掲げられたもの(3/6)

 閉じたまぶたに光を感じ、彼女は目を覚ました。


 鳥のさえずりもこえないくもり空。紗幕越しゃまくごしの日の光がデマリ村を照らし、そこで暮らす人々にまた新しい一日の始まりを告げる。


 ベッドから上半身を起こしたセラは、しばしひたいに手を当てて動きを止めた。眉間みけんには不機嫌ふきげんそうなしわが寄っている。寝起きが極めて悪いのだ。


 しばらくその体勢でじっとしていたセラだが、やっと起きる決心がついたのか、ひとみを開く。


 そしてなんとなしに隣のベッドに視線をやり、硬直こうちょく


 ――そこにいるはずの人影がない。


 寝ぼけていた頭に急速に血がまわっていく。今まで彼女より早くユウが目覚めていたことなどなかった。考えうる最悪の事態が頭をぎる。


 ダルさの残る身体からだ鞭打むちうち、ベッドからび降りる。ユウの寝ていたベッドに手をかざすが、熱がこもっていない。用を足しに行っているわけではない。そこから起きてしばらく時間が経過している。予感は確信に変わった。


 勢いよく戸を開くと廊下に騎士の姿があった。


「おっと!なんだ、どうした?」


 日課である朝の鍛錬たんれんに行くところなのだろう、すっかり朝の支度したくも終えている様子のレイが突然開いた扉に目を白黒させている。


 なぜ気付けなかった。


 自責じせきの念に押しつぶされそうになりながらも、のどからしぼり出すようにセラは叫んだ。


「――ユウがいないッ!!」






 朝靄あさつゆれた森の中を彼女は歩いていた。湿しめった土の香りと草木の吐息といき、深く息を吸い込むとひんやりとした空気が慣れない森歩きで火照ほてった身体を冷やしてくれる。


 少し立ち止まって空を見上げる。灰をいたような空はそれでも確かに光を届けてくれる。そろそろ二人が起きる頃だろうか。


 夜が明ける前に宿を抜け出したユウは、再び横転おうてんした馬車までやってきた。ユウが一人で向かうことに村の出入り口を警備していた自警団は少なからず疑問を抱いたようだが、レイの指示だと言うと問題なく通してくれた。


 デマリの人々にとっては騎士と行動を共にしているこの異装いそうの少女は得体えたいの知れない存在だった。


 見たことのない髪、瞳の色。言葉の不思議ななまり。しかも昨日はスライムを連れ歩いていたという。そして何よりも、一の騎士団ナイツオブザワンと魔法師を連れ歩いているという護衛の厳重げんじゅうさ。村人達が何かしら特別な地位にある人物なのではないかと邪推じゃすいするのも無理からぬことだろう。仮にどこかの貴族の令嬢れいじょうだった場合、門を通してくれなかったとあとで難癖なんくせをつけられて首をねられたらたまったものではない。


 薄明うすあかりの中、馬車までやってきたユウは馬の血のあと辿たどった。レイが言っていた血の跡を辿ればねぐらの場所が分かるという言葉を覚えていたのだ。


 もっとも、馬を持ち去ったのは小鬼族ゴブリンではないだろうというレイの考えまでは読み取れていない。馬を襲った何かの存在などまったく考慮こうりょしていない。


 最初は太く、いライン。それが距離をるごとに細くなっていく。次第しだいにそれも消えかかってくるが、馬という大きな動物の死骸しがいを引きった跡は早々消えるものではない。


 街道からそれほど離れることなく、ユウは目的の場所まで辿り着いた。


 森の中、不意にひらけた場所。そこにぽっかりと口を開けた洞穴ほらあながあった。馬を引き摺った跡がその奥の暗闇へと続いている。


 洞穴の前に広がる拓けた空間には布の切れはしや木くず、破れた革袋かわぶくろなどが散らばっている。ここが小鬼族のねぐらだというのは間違いない。


 ユウが洞穴に近づくと、踏みしめた落ち葉が音を鳴らした。その音を聞きつけ、洞穴に入らなくともユウが探していた者達が暗闇の奥から姿を現す。


「――こんな朝早くにごめんなぁ」


 ユウが語り掛けるが、それに返答はない。


 洞穴から出てきた小鬼族は四体。いずれも武器らしい武器は棍棒のみ。微妙な体格差や個体差はあるが、ユウにはその中のどれが昨日あった小鬼族なのかは見分けがつかなかった。


