は、勿論品質は充分なのだろうが、どちらかというと装飾を重視しているきらいがあり、使い勝手の面でケイの好みではない。成る程、本業の弓使いであれば、自然とこの一本に惹かれようというものだ。
「こう言うと語弊があるが、やはり多くの弓使いがこの矢を買っていくのだろうか?」
「そうですね、近隣の村の狩人や、知り合いの傭兵たちは……。タアフ村の猟師の方も、以前来られた際に、十数本お買い上げになられましたよ」
「タアフ村……マンデルか?」
「ご存知でしたか。そうです、マンデルさんです」
「そうか、マンデルも……」
ほぉ、と感心したような声。ケイの中でモンタンの評価が更に上がる。
「……」
じっくりと手の中の矢を観察するケイに、黙ってそれを見守るモンタン。正直なところ、ここまでくればモンタンのペースだったが、それに乗せられるのも悪くない、と思うケイであった。
「……ちなみに、お値段は?」
にやりと笑みを浮かべたケイの問いかけに、モンタンも笑顔で返す。
「十本セットで、銅貨六十枚です」
「ほう」
一本で銅貨六枚。相場は高くても銅貨二枚、安ければ小銅貨五枚ほどでも取引されることを考えれば、かなり吹っ掛けた値段だ。勿論、稀に見るレベルの高品質であることも加味すれば、ある程度高値でも納得は出来るが。
「ただし、三十本お買い上げ頂いた場合は、革製の矢筒もお付けいたします。……ケイさんは、馬には乗られますか?」
「ああ。騎射は得意だ」
「そうですか、それはちょうど良かった」
そう言いながら、モンタンは近くの戸棚から、ずるりと大型の矢筒を取り出した。
「これです。私の作成した普通サイズの矢であれば、四十五本まで入ります。必要ならば、馬の鞍へ取り付けることもできますよ。私の知人が作成したもので、頑丈さは折り紙つきです」
「ほうほう」
それもまた、手に取って確認する。縫い目がしっかりとしており、モンタンの言葉通り頑丈そうだ。ミカヅキの皮の加工はこの職人に頼むか、と考えたケイは、
「――よし、買おう。三十本で頼む」
「おお、ありがとうございます」
全く迷いのないケイに、少し驚きつつモンタンは頭を下げる。
「ところで、この矢筒を作った職人を紹介してもらうことは可能だろうか」
「ええ、知人ですので。……何かご入り用で?」
「うむ、実は馬の尻の皮があるんだが、思い入れのある品なので、腕のいい職人に加工してもらいたいんだ」
「なるほど。そういうことでしたら、是非はありません。後ほどご紹介いたしましょう」
「ありがとう」
商談が成立したところで、矢の在庫を取りにモンタンが奥の部屋へ行こうとするが、そこでケイが呼びとめる。
「すまない。もうひとつ、聞きたいことがあるんだが」
「何でしょう?」
「先ほど、『普通サイズの矢』と言っていたが、これよりも長い、大きめのサイズの矢はあるのだろうか」
「長い矢、ですか」
「ああ。というのも、これを見てほしい」
布ケースから、弦を取り外した状態の"竜鱗通し"を取り出す。弦を外したとき、複合弓は逆向きに反り返ってCの字になるので、実際よりも少しコンパクトに見える。しかしケイが弦を張り直すと、"竜鱗通し"の全貌を見たモンタンが眉をひそめた。
「……大きめの弓ですね。矢の長さが足りないのでしょうか」
流石は職人だけあって、ひと目でケイの言わんとすることに気付く。
「足りない、というわけではないんだ。この弓は張りが特に強いから、普通に使う分には普通の矢でも問題ない。だが仮に、この弓のポテンシャルを最大限に発揮しようとすれば――」
「――弦をもっと引く必要がある、と」
言葉を引き継いで、ふむふむと頷くモンタン。
「その弓、触らせて頂いても?」
「ああ」
ケイが"竜鱗通し"を手渡すと、受け取った瞬間にモンタンの手がカクンッと跳ね上がった。「うおっ」と驚きの声、マンデルの時と同様に、その見た目を裏切る軽さに意表を突かれたのだろう。
「随分と軽い弓ですね……って、なんだコレ堅っ!?」
弦を引いてみようと、手を掛けたモンタンの顔が驚愕に歪んだ。
「言っただろう、その弓は張りが強い」
ドヤ顔のケイをよそに、どうにか弦を引っ張ってみせようとするモンタンは、顔を真っ赤にして「ぐ、ぬ、ぬ……」と唸り声を上げる。
しばらく生温かくそれを見守っていたケイだったが、意外と負けず嫌いなのか、いつまで経っても止めようとしないモンタンに、流石に心配になってストップをかけた。
「……無理はしない方が良い、特に素手では。下手すると指がダメになる」
「くそっ、なんて弓だ……!」
結局、肘を少し過ぎたあたりまでしか引けなかったモンタンは、「イテテ……」と右手を振りながら悔しそうにしている。
「……これはまた、凄い弓ですね。私も仕事柄、弓の扱いはある程度心得ているのですが……ここまで歯が立たない弓は初めてです。失礼を承知でお尋ねしますが、ケイさんはこれを、実戦で使われているんですよね?」
何処か疑わしげなモンタンに、不敵な笑みを見せたケイは、ぐっと"竜鱗通し"を耳のあたりまで引いて見せた。
「すっ、凄いっ、そんなにも軽々と……!」
目を見開き、唖然とするモンタン。その清々しいまでの驚きように、ケイのドヤ顔は留まるところを知らない。
「いやはや……しかし、事情はよく分かりました! 大きめのサイズの矢ですが、幾つか心当たりがあるので少々お待ち下さい」
心なしか鼻息を荒くしたモンタンは、ケイの返事も待たずに奥の部屋へとすっ飛んで行く。バタバタ、ガタガタと棚や引き出しを漁る音、しばらくして大量の矢束と共に、きらきらと顔を輝かせたモンタンが帰ってきた。
「お待たせしました! 実は私、新しいタイプの矢も色々と研究しているのですが、いくつかの試作品も一緒にお持ちしました」
「ほう、それはそれは」
「まずは、大きめのサイズの矢です。元々はロングボウのために仕立てたものですが、その弓にはちょうど良いかと」
手渡されたのは、今使っているものよりも長めの、青染め羽がついた矢だ。試しに弓につがえてみると、ちょうど耳のあたりまで引くことができた。ギリギリと、両腕にかかる負荷に全身が軋む。耳元まで引いたまま維持するのはケイでも辛く、この矢で悠長に狙いをつける余裕は流石になさそうだった。――ただしその分、かなりの威力が期待できる。
「これも悪くない。ただ贅沢を言うなら、矢じりがもう少し細い方が好みだな。打撃力よりも貫通力を重視したい」
「細めですか……例えば、こんな感じでしょうか」
「ああそうだな、その矢じりは良い感じだ」
「幸い、替えがあります。お時間さえ頂ければ、交換致しますが?」
「素晴らしい、お願いしよう。……ちなみに、交換料は?」
「サービスでございます」
慇懃に頭を下げてみせるモンタン。二人で顔を見合わせて笑いあう。この時点で、両者ともにかなりノリノリであった。
「よし、この長矢も買おう。在庫は?」
「その一本を含めて十二本ですね」
「買った。全部だ」
「ありがとうございます」
「……それで、他は? これで終わりじゃないんだろう?」
「もちろんですとも。次にお見せしたいのはこちらになります」
