応援コメント

第226話♣皆の者へこたれるな!(主に自分)」への応援コメント

  • あいるさん、おはようございます。

    昨日は宣言通りダラダラしました。幸せでした。
    今日からコロナでお休みしてた大知くんも復帰です。でも感染は拡大の一途ですから、気をつけないとね。

    以前(大昔ですよ)、CAさんのことをスチュワーデスと呼んでいた頃のこと。海外のとある航空会社では積極的に男性の乗務員を採用していたそうです。男性だけど心が女性の方をです。乗客に優しくて丁寧だからだそうです。
    時代はどんどん変わっていきますから、トランスジェンダーの方が普通になる世界もすぐそこまで来ているのかもしれませんね。

    カクヨムこっそりお休み中です。自分の筆が止まっているのと、ちょっとあれこれ忙しくてカクヨムまで手が回らないという状況です。しばらくお休みかなー。
    ちょっと疲れちゃったしね。

    そんなこんなな今週はまたも6連勤です😮‍💨😮‍💨😮‍💨😮‍💨😮‍💨😮‍💨
    はぁ〜、しんどいわぁ😅

    でも気合入れて頑張ります。
    あいるさんも頑張りーや!
    (๑•̀ㅂ•́)و✧


  • 本当にこの閉塞感は厳しいですね。これほど何もしないでゴールデンウィークは初めてです。

    文字の作品が絵になったり実写化されるとかなりの割合で物足りないものができたりしますよね。

    出会い方の理想は
    実写→絵→文字
    のパターンが1番楽しめることが私の場合多い感じがします。

    作者からの返信

    矢指さん
    コメントありがとうございます。
    実写→絵→文字
    同感です。
    そうですよね~!

  • あー、そういうことありますよね。
    昔はすごく気になりました。
    今は、原作と比べて、そう来るか〜みたいに思うこともできるようにはなったのだけど、
    それでも、先に原作読んで、作家と作品に思い入れが強いと、
    やっぱり違和感感じたりしますよね。

    作者からの返信

    みさえさん
    思い入れがありすぎると、ダメですね、最初に作品観てた方が良かったかもしれませんね……

  • 漫画や小説がアニメになるのはあんまり違和感ないのに実写化はあかんのが多いですよね。始めにキャスティングありきだったり、余計な改編やカットが横行しているからなのでしょう。
    男性キャラを女性にしたり、女性キャラを男性にしたりもよくありますからね。本当、原作を何だと思っているのやら。

    だからこそ、忠実な実写作品が輝いて見えたりします。本来はそれが普通のはずですのにね。

    作者からの返信

    にゃべ♪さん
    そうです!
    キャスティングなどが悪いのか?

    元々を知らないとそれなりに楽しめるのでしょうけどね。
    やっぱり難しいと思います。

  • 植物図鑑、見ました。あれはもとが小説だったのか……映画からの人間としてはあまり違和感なかったのだけれど、そう言われると本の方も読みたくなりますね

    作者からの返信

    蜜柑桜さん
    映画を先に観ていたら良かったのかもしれません。
    本を何度も読むくらい好きな作品だから~ついww

    高畑充希ちゃんは割りとイメージ通りでした。

    コメントありがとうございました。