応援コメント

第214話【木の葉採り月】」への応援コメント

  • あいる様、おはようございます。

    最近仕事が忙しく、家庭の事情もあり、カクヨム低調でございます。(言い訳😅)

    【木の葉採り月】
    初めて知りました。何とも風流な名称ですね。他の月の呼び名も調べてみたくなりました!

    蚕はそういう昆虫だったのですか。なんか可哀そう……😣

    先日お知らせしたうちのお店の濃厚接触で自宅待機中のYくんですが、昨日は38.5℃の発熱と全身痛いそうです。もしかするともしかします😱重症化リスクは少ないそうですが、心配でございます。

    そんな仕事はきょうもあるわけで、今日明日行くと連休です😀
    気合い入れて労働して参ります。

    今日も頑張っていきましょう💪💪💪

  • 蚕のこと、勉強になりました。
    繭を茹でられるのはちょっと可哀想ですね。

    作者からの返信

    繭を茹でる
    繭を茹でる
    繭を茹でる

    ギャーギャー。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
    可哀想です

  • 去年、富岡製糸場に行ってきたんですけど、
    私もお蚕さんの姿は苦手です(笑)
    でも、人がいないと生きられないとは知りませんでした。
    ちょっと不憫だけど……でも、豚や牛もそうか。。。

  • 今回の騒動を機にある程度は国産でまかなえるように変わっていく事でしょうね。そうならないといけません。
    医療崩壊、患者の多い所は既に始まっているのでしょう。予防にしっかり気をつけないといけなせんね。感染していたのに働かせたのは人手がいなかったからだそうです。これもある意味医療崩壊なのでしょうね……。

    作者からの返信

    人手がいないのはホントに大変だと思いますが、本人が了解したとはいえ勤務させたのはやっぱり良くないと思います。
    これからも医療現場は厳しいでしょうね、心配です。

  • コストばかりを追い求めた結果ですね。食糧や生活必需品はある程度は国産で対処できる体制を手放してはいけませんね。

    作者からの返信

    安価な外国での製造に頼り過ぎていますからね、教訓にして欲しいものですね。

    コメントありがとうございます。

  • 木の葉採り月って初めて聞きました、きれいな響きですね。

    医療関係は今一番大変なところですよね。
    あいるさんもご無理されないようにお気をつけくださいね(*´ω`*)

    作者からの返信

    夏緒さん
    こんばんは連打の途中でフリーズしてしまいました。😅

    また続きを読みに行きますね~