150.やぐら前にて
まばたき。
暗転する視界。
眼球についた涙の膜。ぼやけた虹色光彩。
耳に、あの悲鳴にも似た嬌声が消えていた。
代わりに、聞き慣れた和の音が聞こえる。賑やかで温かみのある音。
それは太鼓を叩くバチであったり、横笛であったり、あるいは人の雑踏であった。
明確な切り替わりはなく、気付けば鼓膜に聴こえていた。
涙の薄膜を取る為に、再度まばたきをする。
今度ははっきりと見える。
人の世の祭りが、僕の目の前に広がっていた。
道を行き交う浴衣の人々。露店の粉ものを焼く匂い。僅かに香る新緑の青臭さ。
普段知覚している、表の世界。正常な光景。
無事帰還していた。
そこはやぐらの広場だった。
異形の世界で同じ場所と思しき場所に、今立っていた。
気絶するでも何をするでもなく、ただ呆然と道の往来のど真ん中で、通行人が迷惑げに横に避けながら。
手に持った露店で買った商品もそのままに、熱だけが失われていた。
ふぅ、と一息吐く。
どうやら地獄には行かなくて済んだらしい。
あの異形の世界は、いつも必ず最後には自分を現世へ返してくれる。冥府の底まで魂を連行しない。
きっとお試し期間なのだ。制限時間付きの異次元旅行。往復切符は両方の改札を抜けて出る。
いつか終わりがくるとわかってさえいれば、どんな苦痛であろうと耐えられる。ゴールのないマラソンは挫折しても、ゴールがあるのを確信していれば走りきるのは難しいことではない。
それだけが唯一の安心材料だった。
やぐら広場の側部。
入口方面の参道から左手、来客用駐車場方向に伸びる横道付近に、10人前後の小さな人だかりができていた。
人の流れが避ける中、そこだけぽっかりと空間が出来ているようだ。
なんだか嫌な予感が背中を上ってきた。
僕の嫌な予感はだいたい当たる。
そして往々にして避けられない事態であることが多い。
「なんだろ……」
と言いつつも、待ち受ける面倒ごとをなんとなく察していた。
おそらくこういうのを、虫の知らせというのだろう。
吉報なら歓迎だが、そう上手い話ばかりではあるまい。
人の流れに紛れながら、その人だかりに近づいていく。
人の格子の間から、空き空間を覗いて様子を伺う。
あまり目立たないよう、半歩後ろからそっと。
野次馬の間隔は1メートル程度も開いているので、気を付けたところで差して隠れ蓑にもならないが。
案の定というべきか、輪の中心に結城と三郎がいた。
2人も無事にやぐら広場まで到着していたらしい。
いや、無事というのも語弊がある。
2人は人一人分ていどの距離を取って相対していた。
その空気はとても穏やかとは言い難いものである。
三郎の方は表情が失せている。一見してご機嫌ではないと伺い知れる。
結城は薄っすら笑いを浮かべているが、親しさは欠片もなく嘲笑に等しい。上から見下ろす視線は、文字通り見下し馬鹿にしているそれだった。
「んだと? もう一度言ってみろよ!」
三郎が不機嫌そうな、よく通る声で威嚇した。
さーやではなく、時折垣間見せる三郎の地声。
それでも少年然とした声色だが、語気の強さは極道に等しい。
「ふふん、何度だって言ってやるよ。あんたの存在は、あーちゃんにとって迷惑なの。ボクとあーちゃんの前から、とっとと消えなさい!」
結城はそれに鼻で笑って応えた。
僕の前では見せたことのない、高飛車で傲慢で鼻にかけた口調だった。
声色に軽蔑と怒りがない交ぜになっている。
どんなに嫌いな相手の前だって、あんな態度は取ったことがなかった。
語尾にドスの効いた警告。
いや最早脅しであろう。
彼の高い声域でも男性性(だんせいせい)を感じるほどに低い。
消えなさい、は言葉通り目障りだから失せろ以外の意味を含まないのだろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます