第10話

まったくもってその通りだ。


「それにしてもなんで先生まで育てることになったの?」


桑の葉をとるために、一歩踏み出す。キリギリスが飛び出した。


「言われたのよ」

「言われた?」

「蚕なんて毛虫かまうのもいやだっていう女の子がさ。先生もやるんでしょ、って」

「何?それで、馬鹿正直に一緒に家で育てるって」


らしくない、と鞠子は笑いだした。


「いやあ、先生してるんだねえ。都会で大企業に勤めるかと思ってたわ」

「別に私だってやるつもりなかったわよ。学校にいるときだけ、一緒に観察してやればいいかなって」

「それが何で」


ぴくり。頬が引きつった。思い出すだに腹が立つ。


「あの、ぎょろ目。職員室戻ったらいうのよ。『熱心でうれしい限りです。そういうことなら協力します』って」

お互いの愚痴にもつきあっている仲だ。ぎょろ目だけで話は通じる。

「それで新たに蚕種をもらったと」

「それも五十匹。私が断ろうとしたらあの男なんていったと思う。お代は要りませんて」

「だけどそんなの、どうとだってごまかせるでしょ」

「教室帰ったら、一匹種からかえってて、それを皆が囲んで眺めてるわけよ。それ見てたら仕方ないか、ってね」

「なに、ほだされちゃったわけだ」


一枚ずつ葉っぱを取っていた私にじれたのか、鞠子は腰のカマで細い枝を二振り切り落とした。


「違うわよ。ただなんか子供たちの目で、先生の観察日記も見せてねとか言われるとさ」

「一緒じゃない」


こんなことになるのならあんな話をするのではなかった。蚕に少しでも興味を持たせようと、蚕の繭を作るときにそれを利用してうちわにできることや、色つき繭を作れることを話したせいだ。


「それで、すぐにいるわけ?」

「いや、まだ私のは種だから。色も黒くなってきたしもうすぐ孵るとは思うけど」

「そう。じゃ勝手に取っていって。農薬とかこの辺は使ってないからその心配はないと思うし。ただ車で取りに来る

なら気をつけてよね、狭い道だから。」


確かに軽トラ一台通れるほどの道だ。対向車があったら私の運転技術では非常にスリリングだ。左側は岩肌で、右側はガードレールのない切り立った崖のようになっている。


「気をつける。ありがとう」

「別に。で、どうなったの彼とは」


彼女は桑の木と光の加減で悪戦苦闘する章に視線をやった。かなり距離がある。声は届かない。


「結婚するって」


鞠子は私の片思いも知っている。ただその相手は伝えていなかった。それだけは誰にも言ったことがない。

少しだけ目を細めると、あ、そうと踵を返し、大きなエンジン音を立てながら、軽トラは去っていった。


涼やかな風に、小川の音。しばらくの間、夢中でシャッターを切る背中を眺めていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る