第13話

「あ、アウレリアーナ様こそ、なんでここに……?」

 アウレリアーナとゲイリーが困惑を示す中――それを遮ったのは、またしても赤ん坊、ソラの泣き声だった。慌てて、シンクが赤子を受け取り、おむつを取り替え始める。

 クウヤはそれを手伝いながら、視線を二人にやった。

「とにかく――お二人は知り合いで……その、ゲイリーさんはなんでここに?」

「お、そ、そうでしたぜ、えっとシズマさんから、これをクウヤって兄さんに渡すように頼まれていましてやがって……」

 変な敬語になりながら、ゲイリーは懐から手紙を取り出し、おずおずと差し出す。クウヤはそれを見て、わずかに眉を寄せた。

「なんで、僕に……? いや、ひとまず……シンク」

「うん、分かっている。お手紙、読んであげて」

 ソラを妻に手渡し、クウヤは手紙を受け取ってすぐに封を開ける。

 中身を取り出して目を通していき――次第に、険しい顔つきになっていく。その表情に、アウレリアーナは不安になっていく。

「ど、どうかしたの……? シズマに、何が……?」

「シズマさんは今、作戦行動中のようですね。それで、ゲイリー殿を預かってほしい、と頼んで来ています。その上で――」

 すっと息を吸い込み、彼は視線を上げて告げる。

「アウラ様にこの手紙を送り――万が一があれば合流して、後詰を頼みたい、と」

「な――によ、それは……!」

 クウヤの手から手紙をひったくり、その文章に目を通す。その文字は、間違いなく静馬のものだった。確かに、その手紙にはそう書かれている。

「――二枚目は、アウラ様に当てられたものだそうです」

 クウヤの言葉を聞き、二枚目を急いで読んでいく。

 静馬とアッシュが話し合った結果、フィラ丘陵に黒の民族の集団がいるのではないか、という結論が出たこと。

 さらに、港町の神隠しは、黒の民族の仕業である可能性が非常に高いこと――。

 総じて、フィラ丘陵には、伏兵が待ち構えている可能性が、高いということ。

空也クウヤには、この手紙をアウラ様に送るようお願いしています。読まれましたら、すぐに兵を下さい。こちらは、伏兵を恐れず、すでに突貫を始めています』

「――少しぐらい、待ちなさいよ……あの猪突猛進バカ……」

「常在先陣のアウラ様が、文句を言えないと思うのですが」

 クウヤが呆れたように突っ込んでくる。だが、それを華麗にスルーしながら、アウレリアーナは彼に向けて視線を上げて訊ねる。

「ちなみに、クウヤ、貴方、フィラ丘陵についてどれくらい知っている?」

「え、いや、近くにあるくらいは知っていますけど」

「他には?」

「ええと――ああ、そういえば狩りは自由にしていいけど、フィラ丘陵だけでは絶対にやったらいけない――とか言っていましたね」

 そういえば、そんなことが城の資料にも書かれていた。

 おむつをつけ終わったシンクが、よいしょ、と子供をあやしながら苦笑い交じりに頷いて告げる。

「あと、私――女の子は入ったらいけない、とも」

「――それは、初耳ね」

「まあ、神隠し伝説も聞くぐらいだし、人食い熊でも出るのかな」

 クウヤとシンクは笑い合う。何気ない言葉――だが、とてつもない重要な気がする。

「クウヤ、シンク、なんで人食い熊だと思ったの?」

「あぁ、故郷でもあるんですよ。女は山に入ってはいけない、とか。その理由ってすごく単純で――デリカシーのない話ですが、女の人って月のものがあるじゃないか」

 月のもの――生理のことだ。アウレリアーナは視線で促すと、クウヤは少しだけ真剣な表情になり、言葉を続けていく。

「で、月のものだと、出血がある。その血の匂いに惹かれて、獣が襲ってくる――だから、山には女性を入れないようにした、という一説があるのです」

「で、狩りをするな、というのも――そこで血を流せば、その人食い熊を呼び寄せる原因にもなりそうじゃないですか」

 シンクがにこにこと付け足す――その言葉に、アウレリアーナは目を見開く。

「そう――血よ」

「――え?」

 戸惑う三人を余所に、アウレリアーナは思考を加速させていく。


 文献には、固く血を流すことを戒める文章を書いていた。

 つまり、人としては血が流れると都合が悪く――魔には、都合がいい。

 怪死事件――全員が、血を抜かれていた。

 ウェルネスと、カグヤの大戦――フィラ丘陵での激突。

 そこでも両軍の大量の血が流れている。


 まさか、と唇を噛む。だが、パズルのピースは裏付けるように嵌まっていき――それでも、はた、と気づく。


(――おかしい。血の量が、多すぎる)


 魔人の生成には、百人の生贄が、必要だった、と風神は言った。

 実際、必要だったのが、百人分の血液だとすれば。

 だが、過去の規模や怪死事件などを踏まえて考えると――優に、千人以上は血を流しているのだ。それなのに、魔人は復活していない。


(いや、それよりも、今は重要なのは――)


 嫌な予感が、ぞくりと背筋を貫いた、瞬間――。


 ずんっ、と激しい地鳴りと衝撃が、身体を襲った。


「――ッ!?」

「な――ッ!」

 一瞬だけの地の鳴動――思わず、アウレリアーナたちは身を低くして辺りを伺う。シンクの腕の中で、赤ん坊が泣き声を上げる。

 一拍遅れて、裏手に広がる林から一斉に鳥が飛び立っていく。

(やっぱり――もうとっくに魔人は目覚めてもおかしくないんだ……)

 鳴き声と羽音が響き渡る中、アウレリアーナは身を起こして深呼吸する。

「もう、一刻の猶予もならないわ。出撃する」

「なら、僕も――」

 クウヤが言いかけた瞬間、アウレリアーナは振り返って苦笑いを浮かべた。

「いいわ――今回の主役は、別にいるもの」

「ですが、シズマさんたちに恩返しするためにも……」

「いいえ……貴方は、妻と子供の傍にいなさい」

 アウレリアーナの優しい言葉に、クウヤは自分の妻を振り返る。シンクは泣き叫んでいる赤子を必死にあやしている。

 それを見つめて――クウヤはため息をつき、悔しそうに言う。

「そう、ですね。今は、二人を守らないと」

「その意気よ。私たちに任せなさい」

 アウレリアーナはそう言いながら踵を返す――そうしながら、そっと自分の胸を押さえた。

 何故か、胸がざわめく。どくん、どくんと鼓動する。

 今の衝撃が、何かの胎動に思えて仕方がない――不吉な、前兆かもしれない。

 それに胸騒ぎを覚えていると――不意に、隣に並んでその肩を叩かれる。

「――俺も行くぜ、アウレリアーナ様」

「貴方……ゲイリー……」

 驚くを通り越して――思わず、呆れてしまう。

 自信満々なその顔を見つめ返し、ため息をこぼす。

「死ぬわよ。貴方」

「さ、さすがに死ぬ気はないけどよ……俺だって約束したんだよ。この修羅場を潜り抜けたら――ミアと、この世界を一緒に見て回ろう、って」

 それに、と彼は言葉に力を込めて――必死に笑顔を浮かべる。

「ここで引いたら……男じゃないだろう?」

(へえぇ……)

 少しだけ、目を見開く。

 最初会ったとき、この男は――ただのバカとしか思えなかった。

 考えも浅く、根性もない。騎士には相応しくない、ただの小市民――そう思っていたのだが……今の面構えは、悪くない。

 もっとも、膝が震えていて、顔面は蒼白なので決まらないが。

(まあ……及第点はあげましょうか)

 正直、彼の見せた勇気に、アウレリアーナが励まされたのは事実なのだ。

「分かったわ。貴方は連れていく。だけど、後方待機。その上で、私たちは前線にいるからいつまでも守れると思わないで」

「上等……あ、でも、その前に」

 顔面蒼白なまま、ぶるりと身を震わせ、少しだけ後ずさる。

「――す、少し便所行って来る……」

 前言撤回だった。アウレリアーナは額を抑え、ため息交じりに告げる。

「遅かったら置いていくわよ」

「す、すぐに済ませてくる! く、クウヤさん! 便所貸して――!」

 ゲイリーの後ろ姿を見つめながら――拍子抜けした心持で、ため息をつく。

 緊張感がなくなってしまったが……おかげで、少し肩の力が抜けた。深呼吸をもう一つして、丘の上から辺りを見渡し、心から思う。

(――シズマ、お願いだから、無事でいてね……)


 だが、その祈りとは裏腹に――静馬たちは、戦いの最中にあった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る