モンタンが差し出したのは、先ほどの長矢ほどではないが、少し長めの赤羽の矢だった。特筆すべきは、その太さだ。普通の矢よりもひと回りほど太い。また、矢じりは特徴的な円錐形でいくつもの穴が開けられており、その形はどこか注射針を連想させた。
「これは……中が空洞になっているのか」
「はい。これは大型の獣狩りを想定した矢になります。矢じりに開けられた穴は、矢の中の空洞を通じて、末端の穴まで繋がっています」
「……成る程、刺さりっ放しでも出血を強いる仕組みか!」
「ご明察です。効果のほどは言わずもがなでしょう。ただ、中が空洞なせいで体積の割に軽く、風に流されやすい上、通常の弓ではあまり威力が出ないという欠点があるのですが……その弓ならば、と思いまして」
「面白い。何本ある?」
「試作品ですので、三本ほど」
「買った。三本ともだ」
「ありがとうございます。続きましては、こちらの矢を――」
流れるような所作で、次々と矢を取り出すモンタン、「面白い!」「買った!」とその場の勢いで次々に買い取るケイ。二人揃って徐々にテンションを上げ、試作品の即売会はさらにヒートアップしていく。
「やーねぇ、ウチの人ったらまた悪い癖が……」
とうの昔に手紙を読み終えていたキスカが、頬に手を当てて溜息をつく。
「あ、ああ……」
その隣、キスカの言葉に曖昧に頷いたアイリーンは、引きつった笑みを浮かべていた。
最初の長矢や出血矢はともかく、そのあとの試作品はどう考えても金の無駄だ。例えば、今披露されているメロディが切り替わる鏑矢などには、明らかに実用性がない。
(あまり、お金の無駄遣いはしない方が……)
今後のことも考えると、そう忠告したいアイリーンであったが、そもそも支払いに使われている銀貨は、ケイがこの世界に来てから盗賊やらと戦って獲得したものだ。その使い道に、アイリーンが口を出す権利はない。
(それに、普段は滅多に衝動買いなんてしないもんな……)
これほどまでに、ケイが勢いで物を買うのは珍しい。
(ひょっとして、ストレスが溜まってんのかな……)
そう考えると、もはや、アイリーンには何も言えなかった。
「ママー、おなか空いたー」
と、そのとき、アイリーンの後ろから子供の声。
振り返れば、十歳ほどの可愛らしい少女が、奥の部屋から顔を出している。
「あら、リリー。もう帰ってきたの?」
「うん! 今日は、いつもより早くおわったの」
キスカの問いかけに、『リリー』と呼ばれたその少女は、元気に頷いた。
「えーと……?」
「ああ。うちの娘のリリーです」
小首を傾げるアイリーンに、キスカが「お客さんよ、ご挨拶なさい」とリリーを促す。
「はじめまして、リリーです。十さいです」
ぺこりと、一礼してリリー。子供好きのアイリーンは、その可愛らしいお辞儀に思わず微笑んだ。
「初めまして。アイリーンっていうんだ、よろしくね」
リリーの目線までしゃがみこみ、優しげな口調で言ったアイリーンに、リリーもはにかんだ笑みを浮かべる。
「続いてご紹介したいのはこの矢です!」
「何だこれは! 随分と複雑な機構だが……」
「ふふふ、これこそが私の自信作、『一本で多人数を制圧すること』を想定した矢になります!」
「何だって!? いったいどんな仕組みが――」
そんなアイリーンたちをよそに、ケイとモンタンは大盛り上がりだ。
「……一度ああなっちゃうと、ウチの人ってば長いのよねぇ。リリー、そろそろおやつにしましょうか。アイリーンさん、もしよかったら奥で一緒にお茶でもいかが?」
「うん。喜んで……」
キスカの提案に、アイリーンは苦笑しながら頷く。
――結局、趣味人たちの熱い狂宴は、そのまま日が暮れるまで続いた。
