閑話2-2 学食は当たり外れが大きい問題 中編

 孝明の幼なじみなら、根本先生も関西人のはずだ。

 しかし、根本先生の口から関西弁が聞けたことは、これまでなかった。


「せやで?」

 すっとぼけた様子で、関西弁を飛ばす。

 孝明と比べ、イントネーションがおかしい。


「あー。もうどうやって発生するのかも忘れちゃってるや」

 先生の顔からは、少し寂しさと、嫌悪感が滲む。


「ごめんなさい。イヤだった?」

「ありゃ、顔に出てた? 故郷がイヤってワケじゃないんだけどね、色々と思い出しちゃって」


 珍しく、根本先生の表情が曇る。ネガティブが表に出ていた。


「何があったんですか?」





「実はさー、うちね、駆け落ち同然なの」


 根本先生の実家である新谷家は、教育委員会の中でも偉い地位にいる。

 両親は、娘をバレーの強化選手として育てたかったらしく、バレーの強豪校を勧めていた。


「でもね、高校の見学会で行った公立校で、根本がコーチをしていたの。感動したー。弱小部活なんだよ。でも、みんな楽しそうなの。辛いバレーしか知らなかったからさ、こんなに楽しいバレーをしていいんだって思ったら、彼のいる高校に足を運んでた」

 


 両親の反対を押し切り、若き里依紗は弱小バレー部へ。

 いつの間にか、恋に落ちていた。



「高校三年の時に付き合いだしたの。もちろん、両親は反対した。好きにしてもいい条件が、弱小バレー部で全国優勝することだった」


 負けたら、自分たちの勧めた強豪校への転校と、オリンピックまでバレー三昧の日々が待っている。


「いやー、今でも思い出すよ。決勝で、私が通うはずだった強豪校と当たるんだもん。ドラマみたいだった」

「結果は?」



「ぶっちぎりで勝ったよ」

 先生は、Vサインを描く。



「でもね、それで勢いづいちゃって、両親が根本の方を引き抜こうとした」


 教師だから、教育委員会には逆らわないだろうと考えたのである。


 だが、二人はバレーより、恋を選んだ。


 式は挙げず、籍しか入れていない。




「バレーは好きだったけど、バレーより熱中したい相手ができちゃうとね。そのせいで、情熱も消えていったの」


 両親は夫のことを、

「将来のある大切な娘を孕ませたロリコン」

 と、今でもネチネチとイヤミを言ってくるという。


「今でも、両親とはすっごい仲が悪いよ、だから私は、故郷も関西弁も捨てたの」


 根本里依紗は、新谷の家を捨てた。

 子供を育てながら、夜間学校を出る。


「もう勉強する気はなかったんだけど、両親に自分たちが幸せに暮らしているのを理解されないのが、悔しくてしょうがなくってさ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る