 小鬼族の一体が何やら隣の小鬼族と言葉を交わす。高く、かすれた声。今まで聞いたことのない不思議な言語で、ユウにはさっぱり理解できない。


 ただ小鬼族達が困惑こんわくしているのは見てとれた。人間が報復ほうふくにくるのは分かる。だが、こんなひ弱そうな子供が来るのは不可解ふかかいだ、と。


「昨日はゴメンな。剣向けられてたら、そりゃ怖いよなぁ。でも今日は丸腰まるごしやさかい」


 そう言ってユウは両手を上げて見せる。


 その様子を見やった小鬼族達は、武器を構えつつゆっくりと動き始めた。


 全員ユウから視線を外さず、ジリジリと慎重しんちょうに。前後左右、完全にユウを包囲ほういする形へ。


 小鬼族達はこの不可解な人間の子供は何かしらの罠なのではないかと警戒けいかいしていた。


 彼らに包囲されつつも、ユウはまったく動じた様子がなかった。小柄こがらとはいえ異形いけいの化物にかこまれているにも関わらず、だ。この場に第三者がいたならばこの娘は恐怖を感じないのかと目を疑ったことだろう。


 実際、ユウは恐怖を感じてはいなかった。それは今に限ったことではない。


 野盗に襲われた時もそう、もちろん初めて小鬼族の姿を見た時も。この世界に召喚されて、まだ一度も彼女は恐怖という感情を抱いていない――。


「ほら、今日も持ってきてん。お腹空いてるんやろ?皆の分にはちと足りんかもしれんけど、そやったらまた持ってくるから」


 そう言って、また干し肉を差し出す。


 差し出された小鬼族はそれをまじまじと見やった。


「魔族領からここまでよぉ逃げてきたなぁ。でももう大丈夫。うちが守ってあげる。うちこれでも勇者やさかい、王様に頼んでどっか静かに暮らせるところを用意してもらうわ。リンちゃんのパパやし、それぐらいの我がまま聞いてくれるやろ」


 言葉が通じるかどうか、というのはあまり大きな問題ではない。重要なのは、争うつもりがないということが伝わるかどうか。


 小鬼族はそれが食べ物だと分かると生唾なまつばを飲み込んだ。しくもユウが干し肉を差し出したのは昨日出会った個体と同じ小鬼族だった。彼はまだ若く、獲物えもの配当はいとうがもっとも最後であり量も少ない。ゆえにいつも空腹だった。


 昨日はそれが食べ物だと認識するような余裕よゆうすらなかった。だが今は違う。相手は無力な人間の子供一人。反撃してきてもこんな子供に何ができる?


 物陰ものかげに昨日の騎士が隠れていないとも限らないが、少なくとも今はあの恐ろしい気迫きはくは感じない。ならば、この人間の狙いがなんだとしてもこの肉を手にとって問題はないのではないか。


 おずおずとばされる枯れ枝のような指先。


 ユウはそれを微笑ほほえんで受け入れた。その刹那せつな


 ――気が付くと冷たい地面に横たわっていた。倒れ込んだ拍子ひょうしに入り込んだのか、口の中に土が入り込んで不快な異物感いぶつかんに吐き気がした。


 同時に、後頭部こうとうぶがカァッと熱くなる。それで自分が後頭部をなぐられたのだと分かった。少しすると自分の鼓動こどうに合わせて殴られた場所がズキズキと強く痛みだす。


 暗転あんてんした視界に光が戻ってくると、自分を取り囲む小鬼族達の姿が見えた。ユウが渡した干し肉を取り合って喧嘩けんかをしているように見える。


(ああ……失敗したんか……)


 少しもやがかかった意識の中で、ユウは自分が交渉こうしょうに失敗したことを知った。


 血は出ているだろうか。ほとんど無意識に、ユウは自分の頭部を触ろうと腕に力を込めた。だがそれは、小鬼族達には起き上がろうとしているように思えたらしい。喧嘩をやめてユウに向き直る。


 ユウは顔だけ起こして、依然いぜん警戒する小鬼族達に弱々しい笑みを見せた。


「そんな、怖がらんでも、ええやんか……うちは、仲よぉしたいだけやねん……」


 彼女の言葉は届かない。その姿は、彼らには命乞いのちごいをしているように見えたかもしれない。


 また、棍棒が振り上げられた。例え無力な人間の子供だとしても、それが命乞いをしていようとも、彼らにそれを振り下ろさない道理どうりはなかった。


 それが魔族だ。人間の敵だ。彼らに慈悲じひは存在しない。人間が彼らに対してそれを持たないように。


 今度は正面から振るわれようとする棍棒。その軌跡きせきを目で追いつつ、ユウは死ぬかもしれないなと思った。


 その瞬間、彼女の脳裏のうりに過去の記憶がよみがえる。走馬燈そうまとうというものが実在するのかとおどろく間もなく、彼女の意識は本来彼女が生まれた世界へと回帰かいきした。






 幼い時分じぶんから、どうして皆仲良くできないのか疑問だった。


 どうして誰かをいじめないといけないのか、それが悪いことだと分かっているのに、なぜそういうことをするのか理解できなかった。


 泣いている子がいれば手を差し伸べてあげた。喧嘩をしている子がいれば仲裁ちゅうさいに入った。虐められている子がいれば、虐めている子にどうしてそんなことをするのかと詰め寄った。


 それが当然だと思った。


 本当に分からなかったのだ。争うことは良くないことだと皆口をそろえるのに、どうしてその良くないことをするのか。


 誰かが不幸になっているのを見て、どうして笑えるのか、彼女には理解できなかったのだ。


 小学校の低学年頃までは、彼女はただ変わった子、というレッテルがられるだけで済んだ。


 だがそれ以上になると、彼女の親切心を心底鬱陶うっとうしく思う者達が増えていった。イジメというものが激化げきかする年代に入ったということもある。


 もちろん、彼女の親切心に救われた者は少なからずいる。だがそれ以上に彼女の存在をうとましく思う者が増えた。


 ――みんなやってることだから。


 その言葉がなぜ免罪符めんざいふ足りえるのか、理解できなかった。


 彼女自身が虐められることも増えた。手を差し伸べた子が彼女を虐める側に回ることもあった。


 悲しくはなかった。怒りもかなかった。ただただなぜという疑問符が頭の中に浮かんでいた。


 たびたび投げかけられる死ねという言葉。だがそれに対してはさしたる痛痒つうようも感じなかった。なぜならそれは仲の良い人達の間でも頻繁ひんぱんに使われている言葉だったから。


 その言葉を投げかけられる度に、その言葉を誰かが使っているのを耳にする度に、彼女の中で何かが変化していったのかもしれない。


 中学生になっても彼女の性格は変わらなかった。彼女のおこないをくないと否定できる者は、誰一人としていなかったのだから。


 されど、彼女の行いに対する反発は小学生の頃とは比較ひかくにならないほどだった。


 苛烈かれつになる誹謗中傷ひぼうちゅうしょう、自分は間違ったことをしているのかと考えたことも一度や二度ではなかった。だけど何度考えても自分が間違ったことをしているとは思えなかった。


 ならば、なぜ自分はこんな目にわなければならないのか。理解できない。分からない。


 分からないから彼女は他人をよく見るようになった。他者が何を考えているのか、何を思ってそんな行動をしているのか、よく考えるようになった。


 それはある意味、彼女の防衛本能ぼうえいほんのうだったのかもしれない。


 なぜ自分が敵意を向けられるのか、分からないなりにその敵意に理由をつけて納得なっとくしないと耐えられなかったのだ。こういう理由があるから自分に向けられている敵意は仕方のないものなのだと無理やり納得しないと心が壊れてしまいそうだったのだ。


 そのおかげか夏休みをはさんでからは彼女に投げかけられる罵声ばせいはずいぶん減った。


 それでも彼女が仲裁ちゅうさいをやめたわけではない。見て見ぬふりは虐めているのと同じだと教師が教えてくれていたから。


 彼女は素直で、愚直ぐちょくで、そしてどこまでも正しかった。


 その素直さが、その愚直さが。まねいた出来事だった。


 ――お前が死んだらいじめをやめる。


 それは、冗談じょうだんとも言えないような提案ていあんだった。言った方はまともな返答が帰ってくるとは思っていまい。


 だけど彼女は、思ってしまったのだ。それは割の良い交換条件なのではないかと。


 自分の命にいったいいかほどの価値があるだろう?あれほど何度も何度も死ねと言われたこの命にどれほどの重さが残っているだろう?


 それは何よりも重いはずのものだった。けれど、あの罵声を受けるたびに、誰かが冗談じりにつぶやく度に、彼女の中の天秤てんびん徐々じょじょかたむきをゆるやかにしていった。


 そしてその日、天秤は逆に傾いてしまった。


 それからどうなったのか、彼女はよく覚えていない。覚えているのは強く吹きつける風ぐらいなものだ。


 ただ確かなのは、彼女の命を高く天秤が掲げた瞬間、何かがそれを皿の上からさらったということだ。だから彼女はここにいる。


 彼女の命は新しい天秤の上に乗せられた。されどその比重が変わるわけではなく。未だその皿は高くかかげられている。


 その皿がしずまない以上、彼女が恐怖を感じることはないだろう。


 彼女が自分の命を大切なのものだと思うことはないだろう。


 それが、ユウという少女だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る