†††
サティナ北西部、スラム。
壁の外、街から伸びる下水道に、しがみつくようにして広がるこの貧民街は、壁の内側に入れない無法者や、被差別民たちの巣窟だ。
下水道――石板で囲まれ蓋をされているとはいえ、臭いまでは完全に防げない。吐き気を催すような悪臭、隙間から漏れ出る汚水、極めて不衛生な悪環境。
しかしそんな薄汚れた道を、一人の男が行く。
手入れを怠り、ぼさぼさに伸びた黒い癖毛。随分と着古しているのか、すっかり色の褪めてしまった衣服。その目つきは何処かおどおどと落ち着きなく、ゴツい身体を縮こまらせるようにして、速足で歩いていた。
男の名前を、『ボリス』、という。
サティナの街で、かつて矢の生産に携わっていた――『元』職人。
スラムの中の複雑な路地を、ボリスは迷うことなくずんずんと進んでいく。右から左へ、左から右へ。あばら家が形成する、まるで迷路のような小道。
どれほど歩いたであろうか。ボリスはスラムのさらに西、人通りの少ない寂れた通りに出た。
猫背のまま、あばら家に寄りかかり、小さく溜息をついて足を休める。見回せば、周囲に人影はほとんど見当たらない――ほんの、数人を除いて。
小さな椅子に腰かけた、怪しげな雰囲気の老婆。ボロボロの小汚い机に、水晶の欠片や動物の骨を並べている。小銅貨の入った皿を置いているあたり、物乞いの傍ら占い師でもしているのか。ボリスがすぐそばに立っていても、俯いたまま、彫像のように動かない。
そして道の反対側には、地べたに座り込んだ、険悪な目つきの薄汚い男たち。錆びついた剣を大事そうに抱える彼らは、その顔に黒々とした刺青を刻んでいた。十年前の戦役で故郷を追われ、浮浪者に堕ちた草原の民か。
あるいは――。
きっ、と鋭い視線を向けられたボリスは、慌てて男たちから目を逸らした。
「…………」
街の喧騒は遠く、よどんだ空気は重く。路地裏を吹き抜ける風は、かすかな緊張を孕んでいる。
ただ、不穏な静けさだけが、そこにはあった。
「…………」
たんたん、たんたんたん、たん、と。
その沈黙を打ち消すように、ボリスは足を踏みならす。
たんたん、たんたんたん、たん、と。
まるで暇を潰す子供のように。
「……そこなお方」
そのとき初めて、老婆が動いた。
緩慢な動作で、ボリスの方を向いた老婆は、にやりと、黄ばんだ歯を剥き出しにして、笑う。
「……鴉を、見らんかったかね。鴉を」
その問いかけに、ボリスはやや緊張しながら、「ああ、見た」とだけ答えた。
「そうかえ。わしも、見た。黒い鴉じゃ……」
げっげっげ、と不気味に笑う老婆の瞳は、白く濁っている。その
「……座りなされ。未来を、占ってしんぜよう……」
老婆の言葉通りに、ボリスは対面の席に着く。ギシッ、と小さな椅子の軋む音。「お手を拝借」と言う老婆へ、黙って右手を差し出した。枯れ枝のように細い腕が、ボリスの手を撫でつける。
「……。白じゃ」
ぼそりと、老婆が告げた。
「白の、羽じゃ。気をつけなされ。彼の者は、
その不吉な言葉に、ボリスはごくりと生唾を飲み込んだ。
「白い羽を避ければ、大丈夫なのか」
「……そうさの」
曖昧に頷く老婆が、撫でつける手を引いたとき。
ボリスの手の平の上には、小さな金属製のケース。
「さぁ……行きなされ。残された時間は、あと、僅か……」
ケースを懐に仕舞い、無言で立ち上がったボリスは、足早にその場を去った。
背中に、剣を抱えた男たちの、じっとりとした視線を感じながら――。
来た道を、ただ引き返す。
