第62話 私立の文化祭は気合いが入っている問題

「はあ? オレが代役で行けと?」

 自分を指さして、孝明は渋い顔になる。


 ついに一一月を迎え、琴子の学校で文化祭が開かれるという大事な時に、大問題が発生した。カメラマンの津村が、インフルエンザで倒れたらしい。



「和泉くん、あなたが撮影班として、学校へ行ってちょうだい」


「他のヤツらは、替えが効かないんですね?」


「ええ。私を含め、みんな別の取材へ行くわ。お酒も口にするから、車はあなたが好きにしていいわ」


 少数で運営している以上、孝明も向かう必要がある。

 後輩の育成をしたい孝明にとっては、あまりありがたくはない。


「すいません、和泉先輩。ご迷惑をおかけします」

「迷惑かけたのは津村だ。まあ、あとは撮影だけというお膳立てだけしてる分、あいつもよく仕事をしたよ。相当、無理していたんだな」


 取材に回る店の位置や、衛生面の調査、駐車場の確保など、津村なりに情報を集めているようだ。


「機材などは」

「スマホで十分だ。プロ用のカメラをドンと向けると、生徒が身構えちまうぞ。本来の文化祭らしさを楽しめないだろ。はしゃぎ回る危険性も高い」


 できれば、生徒たちには緊張させたくない。自然体、等身大の学生たちを撮りたかった。


「取材用の料理は、事前にしっかり撮影済みなんだ。文化祭の楽しい雰囲気だけを撮ろう」

「分かりました。それなら軽量で済みますね」


 車を動かし、塔山台とうやまだい高等学校に向かう。

 学校の前には、黒山の人だかりができていた。


「これ、車が入れるのか?」

「大丈夫です。警備のスタッフが誘導してくれます」


 首にかけたIDカードを見せて、撮影クルーであると警備員に告げる。


「よかった。こっちはまだ大丈夫だな」


 空いている場所に入れてもらう。何度も取材しているから慣れたモノだ。

 至る所でソースの焦げる香りが漂い、風船が舞い上がっていた。

 グラウンドでは、ヘビメタが演奏している。


「どれも、本格的ですね。まるで、ちょっとしたB級グルメフェスの勢いですよ」

「学校じゃなかったら、ビールまで売ってるだろうよ」


 実際にドリンクサーバーを背負って、コーラを配っている生徒までいた。

 サーバータンクには、舞台でやる出し物の広告が。なるほど、合理的だ。


「お金掛かってますねぇ。私の学校では、まずありませんでした」

「オレもオマエも、公立高校の出だもんな」

「ショボかったですよねー。カチカチの焼きそばを売っていたのを思い出します」


 孝明も、似たようなモノだった。


 三年連続でやる気のないクラスにあたり、展示ばかり。

 もう何を公開していたかも覚えていない。

 そんな孝明からすると、塔山台の文化祭で頑張る生徒たちの姿は、活き活きと輝いて見える。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る