自主企画用 私という作家もどき

うみさき ろうわ

Yes. 回答をしましょう。


①あなたの事を教えてください!



*創作に於けるテーマ、気をつけている事

 テーマはジャンルによって分けているのですが、くっそ長くなるので没。

 面白さ優先のエンターテインメント作品を除きますが、気を付けていることは、“主人公が物語の中心にならないようにする”ことです。

 理由はテーマごとに変わるのですが、概ね私の考える主人公は世界の本質とは違う部分にいて、出来るだけ外側からの侵入者、あるいは巻き込まれる一般人として書きます。

 「分からない、知らない、理解できない、だからこそ足掻く存在」という人間が逃げられない、または逃げることを躊躇する何かと対峙した時にする行動を「出来るだけ主人公に起こしてもらう為」に物語の中心に置かないようにしています。


*伝えたい事

「未経験の選択を知った人間」「知らないに直面した人間」を描き、

「貴方はどうするのか」という投げかけをする。

 エンターテインメント作品ではテンポの邪魔になるので省くこともあります。


*執筆時間、時間帯(時間割みたいな)

 休日は基本的にメモ帳を開きっぱなしにしていつでも書けるようにしています。

 平日は真夜中。


*執筆中に聞いている音楽

 雑食ゆえその時の気分になります。

 一応ミステリーものを書く際はジャズを聴くことが多いと思います。

 (※カクヨムにミステリーは投稿してません。ご注意を。)


*好きな小説家

 長いので伝わりそうな人だけ書きます。

 時雨沢恵一、上遠野浩平、川上稔、西尾維新、奈須きのこ、虚淵玄、米澤穂信、東野圭吾。

 夏目漱石、太宰治、ラブクラフト、芥川龍之介、溝口正史。


 ちなみに創作のきっかけは夏目漱石の「吾輩は猫である」。

 ライトノベルを読むきっかけは上遠野浩平の「ブギーポップシリーズ」

 小説を書くきっかけは時雨沢恵一の「キノの旅」


*執筆はあなたにとってなにですか?

 あくまでも世界の抽出方法の一つです。

 それと頭の整理をしたいときにも文章(主にエッセイ)を書くことがあります。





②作品の募集

 

 シリーズ化しようとして頓挫したエッセイです。

『「ネットのファンタジージャンルについて」 吾輩エッセイ』

https://kakuyomu.jp/works/1177354054887237705

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

自主企画用 私という作家もどき うみさき ろうわ @rouwa_umisaki

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