夕暮れの、薄汚れた小道。しばらく歩いて、前方に見えてきたのは、サティナの街の城郭だ。スラムと旧市街を繋ぐ小門の前には、南の正門ほどではないが、街に入るために列をなす人々の姿があった。
黙って、ボリスも最後尾に並ぶ。列は、五人ずつに小分けして、チェックを受けているようだった。短槍を装備した、厳しい面持ちの衛兵たち。ボリスは落ち着きなく、たんたん、たんたんたん、と貧乏ゆすりをする。まるで、待ちくたびれた子供のように。衛兵の一人が、そんなボリスを胡散臭げに眺めていた。少しずつ、だが着実に、列は進んでいく。
「次ッ! 五人、入れッ!」
ボリスの番が来た。前に一人、後ろに三人。ぞろぞろと小門の中に入る。
「よし、全員その場で靴を脱げ! 両手は頭の後ろだッ!」
門の中、仁王立ちになって叫ぶ一人の衛兵。他の衛兵たちとは違い、金属製の胸甲を着けている。その兜には、白い羽飾り――上級将校、隊長格の証だ。一瞬、身体を強張らせたボリスは、白羽の隊長格と目が合いそうになったので、慌てて俯いた。
「……ん?」
しかし、その様子を怪しいと思ったのか。ざっざっ、と足音を立てて、ゆっくりと隊長格がボリスに近づいてくる。
口の中が、からからに乾いていた。必死に、祈る。
ただ、目立たないようにと。その辺に転がる石のようであれと――。
「貴様ッ、何を隠しているッ!!」
恫喝の声。思わず顔から血の気が引いたが、しかし、その声はボリスに向けられたものではなかった。
見れば、隣。ボロ布をまとったような格好の痩せた女が、衛兵に殴り倒されている。
「隊長! この女、靴の中にこんなものを……」
衛兵の一人が、隊長格に小さな革袋を差し出した。厳めしい表情でそれを受け取った隊長が、袋を広げて中を検める。
さらさらと、こぼれ落ちる白い粉。
指先についた粉を舐め、ぺっとそれを吐き出した隊長格は、
「……麻薬だ」
「わっわたしは知りません! 身に覚えが――」
「ええい、黙れッ! じたばたするなッ!」
震える声で叫ぶ女を、衛兵たちが警棒で更に殴りつける。
「やめろッ! それ以上殴るな!」
が、隊長格が衛兵たちと女の間に割って入り、ただちに暴行を止めさせる。縋るような目つきで隊長格を見る女に対し、門の内扉をくいと顎でしゃくって見せた彼は一言、
「連行しろ」
ガシッと、屈強な衛兵が二人、女の両脇を掴んで無理やり立たせる。
「そいつには幾つか、聞きたいことがある。丁重に扱えよ……
その、まるで虫けらを見るような酷薄な目に、顔面を蒼白にした女はがたがたと震え出した。
「いっ、いやッ! 違うのっ、本当に知らないの! 助けてっ、誰かッ、誰かぁ!」
「クソッ、暴れるな!」
「連れて行けッ!」
半狂乱になった女が暴れ出すが、しかし抵抗もむなしく、城壁の内側の詰所へと連行されていく。
「……馬鹿な奴だ、あれで奴隷落ちだろ……」
「……いや……最近はさらに厳しく……」
「……運び人……例外なく斬首……」
「……"尋問"の最中に死なない限りは……」
それを見ていた順番待ちの人々が、ひそひそと言葉を交わすが、隊長格の大きな咳払いに、皆ぴたりと口を閉ざす。
「さあ、じっとしてろよ」
ボリスの前にも、一人の衛兵がやってきた。乱暴な手つきで、足元から上へとボディチェックがなされる。それをじっと見つめる白羽の隊長格。衛兵の探る手が、遂に懐の金属ケースに、触れた。
「……」
緊張の一瞬。しっかりと、服の上からケースの形を確かめた衛兵は――顔を強張らせるボリスをちらりと見やり、そのまま手を離す。
「この男も、異常ありません」
振り返り、隊長格に何食わぬ顔で告げる衛兵は、先ほどのボリスの貧乏ゆすりをじっと見つめていた一人であった。
「うむ、ならば通ってよし」
重々しく頷いた隊長格は、興味を失ったようにボリスから視線を外す。細く長く息を吐き出したボリスは、靴を履き直し、ゆっくりと小門を抜けた。
「――次の五人、入れッ!」
隊長格の声を遥か後方に聞き流しながら、一本二本奥の裏路地に入り、ボリスはようやく安堵の溜息をつく。
(危なかった……)
その顔は、げっそりとやつれていた。夕闇に包まれた薄暗い、しかしスラムよりは格段に清潔な路地を、死人のような足取りでのろのろと歩く。
やがて、仄かな明かりの洩れる、小さな酒場へと辿り着いた。
「……エール」
カウンターの席に座り、抑揚のない声で主人に注文をつける。樽から木のジョッキに琥珀色の液体が注がれ、乱暴に目の前に置かれた。
「よう兄弟。調子はどうだ」
ジョッキに口を付けようとしたところで、一人の痩せた男が慣れ慣れしく、ボリスの隣の席に座って話しかけてくる。
「……上々さ」
陰気な口調で答えたボリスは、カウンターの下、懐から取り出したケースを隣の男へ差し出した。何食わぬ顔でそれを受け取る男。
「そいつぁ何よりだ。どうだ? 上さんの機嫌は?」
「……女房なら、とっくの昔に逃げ出してるよ」
「はははは、そういやそうだったな。悪い悪い、忘れてたぜ」
意地の悪い笑みを浮かべながら、男は金属製のケースを仕舞い、代わりに小さな革袋をボリスの目の前に置く。
「侘びということで、今日はオレの奢りだ。たっぷり呑んでくれよな」
それじゃあまたな、と言いつつ男は席を立ち、そのまま酒場を出て行った。
「……」
のろのろと、緩慢な動きで、ボリスは革袋の中身を確かめる。
鈍い輝きを放つ銅貨が、数十枚。
銀貨一枚には、少し足りない。かさばりはするが、それほど価値はない。そんな枚数。
「……これだけか」
ぽつりと小さく呟いた。これがお前の命の値段だ。そう告げられたような気がして。
「……くそッ」
ジョッキをあおり、エールを流し込む。苦い安酒はどうしようもなく不味いが、それでも呑まずにはいられない。銅貨数十枚。普通に働くよりはいい稼ぎだが、それでも借金を返すには遥かに足りなかった。あと数回、あるいは十数回、この仕事を繰り返さなければならない。
「……エール」
ぼそりと、空になったジョッキを差し出しつつ、ボリスは天井で揺れるランプの薄明りをぎろりと睨みつけた。
先ほど、自分が運んだ金属製のケース。あれの中身が売り捌かれるとき、実際に幾らになるのかは、ボリスには想像もつかない。しかし、末端価格でいえば、銀貨の十枚や二十枚では収まらないはず。
それなのに、自分の手取りは、銀貨一枚にも満たない。
「……くそッ!」
エールをあおる。悲しかった。虚しかった。先ほどケースを渡した男の名前すら、ボリスは知らないのだ。今日はまだ運が良かったが、一歩間違えれば、ボリスも先ほどの女と同じ末路を辿る。トカゲの尻尾、その末端も末端。自分のあまりの小物さに、吐き気すら催した。世の中不公平だと嘆きつつも、脳裏をよぎるのは楽しかった時代。まだ、自分が職人として、活躍できていた時代。
「……あの頃は良かった」
ぽつりと。呟くと同時に思い描いたのは、モンタンの顔。
「なんで、アイツはああなのに、俺は……!」
ぎり、とジョッキを握る手に、力がこもる。
「お前も一度、味わってみろってんだ……」
この、安酒の味を。
場末の、うらぶれた小さな酒場。
腐った男が吐き出した毒は、薄暗い闇の中に、溶けて消えていった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます