第232話 Pー9 忍び寄るもの

 翌日、雫が勉強会へと顔を出すとそこにはすみれの姿はなかった。

 そして今日の勉強会は盛況のようでかなり多くの学生がいた。


 ──私を避けてる?


「あなた、どこの学生さん?」

「え?」


 人探しでキョロキョロしていたせいか、声をかけられた。


 声をかけてきたのは人というよりもグループだった。


「な、何ですか?」


 一団の中で眼鏡をかけた優男が前に出て、


「すみません。人が多くなったため、出席確認をしているんです?」

「出席確認? 人が多いから?」

「はい。本来受講される方が出席できないという問題をなくすためです」


 確かに自宅謹慎処分の彼らのための勉強会なのに、その彼らが出席できなければ本末転倒だ。


「そうでしたか。すみません」


 雫は立ち上がって、その場を離れる。


  ◯ ◯ ◯


「ということがあったの。マジでビビったわ」


 喫茶店で雫は花菜に先程あったことを語った。


「そんなに多いの?」

「驚くとこ、そこ?」

「いやあ、だってその勉強会って小規模なものだったんでしょ?」

「元の規模がどんなものかは知らないけど、人が多かった。自宅謹慎者以外にも出席してる人いるっぽいね」

「へえ。私は怖くて出席できないや」


 そう言って花菜はコーヒーを飲む。


「紗栄子は?」

 雫は聞いた。


 穂波は講義で遅くなるが、紗栄子は連絡が取れない。


「さあ? 昼から用があったんじゃない?」

「昼から?」

「そう。昼からの講義にいなかったし」

「文化祭で忙しいとか?」

「サークル活動してないでしょ?」

「でもサークルから手助け要請きたとか?」

「あの子がすると思う?」


 紗栄子は面倒なことは嫌うタイプ。ましてや自分にとってプラスにならないなら尚更。


「……ないかな?」

「でしょ」


  ◯ ◯ ◯


 翌日にもまた勉強会のある教室に向かい、すみれを探そうとした。


 今日は昨日よりも一段と盛況で教室も大部屋教室ではなく、学部生全員を収容できるホール並みの広い教室だった。


 ──何これ? 多すぎじゃないの?


 今度は席には座らず、教室内を歩き回り、すみれの姿を探す。


 ──いない。まだ来てないのかな?


 雫はスマホで時間を確かめる。

 勉強会が始まるにはまだ時間はあった。


 ──それとも私が来るからあえて欠席にとか?


 雫は廊下に出ようとしたその時。


 三名の学生が前に立ちはだかった。

 それはたまたまではなく、意図的に雫の前に立ちはだかったものだった。


「え? 何?」


 突如として現れた人の壁に雫は戸惑う。


 雫は離れようとした時、周りにもこちらへ目を向けて学生達が立っていた。


 前、左、右、そして後ろにも。


「な、何?」


 雫は怖がり、怯える。


 彼らの視線には明らかな敵意が見えていた。


「あなた、誰ですか?」


 1人の女性が一歩前に出て、雫に問う。

 その女性に見覚えがあった。以前、勉強会に来た時、声をかけてきた人だった。


「そ、そのう、人を探していまして……」


 乾いた笑みを貼り付けて、雫は去ろうとするが、その前に男性が通せんぼをする。


「昨日もいましたよね? 誰をお探しですか?」


 昨日の眼鏡を付けた男性が問う。


「友人です。勉強会に出席すると言っていて」

「だから、誰?」


 女性が荒っぽく聞く。

 それに雫はびくりと肩を跳ね上げた。


「学生証の提示をお願いします」


 眼鏡の男性が手のひらを差し向けて、さらに一歩前へ出る。


「な、なんで?」

「あなた、本当に学生なの?」


 雫を囲む学生達の誰かが問う。


「学生です。友人が勉強会に出るって言うから来ただけです」

「だから、その友人って誰?」

『誰!?』


 周囲も誰だと声を発する。その誰という言葉は雫に対してか、それとも友人のことか。


「あっ、すみませーん。その子、うちの知り合いなんですよー」


 と周囲の壁を越えて、誰かが助けに来てくれた。


 雫にはその声が誰のものなのか、すぐに分かった。


 安心もあったが、不安もあった。

 この状況を助けてくれるのかと。


  ◯ ◯ ◯


 キャンパス内にはいくつもの校舎や施設がある。文系校舎、理系校舎、実験棟、図書館、資料館、教材園、複合館、スポーツ館、サークル棟、そして講堂。


 雫にとって講堂は試験、入学式、卒業式、著名人の講演会場としてのイメージがあり、あまり講堂に立ち寄ったことはなかった。


 そしてキャンパス内には三つの講堂がある。

 三つの内二つは先に述べた会場として提供されている。

 そして残りの一つが『平成最後の講堂』と呼ばれる平成時代に建てられた旧講堂である。


 こちらの旧講堂はめったではない限り、使用されない講堂で、学生達からはただの文化遺産として認識されている。


 その旧講堂に雫達は向かっていた。


 理由はに会うため。


 今日、ここで勉強会が行われると雫は聞いたからだ。


 。それはどういうことかというと。今日ここで演説練習会があるのだが、秘密裏に演説練習会ではなく勉強会が行われ、そして立て篭もり計画が実行されるのだ。


 そしてそれを教えてくれたのはだった。


 先日の勉強会での件で助けに現れたのはすみれだったのだ。そしてその後、すみれから衝撃の事実を教わった。


「本当に紗栄子が?」


 雫がまだ信じられないといった様子ですみれに聞く。


「うん。紗栄子が立て篭もりに参加するらしいよ」

「どうして?」

「それがさっぱり分からないの。なんか人が変わった。いえ、もう1人の紗栄子がいるって感じ」

「もう1人? 何よそれ?」

「紗栄子って、無難なことはしない。堅実に。そしてチャンスがあれば飛びつく。そんなタイプでしょ?」

「確かに」

「でもあれは紗栄子らしくないのよね」


 言われてみると確かに紗栄子らしくはない。立て篭もりなんて、プラスになるとは思えない。もちろん成功すれば多少はプラスになるが、世の中の全員が味方というわけではなく、マイナスへと変わる可能性も高い。


 世間を味方につけても、企業や社会では味方にはならないかもしれない。就活にはまだ時間はあるから、影響は少ないかもしれないが、それこそ合理的な紗栄子には合っていない。


「だからあれは紗栄子というか紗栄子の皮を被った何かみたいな?」

「すみれ、何言ってるの」


 ──そんなのまるで……。


 まるで鏡花達が言う、人の体を奪い、暗躍するプリテンドではないか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る