青春の日々


高校生のがおにー氏が中学時代を振り返るエッセイです。


「青春だった」と書いているのですが、

青い不透明な硝子から覗いているような

不安定な揺らぎの中の思い出の景色が、綴られたページに映っています。


明らかな太陽のような季節への羨望でもなく


夜の水族館の中にポツリと立っているような。


これはがおにー氏の作風なのでしょうか。


不思議な

独特な

空間です。


ジョルジオ・デ・キリコをご存知でしょうか。


絵の哲学者と呼ばれるキリコは、一度見れば忘れられない、唯一無二の作風を持つ画家です。


平面的なのに、どこまでも永遠に近い広がりを持った奇妙な作品は、稀代の天才ピカソすら恐れさせたと言われています。


1914年に発表された「通りの神秘と憂愁」は、非現実的な静けさと奇妙なデジャブを醸し出す有名な作品です。


それを思い出すような、間違って足を踏み入れたパラレルワールドにいるような、どこか不思議な印象を残す作風のエッセイでした。




青春の日々

作者 がおにー


https://kakuyomu.jp/works/1177354054889324088


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る