第3話 守るために


 どこの世界に新任の上司に勝負を挑む部下がいるだろうか。


 六華は「はぁ……」とため息をつく。


 場の勢いで勝負を申し込んでしまった六華に対して、大河は六華が叩きつけたグローブを冷静に手に取るやいなや、すっと立ち上がって、

「了解した」

 と、先に三番隊詰所を出て行った。


 彼からは戸惑う気配すら感じなかった。


(また勢いだけで突っ走ってしまった……!)


 六華はごくりと息をのむ。


 大河の物言いに腹が立ったのは事実なので、それはいい。

 だがほかにやりようはなかったのだろうかと、少し情けなくなる。


「――六華君」


 ふたりきりになった座敷で、山尾が心配したように声をかけてくる。

 六華は顔を上げて、「すみません……」とつぶやいた。


 余計な厄介ごとを引き起こしてしまった。せめて山尾がいないところで、ふたりで話をつければよかったと思うが後の祭りだ。


「いや、わたしこそ久我君を止められなくて、悪かったね。彼も悪い人ではないのだが……その……いろいろあってね」


 山尾がどこか言いにくそうに言葉を選びながら眉根を下げる。


「いいえ、山尾先生が謝ることなんかないです。ただ私も姉のことを言われると、黙っていられなくて……頭に来て……すみません」


 山尾が眉をひそめる。


「いまだにあれこれ言われるのかね」

「まぁ、たまにですけど」


 六華は苦笑しうなずいた。


 これ以上悩んでも仕方ない。勝負を挑んだのは自分なのだ。

 だったら自分で始末をつけるしかない。


「行きましょう。あまり待たせるのも悪いですし」


 山尾と一緒に立ち上がり詰所を出る。


 詰所の前は学校のグラウンドのような広場がひろがっている。その中央に上着を脱いでベスト姿になった久我大河が立っていた。

 バランスの取れた長身に逞しい体。

 鍛え上げているのは立ち姿を一目見ればわかる。


(あの男が全力で剣を振りぬいたらどうなるだろう……)


 想像しただけで、六華の背中が興奮で泡立った。

 こういう時、本当に自分は馬鹿だなと思うが仕方ない。

 剣士とはこういう生き物なのだ。


「りっちゃん、聞いたよ。上司を尻で敷いたあげくの土下座からの決闘って、その展開忙しすぎない?」


 同じ隊の清川玲きよかわれいが、プークスクスと笑いながら近づいてきて、六華の肩をこづいた。


 彼は手に久我のスーツの上着を持っていた。預かったらしい。

 朝礼前なので、ほかにも隊士や職員が、わらわらと集まってきた。六華の事件を聞きつけてきたようだ。憂い顔の者はおらず、全員どこか楽しそうでもある。


「玲さん……」


 六華ははぁ、とため息をつきニコニコ顔の玲に向かい合った。


「今更だけど私、これでクビになったりします?」


 玲は六華の二つ年上の二十六歳で、半年前に入隊した六華の指導役でもある。

 茶色い髪と同じ色の目を持った気持ちの優しい青年だ。黒を基調にした隊服を着ており、腰には六華同様、剣を帯びている。


「いや、それはないんじゃない? 僕たちはなんでもありの三番隊だよ」


 玲はくすりと笑うと、耳もとに顔を寄せて囁いた。


「りっちゃん、思いっきりやっておいで。実際、ここにいるみんなは新しい隊長がどれほどできるか、見てみたいと思ってるからね」

「了解です」


 六華はしっかりとうなずいて、それからくるりを踵を返し、久我のもとに向かって歩いていく。


(よし、後のことは後で考えよう! とにかくお姉ちゃんを侮辱したことだけは、絶対に許さないからな!)



 六華の実家である矢野目家は、妃を輩出した『瑞穂みずほ』と呼ばれる誉れ高き身分だ。

 だが六華の実家は、もともとは貧乏士族だった。国から支給される俸禄だけでは食べて行けず、町の道場で子供たちに剣を教えて生活をしていた。決して暮らし向きは裕福ではない。

 商家出身の母は六華が物心ついた時に亡くなってしまったが、暢気で楽天家の父の「三度の飯が食えればよし!」という教えのもと、六華と四つ年上の姉の双葉は、のんびりたくましく育った。


 ちなみに六華は中学生になっても近所の子供を集めて、学校帰りにザリガニを取りに行く少女だったが、双葉は違った。賢い少女だった。

 いつまでもガキ大将で勉強はさっぱりだった六華とは違い、暇があればいつも本を読んでいた。高等学校を卒業後、周囲には大学に進学するように勧められたのにもかかわらず、就職することを選んだ。


 勤め先はこの国で一番身分の高い尊き人、竜の帝がおわす宮、竜宮りゅうぐうだ。


 最初は事務員として採用された双葉だが、日々真面目に職務に取り組んでいたところ上司から推薦を得て、より給料の高い竜宮の奥向き――後宮で竜の一族に仕える女官になった。

 双葉はそこで働いているうちに皇太子に見染められ、お手が付き、しかも子を宿したのだ。

 これが矢野目家の大きな転機となった。


 竜の血をひく竜人たちは、みな頭に立派な角を有しており、人とは違う力を持つ。

 寿命も人より長い。神に連なる異能の力だ。ただその貴重な力ゆえか、竜族にはなかなか子供ができない。

 子ができるのはその昔から、大げさではない数字で万にひとりと言われている。

『日本国』では、竜は絶対だ。竜の血筋によってこの国は何千年も平和な日々を送っている。竜の血筋を維持することは国家事業でもある。

 たちまち双葉は妃として後宮に迎えられ、六華の家は、お妃を出した『瑞穂みずほ』として、手厚い援助を受けられるようになったのだ。


(だから世間は、私たち一家を、宝くじでも当てたかのように言うけれど……とんでもない。現実はもっとシビアだ)


 六華はふっくらとした唇を、ぎりりと噛みしめる。


 身分に釣り合わない寵愛を得た妃はどんな目にあってきたか。古くは源氏物語から、知らぬ者はいないはずだ。しかも皇太子の子を宿したともなれば、後宮および竜宮での権力争いは双葉を中心に激化する。


(お姉ちゃんは……ちっとも安全じゃない)


 脳裏に姉の笑顔が浮かぶ。


 姉は悲しい顔など六華には見せない。後宮でどんな意地悪や嫌がらせをされても、いつだってどんな状況にあっても「大丈夫よ」と、微笑むのだ。


 たとえ自分を犠牲にしても、家族に迷惑はかけまいとする。


 だから六華は“ここ”に来た。


 日々剣の研鑽を重ね、その力を頼りに竜宮へと来た。


 自分の力で姉を護るために。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る