劉道規8 薨去      

劉道規りゅうどうきの官名は、遂に征西せいせい大將軍に。

開府儀同三司かいふぎどうさんし、すなわち三公レベルの

幕府を開くことが認められ、

さらに散騎常侍さんきじょうじも加えると検討されたが、

こちらは固辞した。


間もなく病を得て、倒れる。


豫州よしゅう江州こうしゅう揚州ようしゅうの六つ郡の軍事都督に

転属するよう諮られたが、

病はひどくなる一方であったため、

こちらも辞退。


そして 412 年の閏月、建康けんこうで死亡。

43 才だった。侍中、司徒を追贈された。

烈武公れつぶこうと諡された。

また桓謙かんけんを倒した功績から南郡なんぐん公となり、

劉裕りゅうゆうの即位後には臨川りんせん王に。

改めて大司馬も追贈された。


劉道規には子がいなかったため、

劉道憐りゅうどうれんの次男、劉義慶りゅうぎけい

封爵地を引き継がせた。




道規進號征西大將軍、開府儀同三司,加散騎常侍,固辭。俄而寢疾,改授都督豫江二州揚州之宣城淮南廬江歷陽安豐堂邑六郡諸軍事、豫州刺史,持節、常侍、將軍如故。以疾不拜。八年閏月,薨于京師,時年四十三。追贈侍中、司徒。加班劍二十人。諡曰烈武公。平桓謙功,進封南郡公,邑五千戶。高祖受命,贈大司馬,追封臨川王,食邑如先。道規無子,以長沙景王第二子義慶為嗣。


道規は號を征西大將軍、開府儀同三司に進め、散騎常侍を加うるも固辭す。俄にして寢疾し、都督豫江二州揚州之宣城淮南廬江歷陽安豐堂邑六郡諸軍事、豫州刺史を改授し、持節、常侍、將軍は故の如し。疾を以て拜さず。八年の閏月、京師にて薨ず。時に年四十三。侍中、司徒を追贈さる。班劍二十人を加う。諡して烈武公と曰う。桓謙を平らぐの功にて封を南郡公、邑五千戶に進む。高祖の受命せるに、大司馬を贈られ、追いて臨川王に封じられ、食邑は先の如し。道規に子無く、長沙景王が第二子の義慶を以て嗣と為す。


(宋書51-15_衰亡)




荊州での戦いが劉道規の寿命を大幅に縮めたのでしょうね。ギリギリの判断の連続であったのだろうと思われます。そうやって考えると、五斗米道戦は返す返すも劉裕最大のピンチだったのでしょう。ここで劉道規がこけてたら、たぶん劉毅に逆転の目を与えちゃったのじゃないかしら。あるいは五斗米道の乱が長期化泥沼化したりとか。本当、よく踏みとどまったものです。今回改めて劉道規の伝を読んで「そりゃ烈武ってつくわ……やっべえ」と思いました。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る