第921話 2022/4/22 小ネタ集

 本日は9時起き。晴天。ゴミ出しにギリギリ間に合った。ああー病院だー、面倒臭えー面倒臭えー。体は比較的軽いのだがな、もう家の外に出るのが億劫でかなわん。やれやれ。

 減量はいまも続いていて、2ヶ月前から10キロ落ちた。あと1ヶ月で何キロ落とせるか。70キロ切れたらイロイロと楽になるのだろうが。


 アフガニスタンの支配勢力タリバンが21日、TikTokとPUBGを禁止した。「若者を堕落させる」というのがその理由だそうだ。まあ、禁止するだけなら猿でもできる。しかしそれらが人を堕落させると本気で思うのなら、「堕落させない健全なコンテンツ」をアフガニスタンで作ればいいだろう。それなしに国民のコントロールなど不可能だぞ。人間は全員が聖職者にはなれないのである。そもそも全員が坊さんになれるのなら、坊さんの存在価値があるまい。従って人間には基本的に娯楽が必要だ。鬱憤を発散させる手段と場がいるのだ。精神論では何も片付かない。もっとも宗教と人殺ししか知らない連中が支配している国に、理屈など通じないのだろうが。


 20日、あのマイク・タイソン氏が同じ飛行機に乗った乗客をボコボコに殴る事件が起こったらしい。どうやら後部座席からいらんことを言い続けて怒らせたらしいのだが、真性のアホというのは世の中にいるものである。自分がぶん殴られる可能性があると理解できないのだろう。もちろん暴力はいけない。当たり前だ。しかしその常識的な部分をさっ引いても「これは殴られるよな」というケースはあるのだ。人間はそんなに立派な生物ではないし、想像を絶するアホは世の中に存在するのだから。しかしタイソン氏に殴られてよく生きていたな。殺人事件にならなかったのは不幸中の幸いだろう。


 ロシアでは富豪の一家心中が相次いでいるらしい。ロシアの法律は知らないが、一家心中で財産を相続する者がいなければ、それらすべては国庫に納められるのではないかな。邪魔な人間も消せて一石二鳥か。大金持ちも大変だ。


 イギリスの、いわゆる「パーティーゲート事件」は下院による調査が決定したらしい。新型コロナのロックダウン中に首相官邸周辺で何度もパーティーが開催されていたとされるこの問題で、ボリス・ジョンソン首相はさらに追い詰められる模様。ウクライナ関連では飛び回って頑張っているのだがな、それだけでは許されないのだろう。いまの世界情勢的には現状を維持してもらいたいところなのだが、まあ国家の基本方針さえ維持されるのなら首相が交代するのもやむなしか。


 ロックダウンといえば中国の上海では検査で陽性反応が出た高齢者を警察や町内会の人間が夜中に「急襲」し、ドアをこじ開け強制的に隔離施設へと連行するケースが見られるらしい。ゼロコロナ政策も理解はできなくないのだが、感染者が100人や200人のときならともかく、いま上海だけで43万人いるらしいからな、もう方針転換するしかなかろう。国家主席の鶴の一声で変わるはずだろうに、習近平氏にはその判断ができないのかね。一度決めたら後戻りできないとか、どこの日本の役所だという気がする。


 少ないが本日はこんなところで。もう昼か。あと30分で出かけなければならない。ふんがー。面倒臭いが、とりあえず行ってくるか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る