1-3 アナザーな感じで
迷路のような邸宅内を迷子になりかけながら、辿り着いた書斎のドアの前に立てば、喧騒は更に濃度を増した。
こちらのプライベート空間に寄り集まるのは、歴代当主とその縁故たちといったところか。元使用人と違い、遠慮はあまりないらしい。ドアへ手を伸ばしただけで、パチリと見えない手に、
ドア口に佇む鎧兜は、室内へ一歩踏みこむなり手にする長槍を突き出してきた。無論、何も無いのだ、佑は小傷ひとつ負いはしない。
まさに骨と皮ばかりとなった老人には薙刀を頭上に振り下ろされ。蝶ネクタイの口髭には背中へピストルを突きつけられた。テレビのニュースでやっていた皇族関係の映像で見たようなドレス姿には、ワイングラスを投げつけられた。
ここのご先祖たちは、なかなか好戦的な人柄だったようだ。
(…つか、これ心臓に悪ぃって)
直接的な害はなくとも、脅されれば脊髄反射はいちいち反応し、いい気はしない。
奥の窓を背にして据えられた重厚な書斎机では、一脚の椅子に四、五人ほどが折り重なって腰掛けていた。いずれも生前は、そこが普段の定位置だったのだろう。血筋の為せるわざか、同じ姿勢で座る姿から同一人物かと、佑には見えたが。
(……ちょ、それやめて)
うっかりと視線をやりざま、ぴたり重なった胴体はそのままに、腕だけを千手観音めかして左右へ広げられ、軟体動物めいた怪しい動きに威嚇された。恐ろしくはないが、とてつもなく気味が悪い。
騒々しいモノたちの中、部屋の中央あたりにこちらへ背を向け佇む老人の姿があった。一見ごく普通に思え、これが街角だったなら佑でも、人が立っているとしか思えなかったろう。現代に即した服装からこれが、夏頃にここで亡くなったと聞く主人だろうと、佑は見当をつけた。武器を振りまわす代々のモノとは違う、穏やかな雰囲気だ。
(もしかして、お婿さんだった? とか――…)
…いや、違ったらしい。
ぐるり上半身だけで一八〇度振り返るなり、その姿は豹変した。頭からだらだらと表皮が溶けはじめ、白髪をぼとぼと床へ落として頭蓋骨を晒し、目玉、鼻…と次々と崩れ落ちていく。
(…うっわ、けっこうレアじゃん)
否応なく目を引くなかなか生々しい姿に、無視を決めこむことすらできず、佑は思わず眼を見張り凝視した。
湿気の多い国とはいえ今年の夏は暑かったのだから、もう少し干からびた姿で登場してほしかったものだ。夏季の孤独死だけは、できればしたくないと思う。本日の昼食をおいしく頂けないことは、これで確定だ。
老人は手指、足先とすっかり崩れて、服を着た骨格標本のようになると、すぅ…と虚空に消え入った。ふと見やれば、こちらに背を向けて今度は窓辺に佇んでいる。ぐるりと上半身だけが回転し――。佑はもう視線を向けるのをやめた。彼はきっと、このイベントを延々と繰り返すだけなのだろう。
(…ま、立ってるだけなら、いっか)
かつて公共の図書館を片付けた時と比べれば、まだいいほうか。人の寄る場所には、人ならぬモノも比例して色々と多く通い集まり、騒々しい。そうした場では、虚空を飛び交う残留思念も、眩暈を起こすほど雑多だ。
その点、個人宅には大抵そこに
係わり合いにならなければ、飛びまわってぶつかり侵入されるより、いきなり脅かされずにすむだけましだった。
(つか、長い一日になりそ)
とにかく実害のないあれやこれやは意識の片隅へ押しやって、佑は作業を開始した。本日、闘いを挑む相手は、書斎の壁を埋め尽くすおびただしい量の古本だ。まずは段ボール箱を組み立てにかかる。
イヤホンで耳を塞ぎ、気に入りの音楽をガンガンにかけて、周囲の騒ぎは聞こえないていを装う。そのせいか近頃は難聴ぎみで、これは労災が利くのだろうかなどと、ふと考えたりもする。
(あとで叶馬に訊いてみよっと)
午前中は用事があると言っていたが、叶馬がやってくるのはいつ頃だろうか。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます