2020年4月19日 23:38
葬列の終わりにへのコメント
拝読しました。 タグに昭和とある通り、古き良き時代の探偵小説を思わせる作品で、楽しませて頂きました。
2019年10月25日 15:32
悪魔の遺言へのコメント
ミステリなわけですから暗い雰囲気がマッチしてるわけですから、暗い雰囲気を濃厚にするとより暗闇に包まれて心地がよくなったりもするかもしれませんが、逆に明るい、かわいい、ような存在が太陽のように物語をテラスことで、かえって暗さが浮かび上がって強調されるなんて事態も発生したりします。もちろんそれが上手く機能しなければ物語全体の雰囲気が失われるのかもしれませんが……。 あとは、もっと地の文の景色、風景、にもっと暗い雰囲気を醸し出す要素を含めてもいいかもしれません。文章とか会話もうまいと思うんで、やっぱりあとはトリックへの様々な要素を極めるとか、物語で何が気持ちよく与えられるのかとか……。まだ続きがあるわけですからそういう部分は何とも言えないのですが、頑張ってください!
2019年10月11日 23:38
海風の吹く宿で獣は笑うへのコメント
Twitterより飛んできました(*´꒳`*) 「橘川翁」とはどのような人物なのか、なぜ「悪魔」と呼ばれているのか、今後どのように謎が解決するのか楽しみです 冒頭の部分に興味を惹かれ、とても良かったと思います! これからも応援しています(´ . .̫ . `)
秋月創苑
葬列の終わりにへのコメント
拝読しました。
タグに昭和とある通り、古き良き時代の探偵小説を思わせる作品で、楽しませて頂きました。
@borusiti
悪魔の遺言へのコメント
ミステリなわけですから暗い雰囲気がマッチしてるわけですから、暗い雰囲気を濃厚にするとより暗闇に包まれて心地がよくなったりもするかもしれませんが、逆に明るい、かわいい、ような存在が太陽のように物語をテラスことで、かえって暗さが浮かび上がって強調されるなんて事態も発生したりします。もちろんそれが上手く機能しなければ物語全体の雰囲気が失われるのかもしれませんが……。
あとは、もっと地の文の景色、風景、にもっと暗い雰囲気を醸し出す要素を含めてもいいかもしれません。文章とか会話もうまいと思うんで、やっぱりあとはトリックへの様々な要素を極めるとか、物語で何が気持ちよく与えられるのかとか……。まだ続きがあるわけですからそういう部分は何とも言えないのですが、頑張ってください!
@ic_4567y
海風の吹く宿で獣は笑うへのコメント
Twitterより飛んできました(*´꒳`*)
「橘川翁」とはどのような人物なのか、なぜ「悪魔」と呼ばれているのか、今後どのように謎が解決するのか楽しみです
冒頭の部分に興味を惹かれ、とても良かったと思います!
これからも応援しています(´ . .̫ . `)