君は海月の出会う骨

あのですね。

これは凄いです。


好みは分かれると思いますが、米津玄師氏の「灰色と青」にハマった方にとって相当クルと思います。


何がというと、圧倒的な言葉のセンスです。



 「なぜ、そうしようと思ったの?」


そこから始まる話は、アップテンポに続いていきます。


降る雨

跳ねる髪の毛

背骨の曲がった傘


揺れる肩


作者の藤咲氏は私たちの視界を不安定に揺らしながら、まるで青い海の中にいるような気持ちにさせていきます。



そして


「僕の骨は、脆い」


いきなり、藤咲氏は私たちに突きつけてきます。


いいえ、病気の少年の話ではありません。


(ああ、僕はまるで海月だ)

彼はそう思います。


そして「このままいつか振動が同化すればいいな」


そう雨の日に出会った少女のことを思います。


この「僕の骨は脆い」と、自分の中の自分を殺す押し付けられた価値観に気づいた少年に言わせるセンス。


決して、読者に「社会の不条理」や「大人の理不尽さ」を突きつけるのではなく、美しい言葉に包んで、そっと風に乗せて飛ばしていく軽やかさ。


そして「君は海月の出会う骨」というタイトル。


大変な才能だと思います。


これからも更にこの才能を磨かれていきますよう、期待しています。


 

作者  藤咲 沙久

「君は海月の出会う骨」


https://kakuyomu.jp/works/16816700428020424087

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る