第4話
貴族街と般民街を隔てる、内壁のすぐ脇。そんなところにメディラ工房はあった。工房といっても、例えば大きな煙突があったり、水車が回っていたり、大きな音を立てる機械が覗いていたりはしない。
どちらかといえば、商店の構え。だが、ショーウインドもなく、ごくごく普通の家屋のようにも見える。しかし、ここは工房なのだ。主人である、マルテナ嬢がそう呼んでいるのだから、そうなのだ。
少女らしい、可愛らしい鼻歌。流行りの歌劇の劇中歌だった。窓際の丸いテーブルの上には、彩釉の花瓶。慣れた手つきで花を剪定し、一本ずつ、丁寧に刺していく。
「あ、お嬢様、お花ですか」
紙束を抱えた青年が声をかけたが、マルテナ嬢は手を止めず、弾むような歌声で応えた。
「よしっ、これでいいわ」
青年はすっかり紙を裁断し、決められた大きさ──大人の手のひら大の長方形──に揃えられたものを、10枚ごとに帯で留めている。これに、次の行程で陣が転写され、式符になるのだ。
「ふふっ、やっぱりお花があると、華やかになるわね」
自らの手際に満足げな笑顔を浮かべ、青年をふりあおぐ。
「そうですね、お嬢様」
しばし手を止めた青年は、椅子を一脚テーブルのそばに運んだ。少し足の不揃いな椅子に腰掛け、テーブルに肘をつき、花を愛でる姿は、まるで一枚の絵画。窓から差し込む陽光までもが、彼女のためにあるかようだ。
「綺麗な花瓶ですね」
「えぇ、そうでしょう?先日の市で見つけたの。海向こうの陶芸家が作ったものの写しなの」
ほっそりとした指先で花瓶をなぞりながら、どこか恍惚とした顔に甘い声でそう漏らすと、花弁を一枚、千切ってみせた。
「これもね、造花なのよ」
「へぇ……気がつきませんでした」
贋物の花瓶に、樹脂象りの花。ポツリとこぼして、パッと顔を上げた。
「ここにぴったりだと思わない?」
「はぁ、そうですか?折角なら、生花を飾ればいいんじゃないですか。お嬢様、結構お花のお世話なさってますよね」
青年はそう言いながら、窓の外へ視線をやる。咲いたばかりの小さな花が、風に手を振っていた。
「これでいいのよ」
青年の視線を追って、遠い目をしたかと思えば、ぱっと瞼を開き、明るい笑顔。
「式符ってね、結局は術式の写しでしょう?」
「えぇ、まぁ……」
「写しを生業にするうちの家系には、こういうのが良いのよ。お屋敷には何故か沢山の工芸品があったけど、お父様ったら、二言目には決まってこういうのよ?これは本物、正真正銘の実物なんだぞ。って」
どこか自嘲気味に笑いながら、得心のいかない顔をした青年にまっすぐ向き直る。椅子の背を抱くように座って、少し上目遣い。淡い金色の髪が一房、頬をなぞった。
「そんなのどうだって良いじゃない。確かにこれは紛い物かもしれない。でも、これを作った職人は、間違いなくいるのよ。熱を傾けて、心血を注いで、一つの作品を作り上げるのよ。そこに何か違いがあるのかしら」
「さぁ、私にはわかりませんけど……」
意味ありげに微笑みながら、マルテナ嬢が抜き取った一枚の紙。青白い燐光が表面を焼き、金色の線分を描く。幾何学の模様と、神代の文字。写し取られた、熱と閃光の術式。もっとも一般的な、明かり取りの式符だ。
「これだってそう。本来なら、分厚い神話を開いて、神の解いた式をなぞって、陣を得て、理力を導いて、ようやく部屋を明るくできる。でも、それじゃあ、あの分厚い神話全集を読めないような人は、ずっと暗い夜を過ごさなきゃならないの?火を起こすのに、石を打つの?重い油を運んで、ランプに注いで、絶やさないよういつも気にして?」
出来たばかりの式符に、ふっと息を吹きかければ。
「こうすれば、誰にでも使える。夜は明るくなって、誰もが安心して過ごせる」
丸く浮き上がる燐光は、陽光の下では部屋を照らすには至らないけれど。
「あれもそうよ。あんな闇市でしか買えないなんて、勿体無いわ」
青く白く揺らめいた光が、白磁のような頬を引き立てていた。
「……私にはやっぱりわかりませんよ、お嬢様」
「はぁ……仕方がないわねぇ」
式符を握りつぶすと、燐光も霧散する。
「ほら、今日も頑張って、腕のいい職人さん!」
背中を一つぽんと押して、今日も1日が始まる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます